WonderNotes 学生の可能性を可能にするポータルサイト ワンダーノーツ

2013.02.17

紅白戦開始!

本日も寒いですね。

みなさん、こんにちは!

マネージャーの今岡拓人です。

 

今回はしっかり「野球部の現在(いま)」を伝えさせていただきます。笑

 

本日、2013年初の紅白戦を行いました。

徐々に実戦練習を取り入れています。

本当は詳しく内容を書きたいところですが、

他大学に情報を漏らすことはできないので、控えさせていただきます。笑

 

ただ、言える事は・・・順調です。

この調子でリーグ戦に向けてコンディションを整えていこうと思います!

 

さてさて、みなさん朗報です。

ついに明日、「TOKYO ROCKS2012」から「TOKYO ROCKS2013」に移行します!

つまりこの投稿が「TOKYO ROCKS2012」の最後の投稿となります。

 

「TOKYO ROCKS2012」を、1年間ありがとうございました。

「TOKYO ROCKS2013」でもよろしくお願い致します。

PC170223

 

(今岡拓人/マネージャー/早稲田大学高等学院出身)

みなさま、こんばんは!

マネージャーの今岡です。

 

本日は2月14日ですね!

そうです。私の祖父の誕生日でございます。

 

先ほど祖父に電話しました。

私が「誕生日おめでとう」と言うと、

祖父は「俺の誕生日を祝ってくれるたのはお前だけだ。ありがとう」と嬉しそうに話してくれました。

 

なんだかすごく良い気分です。

 

「俺は元気じじいだ。120歳まで生きるからな!」と豪語していた祖父も、今年で76歳になりました。たしかに元気です。身長も180cmあります。羨ましい限りです。けれど、歳相応の衰えはあり、正月に会ったときは「歩き方が変わったなー」と思いました。身体の衰えとは関係ないかもしれませんが、少しでも喜んでもらえるように、これからはもう少し電話しようと思います。

 

「今は毎日、拓人の就職のことで頭がいっぱいだよ」と言われました。

祖父にまで心配かけてしまっていて、情けないと感じながらも、

心配してくれてることが嬉しく、感謝しないといけないと思いました。

 

就職活動は自分の今後40年の人生を決める大切なものです。

「自分以外の期待に応えるため」にすることではないと思います。

しかし、祖父との会話で、多くの方の支えがあって今の私がいると再認識しました。

だから、結果はともあれ、今取り組んでいる野球、勉強、そして就職活動、全てにおいて

悔いのないように全力を尽くすことが、精一杯の恩返しになるのではないかなと感じています。

 

だから寮のみんなが外に出て行く中、私は寮でエントリーシートを書いて寝ようと思います。

※野球部とは関係ない文章で申し訳ありません。笑

 

(今岡拓人/マネージャー/早稲田大学高等学院出身)

こんにちは!

マネージャーの今岡です。

 

2013年春季オープン戦の日程が決まりました。

詳しくはこちらをご覧ください。

http://www.wasedabbc.org/04game/2013op01.html

 

早稲田大学野球部では練習はもちろんのこと、オープン戦も見学することができます。

練習グラウンドのバックネット裏に観客席がありますので、是非ご観戦にきていただければ思います。

※弊部グラウンド内は関係者以外、写真・動画などの撮影は一切禁止しております。

 

ここで活躍できた者がリーグ戦のメンバーに選ばれると言っても過言ではありません。

今年のチームはどんな試合を見せてくれるのでしょうか?

「チーム内の熾烈なレギュラー争い」、これもまたミモノです。

 

今春はいったい誰が活躍し、誰がリーグ戦のメンバーに選ばれるのか。

私はマネージャーという立場であるがゆえに、毎年この時期が楽しみでもあります。

 

では、グラウンドでお待ちしております!

 

(今岡拓人/マネージャー/早稲田大学高等学院)

 

 

こんにちは!

マネージャーの今岡です!

 

2/1(土)~2/7(木)は強化練習期間でした!

