WonderNotes 学生の可能性を可能にするポータルサイト ワンダーノーツ

こんにちは!

早稲田大学1年、スポーツ科学部1年の水上裕之です。

大阪府の三島高校から来ました。

 

まず、母校の紹介をさせていただきます。

三島高校は大阪府で中堅の進学校と呼ばれています。

三島高校出身の有名人がいるかどうかは正直知らないというのが現状です。

他の学校と変わってる点を挙げるとすれば、古墳の上に校舎が建っているということです。そのせいで、バックネットが造れないという事件が起きました。また、穴を深く掘ると土器らしきものがたくさん出てきます。あとは、近くに明治製菓の工場があるのでチョコレートの香りが校舎中に広まるということですかね。それは、女子にとってはいいかもしれませんが、男子(反甘党派)には地獄でした。

 

さて母校の紹介はこの辺までにしておき…少し、自己紹介をしたいと思います。

 

私はいわゆるお調子者だとよく言われます。趣味は音楽鑑賞!!部屋では爆音でクラブミュージックもしくはR&Bを流しています。実は私は1年浪人をして早稲田大学に入ってきました。しかし、早稲田大学という超名門大学は自分と同じように浪人して入った人が多いので入学する前にあった不安もぶっ飛びました。さらに、早稲田大学の学生はいい人ばかりなのですぐ仲良くなれます。

 

私は、東伏見球場近くに住んでいます。だがしかし、東伏見というところは遊ぶところが少ない…そこで私は吉祥寺に出かけました。すると楽しすぎて、今では毎週吉祥寺に通うようになってしまいました。東京の街には誘惑だらけです。みなさんもご注意ください!

 

あと、みなさんに大阪あるあるを知ってもらいたいと思います。

①大阪から来たからといっていきなり『おもしろいことやって』というのはタブーです。大阪人が1番嫌がることです。

 

②『たこ焼きは明石焼きとどう違うの?』全く違います。同じようなものとして部類してほしくないです。大阪人は世界一、たこ焼きに対するプライドを持ってます。

 

③『大阪の1番有名な場所は?』たくさんありすぎて決めれません。これはもう大阪に来て観光するしかないでしょ!!

 

話は変わりますが、とうとうまで1週間をきりました。

やはり、先輩方も慶應に勝たなければ優勝しても喜べないと言っていて、

練習対する姿勢は今までと比べものにならないくらい熱いです。

その熱さ神宮球場で見せ付けてやります。

そして、慶應に勝ち全勝優勝をし、最高の形で春のリーグを終わらせるためには、

応援をしてくださっている方々の応援が必要不可欠です。応援よろしくお願いします

『今週の土日は神宮球場に集合!!』

 

ダウンロード (1)

 

 

 

(水上裕之/1年/三島)

 

こんばんは!

早稲田大学教育学部一年の金田大志です。

兵庫県立明石高校から来ました。皆さん明石は知っていますか?

 

では少し明石を紹介させていただきます。

やはり明石といえば皆さんも小学校で習った東経135度の通る日本の標準時で有名な町です。

「時のウィーク」なんて言う日もあります。

もうひとつは日本一長い吊橋である明石海峡大橋が有名です。

が、実は明石にはありません(笑) でもほんとに長いです!

ぜひ一度明石に遊びに来てください!

 

話は変わりますが、水曜日に明治に勝ち優勝しました。

とても白熱した試合で改めて早稲田のすごさを実感した試合でした。

そして今週は早稲田のライバル慶應との試合です。慶應には絶対に負けられません!

自分たちも大きな声を出し、しっかりとメンバーのサポートをしていきます!

ぜひ皆さんには神宮球場に足を運んでいただきたいと思います。みんなで慶應を倒しましょう!

応援よろしくお願いします。

 

image

 

 

 

 

(金田大志/1年/明石)

こんにちは!

早稲田大学野球部主将の佐々木孝樹です。

 

5月23日の明治大学戦に7-6で勝利し、

3季ぶり43度目の優勝をもぎ取ることができました。

たくさんの方々から「おめでとう」という言葉をいただく度に、

様々な方の支えがあっての優勝だと実感しております。

本当にありがとうございます。心より感謝しております。

 

しかし、優勝したからといってリーグ戦が終わったわけではありません。

早慶戦があります。

絶対に負けてはならない!勝たなくてはならない戦いです!