毎日振り込み、捕り込み1時間(野球部名物)・・・。

練習後の選手の疲れきった顔が印象的でした。

 

しかし、最後の強化練習が終わったのミーティングで

「みんな最後まで諦めずにやってくれたおかげで良い強化練習をすることができた。ありがとう」

という新人監督・冨永の言葉で、選手は疲れた目から充実感に満ち溢れた目に変わったように思えました。

 

今日から実戦練習です。

そして3月からキャンプ、オープン戦、そして4月にはリーグ戦です。

 

一日一日を大切に過ごし、リーグ戦に向け、準備をしていきます。

これからも早稲田大学野球部をよろしくお願い致します。

 

 

 

4年集合写真(強化練後)サイズ小

 

(今岡拓人/マネージャー/早稲田大学高等学院)

2013.02.04

NO FOOD NO LIFE

こんにちは!

早稲田大学野球部主務の福田貞茂です。

 

 

今日は早稲田大学野球部の影の立役者をご紹介します。

 

 

その人物とは、私たちの食事を毎日作ってくださっている中原さんです!

 

P2040712

 

[左から中村(2年・天理)、大野(3年・早稲田実)、中原さん、福田(3年・四條畷)、足立(3年・明善)]

 

 

 

中原さんには朝、昼を担当してもらっています。

 

寮生活において食事は最も癒しの時間であるといっても過言ではありません。

 

中原さんは長年修行を積まれたまさに「料理職人」であり、

私たちのニーズに合わせながら栄養バランスのとれた食事を作ってくださっています。

 

もちろん美味しいことは言うまでもありません!!

 

P2040714

 

 

食事だけではありません。

 

部員1人1人を心から気遣ってくれ、優しく、そして時に厳しく、

アドバイスをしていただくこともあります。

 

特に私たちマネージャーは寮にいる時間が一番長いので、非常にお世話になっています。

 

マネージャー室では、時に厳しく!そして厳しく!

指導してもらっている光景をよく見かけます。笑

 

とにかく今や私たちの第2のお父さんとも言える存在です!

 

 

 

 

私たちにはこのように支えてくださる素晴らしい方々がたくさんいます。

 

これは早稲田だからこそ味わえる経験であり、

早稲田大学野球部は日本一幸せな野球部であると私は思います。

 

私たちに出来る事は、当たり前の日常に感謝の気持ちを忘れず、

日々一歩ずつ成長していくことです。

 

それが日本一、真のリーディングチームに繋がる近道であると信じています。

 

 

 

今後とも変わらぬご支援・ご声援の程、宜しくお願い致します。

 

 

[主務/福田貞茂/大阪府立四條畷高等学校出身]

 

こんにちは!

毎度毎度申し訳ありません。再び今岡です。

皆様には言っていませんでしたが、私、「ブログ担当大臣」に任命されました。

これからも今岡による更新が続くかもしれませんが、どうぞ温かい目で見てください。笑

 

ブログ担当大臣である私にとって

「早稲田大学野球部の現在(いま)」を伝えることが、私の使命であるにも関わらず、

一週間もブログの更新を休んでしまい、大変申し訳ありませんでした。

ブログの更新も六大一を目指して頑張ります!宜しくお願い致します!

 

 

さてさて、ここからが本題です。

題名にもある通り、現在、早稲田大学野球部はテスト期間真っ只中でございます!

我々は「文武両道日本一」を目指しており、勉強も決して疎かにしません。

 

下記の写真は1月29日(木)23:50時点でのマネージャー室の様子です。

2013-01-29 23.50.47

(手前:福田貞茂、奥:丸山達也)

 

 

ご覧ください!この姿を!

福田は週末のテストに向け、眠い目をこすりながら勉強しております!

丸山は、日本経済を頭に叩き込むため、この時間に新聞を読んでおります!

 

昼間は野球、夜は勉強。そして新4年生は就職活動。正直大変ではあります。

しかし、ここで頑張ってこそ、早稲田大学野球部。

みなさん、応援よろしくお願いします!

 

 

P.S

写真の奥にいるドラえもんの人形はお腹を押すと「おめでとう!」と話します。

テスト勉強が辛くなった時に、あのドラえもんの声を聞くと「やる気スイッチ」がオンになるそうです。

 

 

(今岡拓人/マネージャー/早大学院出身)

みなさんこんにちは!