二連勝し、完全優勝したいと思います!

 

皆様には是非、神宮球場まで足を運んでいただき、

「早稲田」を応援していただきたいと思います。

応援が多ければ多いほど、私たちの力になります。

選手、スタンドが一体となり、慶應を倒しましょう!!!!

 

w_win

 

 

 

 

(佐々木孝樹/4年主将/早稲田実業)

 

 

 

こんにちわ!

 

 

早稲田大学一年、商学部、大谷 伸ノ輔です。

 

福岡県の福岡大大濠高校からやってきました。

 

最近では、大学の先輩である大石さんやソフトバンクにドラフト2位で入団した川原さんなどプロ野球選手を輩出している進学校です。

高校は二年前に校舎を建て直し、大学のような七階建ての校舎が出来上がりました。

部活動も盛んで、バスケット、バレー、剣道は全国でもトップクラスです。

 

野球部はどうなんだ?

 

というと古豪といわれつづけています。

 

再び強豪大濠!といわせるためにも、後輩たちに頑張ってもらいたいですね。

 

 

 

さて、ここまでの話だと、新校舎で秀才でスポーツ万能である高校だというイメージを持たれる人もいるのではないでしょうか。

 

問題は・・・男子校なんです(泣)

 

三年間、女の子に会う機会は電車に乗る行き帰りだけでした。

文化祭も秋の大会にかぶるために練習。

 

電車の行き帰りでさえ、朝早く、夜遅くの日々のため爆睡しているおじさんしか出会うことができませんでした。

 

男子校の辛いところですね・・。

 

そして私が卒業した次の年、共学になりました。

 

 

 

 

えーっ、なんで~~!?

 

 

新校舎と同時に共学にすればよかったじゃん!!

 

 

と600人近くいる同級生たちとともに嘆く毎日でした(笑)

 

 

私は大濠高校最後の男子校の代として大学では、暴れて行きたいと思ってます!

 

 

そして、ついにここまで来ちゃいました、来たんです!!

明日の明治戦に勝利をすれば、二年ぶりの優勝なんです!

 

全員がひとつの目標に向かって、練習をしてます。

 

あともう少し、みなさんのご声援が必要です。

早稲田のために、優勝のために、

 

神宮球場をエンジ色に染めましょう!!

 

 

最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。

私も早稲田ファンの皆さんに負けないように、声を枯らしてチームのために盛り上げていきます!

 

2012052223330000

 

 

 

 

(1年/福岡大大濠/大谷 伸ノ輔)

皆さんこんにちわ。

文学部1年の宮本拓真です。

出身高は島根県の益田高校というところです。

 

東京にきてもう2ヵ月がたちますが東京の生活にだんだん慣れてきました。

自分の地元益田とは違い電車が二時間おきにくるのではなく、二分で次の電車がやってきてとても便利です。

東京に来て初めてつり革を使いました。とても便利です。

 

自分には早稲田に入ってくる以前から憧れの先輩がいます。

その先輩は甲子園を沸かせていた早実の鈴木健介さんです。

実際に会ってみるととても優しい先輩です。

健介さんだけでなくレベルの高い先輩達と一緒に練習をすることが出来てとても幸せです!

 

話は変わりますが、今日の明治大学との試合は3対2で勝ちました!!

終盤の明治の追い上げには冷や冷やしましたが、早稲田の一体感には改めて感動しました!

明日の明治大学との試合に勝てば優勝がきまります!

 

皆さん応援よろしくおねがいします!!

 

2012-05-20 16.51.04

(審判:宮本、捕手:加藤翔、打者:佐々木大)

 

 

 

(宮本拓真/1年/益田)

みなさん、初めまして。

早稲田大学新1年文化構想学部の川原孝太です。

今日はブログの担当になりました。

 

せっかくなので自己紹介したいと思います。

1993年9月17日産まれ・血液型O型・180cm/70kg・右投/右打・遊撃手

他人から見た第一印象・・・細い (高校ではモデル体系とか言われてバカにされてました。)

出身高は、静岡県の掛川西高校です、、、そうです!3年生スポーツ科学部の江塚諭さんの後輩です。(同じ高校とは言っても私は足元にも及びません。)

この大学に入ってつけていただいたあだ名。

それは、、、”カイジ” です。(漫画「カイジ」の主人公に似てるらしいです、、、)

なかなか気に入ってます。(笑)

 

今、周囲からは、どちれかといえばバッティングキャラと見られていますが、高校では実は貧打キャラでした。

正直周囲の声にはとまどいました。(笑)

 

そんな私が尊敬する先輩。

それは、、、3年生文化構想学部の東條航さんです。

人として、野球人として、全ての面において尊敬できる先輩です。

宣言します!「私は東條さんのような人間になります!」

 

自己紹介はこの辺りで、、、

 

なんといっても早稲田大学!現在6連勝中です。

そして明日は、対明治大学。

ここまできたら春季完全優勝しかありません!!

 

私は、メンバー選手たちが全力で相手にぶつかれるよう最善を尽くして補助していきたいと思います。

 

 

これからも早稲田大学野球部への御声援よろしくお願いします。

 

P5180371

 

 

 

 

(川原孝太/1年/掛川西)

 

こんにちわ

新一年生の佐藤達(いたる)です。

一般入試組の選手としては唯一の現役生として

そして一般入試組唯一の自宅通いとして早稲田大学野球部一年生をまっとう中です。

 

 

 

自分の紹介をさせて頂くと、

とりあえず肩幅が広すぎます。

この肩にはいつも困らされています。

 

服を買おうと思ったとき、

肩に合わせれば丈の長い服を着ることになり

丈を合わせようと思えば、肩や胸がやけに張っている服を着ることになります。

一体どこに自分に合う服があるのでしょうか。

 

通学中などの電車で席に座るときは必ず隣の人にぶつかります。

その度に肩をすくませながら座らなければなりません。

よく肩身の狭い思いをするといいますが

自分の場合は本当に電車内では肩身を狭くしていなければならないのです。

 

しかし神宮球場では学ランを着用し、胸を張って歩いています。

初めて会う方に必ず「広いね」と言われるこの肩幅の自分を

神宮球場で見つけて頂けたらと思います。

 

 

 

さて、早稲田大学は春季リーグ戦の真っ最中です。

先週の法政大学戦では二連勝し、ここまで全勝です。

残すは今週の明治大学戦、そして早慶戦、

優勝に向けて戦っている早稲田大学野球部をぜひ神宮まで応援にきて下さい。

 

2012051620110000

 

 

 

 

(佐藤達/1年/高輪)

こんばんわ。

早稲田大学人間科学部一年の小池遼介です。高校は獨協埼玉高校です。

現役生のときから早稲田を目指していて、一年間の浪人を経て入ることができました。

 

 

浪人してまで早稲田大学に入りたかった理由は二つあります。

 

一つは兄の影響です。

自分には四歳年上の兄がいて、早稲田大学在学中の兄は本当に毎日を楽しんでいて、

自分もこんな大学生活を送りたい!と思うようになったのがきっかけです。

 

二つ目は早慶戦です。

自分が高校三年のとき、兄から六大学野球の早慶戦のチケットをもらい、見に行きました。そのときのワセダの一体感が今でも忘れられないくらいで、この中で野球をやりたいなと思って目指すことにしました。

 

 

しかし、実際に野球部に入ると一年生で浪人の自分には練習についていくだけでも大変です。1年生以上にキツイ練習をしている先輩方の体力には毎日驚きます!

ランをやっても体幹トレーニングをやっても自分との差は歴然で、尊敬します。

 

それでも入学してから今まで続けてこれたのは、

早稲田大学があり、野球部があり、家族の支えがあったからだと思います。

今後も感謝の気持ちを忘れることなく、毎日必死になって、早くワセダに貢献できる選手になりたいです。

 

 

ところで、昨日は法政大学との二回戦でした!

14対2で快勝し、勝ち点を取ることができました!!!

いま早稲田大学は単独首位です!!