前回に引き続き、今岡です。

 

昨年(特に12月)、「TOKYOROCKS2012」の更新が滞ってしまったことで、このブログの更新を楽しみにしてくれている多くの方に「早稲田大学野球部の姿」をお伝えすることができませんでした。この場を借りて、お詫び申し上げます。

 

なので、今回は更新が滞っていた時期にあったことについて書きたいと思います。

 

~「第2回 総長招待 早慶戦勝利部 祝賀会」~

 

昨年の12月24日(月)、「第2回 総長招待 早慶戦勝利部 祝賀会」が開催されました。皆さんご存知の通り、早慶戦は早慶両大学にとって特別な一戦であり、早慶戦が始まって以来、来年で110年を迎えます。

 

***************************************************************

早慶戦の歴史等の詳細につきましては、こちらのURLからご覧ください。

競技スポーツセンター『早慶戦の歴史』 http://waseda-sports.jp/center/soukei/

****************************************************************

 

この祝賀会は早慶戦に勝利した部(チーム)の栄誉を讃え賞するもので、鎌田薫総長の呼びかけで昨年より開催されています。今年度は、部員および指導者、OB・OG会長ら、応援部を含む34部(44チーム)合計350名が参加しました。

 

普段はほとんど関わることがない部でも、さすが同じ早稲田生!立食パーティーでは多くの方と意気投合し、非常に楽しい祝賀会となりました。今年もこの祝賀会に参加できるよう、頑張りたいと思います!応援宜しくお願いします。

 

写真撮影の様子

(上段左から杉山、佐々木、今岡)

(下段左から鈴木OB会長、宮内理事、鎌田総長、河野稲門体育会会長、川口競技スポーツセンター所長(野球部長)、関口先輩理事)

_DSC0005

 

祝賀会参加者全員の集合写真

_DSC0144

 

 

 

 

(今岡拓人/マネージャー/早稲田大学高等学院出身)

 

明けましておめでとうございます。

早稲田大学野球部新4年マネージャーの今岡拓人です。

 

1月6日より2013年の早稲田大学野球部の練習が始まりました。

春季リーグ戦まで約3か月です。この期間をいかに充実したものにするかで、春の結果が決まってくると思います。早稲田史上初のグランドスラム(春秋リーグ戦優勝、全日本大学野球選手権大会優勝、明治神宮大会優勝)を達成するためにも、日々の練習を大切にし、精進してまいります。

 

そして、最初の挨拶にも書きましたが、今岡もついに新4年生つまり、最終学年です。

マネージャーになって初めてブログを書いた日からもう2年1カ月経ってます。

今岡初ブログ↓

http://tokyorocks2010.wondernotes.jp/waseda/2010/12/10/

 

本当に早いです。おそらく今年1年はもっと早く感じるのだと思います。

悔いのないシーズンを送るためにも今年1年頑張っていきます!

本年も何卒宜しくお願い申し上げます。

 

 

(今岡拓人/マネージャー/早稲田大学高等学院出身)

 

2012.12.06

こんばんは。

 

早稲田大学野球部主務の福田貞茂と申します。

 

新チームが始まりはや1ヶ月が経過しました。

最上級生になり、改めて早稲田大学野球部の看板を背負うことへの誇りと責任を感じながら日々を過ごしています。

 

 

新チームでの目標は旧チームで果たせなかった「春秋連覇、グランドスラム」です。

そして、早稲田大学野球部で活動する目的は「自立と人間形成」です。

 

目標と目的の両方を達成してこそ「学生野球界の真のリーディングチーム」に相応しい野球部であると思います。

 

 

これらを達成するため、新チームでは「人間性」という言葉をテーマに掲げました。

 

一年間、野球だけでなく一人の人間として、学生の模範となるような野球部を目指し日々精進してまいります。

 

 

今後とも早稲田大学野球部への変わらぬご支援、ご声援の程、宜しくお願い申し上げます。

 

 

<主務/福田貞茂/大阪府立四條畷高校出身>

 

2012.11.25

決意表明

皆さんこんにちは。

今年度より副主将を務めさせていただきます大野大樹です。

今季を振りかえって感じたことは、

 

4年生が支えて、引っ張っているチームは強い

 

ということです。

 

今年引退した4年生はまさしくお手本でした。同じチームにいるのに、すごいなと思うことも多々ありました。

 

僕も、沢山苦しみ、大きな声を出し、ひたむきにこの1年間を頑張りたいと思います。

 

 

また、私生活でも心に余裕を持ち、ひとりの人間としても成長できるよう努力していきたいと思います。

 

今年度も早稲田大学野球部の応援を宜しくお願いします。

 

 

IMG_5854

 

 

(早稲田実業/社学4年/大野大樹)