今のチームは失点も少なく、とにかく打ちます。

来週から明治大学戦です。

二連勝し、勝ち点をもぎ取りたいと思います!!!

みなさん応援よろしくお願いします!

 

2012-05-13 20.12.06

 

 

 

(小池遼介/1年/獨協埼玉)

こんばんは! 1年の佐々木大志です。

今日は法政戦でした!勝ちました!みなさん応援ありがとうございました!

 

ついさきほどブログを更新するという大役に任命されましたので、

この私の少ない脳ミソをフルで活用しても、おもしろい内容は浮かんでこないのです。

 

そこで、私が愛してやまない地元の岩手県について書こうと思います。

みなさん 岩手県といえば、なにを思い浮かべるでしょうか?

いぜんある野球部員にこの話をしたところ・・・

 

 

 

 

 

「リアス式海岸」

 

 

 

 

 

のみでした。

 

 

 

 

なんということでしょう。

 

 

 

 

 

 

非常に遺憾です。

 

 

 

このブログを見て、みなさんに岩手県のことを少しでも知っていただけたら幸いです。

 

岩手県は海と山に囲まれた非常に自然豊かな場所です。

宮沢賢治高野長英といった人物も輩出しています。

名物や名所でいうと、

盛岡冷麺わんこそば、最近世界遺産登録された平泉の中尊寺などが

中央の人(都会人)でも分かるものの代表かと思います。

 

でもわたしがお勧めしたいのは、小岩井農場なのです。

120年を超える歴史を持つ農場 小岩井農場

あの連続テレビ小説「どんとはれ」の一本桜で有名な 小岩井農場

私も小さい頃に両親に手を引かれ、歩きました。 楽しかった記憶があります。

 

 

みなさんにぜひとも行ってもらいたいのですが、岩手県って結構遠いんですよね・・・

 

しかし朗報!

みなさんがこの場を離れることなく小岩井農場を楽しめる方法があるのです。

 

それは近くのスーパーで売ってる小岩井純水りんごを買う!!!!

 

 

です。  それだけ。

 

農場の話をしておいてリンゴジュースをお勧めして、すみません。

お勧めが牛乳ではなくリンゴジュースなのは、完全に私の嗜好の問題なのです。

 

果汁100%ではないのに あの香り、あの喉越し。

リンゴジュース評論家の私としては、とても素晴らしいリンゴジュースだと思います。

ぜひみなさん一度お試しを!

 

話はガラリと変わって、早稲田大学は勝ち点2で現在首位です。

今日の法政戦にも勝利し、まさに絶好調!

この勢いそのままに明日からの試合もきっと勝ち続けていくでしょう。みなさん応援よろしくお願いします!!

 

2012-05-12

 

 

 

 

 

 

 

(佐々木大志/1年/水沢)

はじめまして。

1年の大河原 朋哉(オオカワラトモヤ)です。

出身高校は大阪府立三国丘高校です。

 

 

1年間の浪人生活の間、早稲田で野球がしたいという思いで勉強を頑張ってきました。

今、早稲田大学野球部の一員として頑張り、毎日充実した生活を送っています。

周りはすごい先輩ばかりで毎日勉強になります。野球だけでなく人間性も磨かれます。

そんな環境の中、早稲田大学野球部の一員として誇りとプライドをもち、

野球部が勝利を掴むため、自分ができることを精一杯やっていきます。

 

 

 

これだけだと味気ないので、東京に来て驚いたことを3つほど挙げさせていただきます。

 

1、お店の接客が大阪に比べて冷たい。

2、平日にも関わらず、電車の混み方が異常。

3、ドラマのような標準語。

総じて、東京より大阪のほうがいい。

とは言っているものの、自分、関西のプライドを捨て、標準語を使いまわしています。

 

さて、現在早稲田は東大、立大に4連勝し、首位です。今週末は法大戦です。

毎日、ピリピリした空気の中、野球部一丸となり練習に励んでいます。

ぜひ、神宮まで応援しにきて下さい。よろしくお願いします!!

 

ありがとうございました。

 

1336655774044

 

 

 

 

(大河原朋哉/1年/三ヶ丘)

六大学野球ブログ一覧