WonderNotes 学生の可能性を可能にするポータルサイト ワンダーノーツ

はじめまして!

早稲田大学法学部一年の石川穣です。

 

 

名前は穣です。みなさんは、読めますか?

『なんて読むの』とよく聞かれますが、『ジョー』と読みます!

年配の方には90パーセント以上、『へ~、石川遼くんっていうの~』と言われ、

同級生には『明日のジョー』と言われます!

しかし、変わった名前のおかげで、外国人の先生や大学のみんなにすぐに覚えてもらえるので、自分では気に入っています!

 

早稲田大学野球部に参加してから、一ヶ月が経ちます、リーグ戦も始まり、様々な人に触れ合うにつれて、早稲田大学野球部の伝統や重みを本当に強く感じます。

 

自分は高校受験で慶應義塾高校を受けましたが、落ちてしまいました。高校卒業してから一年間浪人し、早稲田に入って、活躍して、見返したいという一心でここまできました。浪人生活は辛かったですが、そのおかげで、早稲田大学に入学でき、たくさんの人とであい、今こうして早稲田大学野球部の一員として日々過ごせ、本当に毎日充実した生活を送ることができています!!

 

今週末はいよいよ法政戦です!GWが過ぎ、週末予定のない皆さんも多いのでは?そんな皆さん!特に早大生は、ぜひ神宮球場に足を運んで、早稲田を応援しましょう!自分も先輩方がリーグ戦優勝できるように全力でサポート頑張り、いつか神宮で活躍できるように毎日頑張りますので応援よろしくお願いします!

 

 

石川

 

 

 

 

 

(石川穣/1年/千葉日大一)

みなさんはじめまして。

最近、ナオト・インティライミに顔が似ていると言われる。相川学園静清高等学校からやってまいりました。

 

早稲田大学社会科学部1年の気合系男子!

 

加藤翔です。

 

 

まずはじめに、母校である静清高校を紹介したいと思います。男子校です。

 

静清高校はお茶で有名な静岡県にあります!男子校です。

 

西武ライオンズの投手の牧田和久さんがOBにあたります!男子校です。

 

静清高校という名前になったのも最近の話で、元々は静清工業高校でした!男子校です。

 

なので僕は普通科ではなく電気科を卒業しています!男子校です。

 

静清高校と校名を変更して普通科が導入されました!男子校です。

 

しかも野球部は学校の敷地内にグランドと野球部寮があるため、外出許可が出ない限りずっと男だけの空間で毎日を過ごします!男子校です。

 

学校の授業に行けば男子。練習にグランドに行けば男子。もちろん女子マネージャーという存在もいません。そんな高校から早稲田大学の自己推薦という入試に合格して入学することができました。

 

 

 

ついで自分の自己紹介に入ります。

 

静岡の男子高校を卒業しましたが出身は岐阜県の各務原市というところです。中学校は共学でした。小学校も。有名なものはニンジンです。中学校の給食で何かとニンジンがでます。デザートにニンジンゼリーがでることもあります。

 

そんな田舎から静岡へ。

 

そして東京へと。

 

まさに上京して参りました。

 

新宿、原宿、銀座、渋谷、表参道、東伏見、浅草など、東京は都会すぎて正直疲れます。満員電車が嫌いです。電車がやたら早く来ます。スマートフォンがないと迷子です。そんな中一週間に一回あるオフを満喫しています。また大学の授業は男子だけの空間とは違い非常に新鮮であります。

話が飛びますが、いきものがかりが好きです。最近はaikoとYUIを聞きます。好きな食べ物はオムライスです。餃子も。個人的にスティーブ・ジョブズを尊敬しています。読書が好きです。

 

 

さて、

野球部の練習に参加させていただいてから、約3ヶ月が経ちました。今、世間ではゴールデンウィークですが、野球部はリーグ戦優勝のために毎日練習です。正直、今までつらいことやきついこともたくさんありました。もちろんこれからもそういったことがあると思います。

 

しかし、

最近になって早稲田大学野球部であるという

 

誇りプライド

 

を少しずつですが感じるようになりました。先輩方の野球に取り組む姿勢。野球以外での姿勢。先輩の背中を見て成長させていただいています。また早稲田大学の野球部だからこそ味わえる経験をさせていただいています。この四年間で先輩から多くを学び、早稲田大学という伝統ある大学で先生や先輩、友達、応援してくださる人など、多くの人脈と教養を身につけたいと思います。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

加藤翔写真2

 

 

(加藤翔/1年/静清高校)

みなさんはじめまして。

早稲田大学1年生の嶋田次郎です。

私は長野県の松本深志高校の出身で一浪しています。

長野県といえば避暑地のイメージがあるかも知れませんが夏は暑くて冬は極寒です。

 

 

少々私事になりますが、私の兄も現在早稲田大学の3年生で、

兄から早稲田大学野球部の話は高校・浪人中を通してよく聞かされていました。

もちろん厳しいという話も多々聞いていました。

が、それ以上に

「学生野球の最高峰である早稲田大学で野球をやりたい」

という気持ちが1年間勉強に打ち込む原動力になりました。

そして早稲田大学に入った今、日々野球のできる喜びを感じています。

 

 

リーグ戦期間における私たち1年生の仕事は

練習をまわす事であり、一般に「補助」や「雑用」と言われる仕事かもしれません。

しかし、私はチームの勝敗を左右する位に重要なポジションだと考えています。

入部当初、監督さんに「チーム早稲田」というお話をしていただきました。

「試合のメンバーだけでなく、早稲田大学野球部として全員が同じ方向を向くことで初めて勝利につながる。」

という言葉を肝に銘じて、まずは一年間やり抜きたいと思います。

 

さて、他の1年生も記しているように

現在早稲田大学は東大・立教の2カードで4連勝中と良い流れで勝ちを重ねており

次の法政戦に向けてとても良い雰囲気で毎日練習に打ち込んでいます。

春季リーグ戦は「チーム早稲田」が神宮を熱くさせること間違いなしです。

是非応援よろしくお願い致します。

 

120504_211321

 

(嶋田次郎/1年/松本深志)

みなさんはじめまして。

私は早稲田大学野球部1年の岩間貴弘といいます。

 

東京都の東京都市大学付属高校から来ました。

私の母校は3年程前に武蔵工業大学付属高校から今の名前にかわりました。

なので、我が早稲田大学野球部4年生の玉真規史さんは私と同じ出身校です。

また、他の東京六大学には高校の同期が2人います。

明治でマネージャーをしている渡会俊太法政で学生コーチをしている長田将征です!

やはり同じチームやリーグに先輩や同期がいると、負けてられない気持ちになります!!

 

私は玉真さん、渡会、長田とは違い1浪してこの野球部に入ってきました。

この野球部にこだわって一年間嫌いな勉強を積んできた分、

ここでやりたい気持ちや、やれる喜びは誰にも負けません!!!!

ですから、いろいろきつい事もありますが、まずは1年間絶対に耐え抜きます!!!!

今は先輩方の補助等が中心ですが、しっかり下積みをし、仕事を覚え、

一日でも早く早稲田大学の野球部員の一人として認めていただけるように

しっかり頑張っていきたいと思います!!

 

ところで、我々早稲田大学野球部は

ただいまリーグ戦で東大立教と2カードで4連勝中で優勝争いの真っ只中です!!

いま打者陣も投手陣も先輩方から1年生まで乗りに乗っていると思います!!

今は次の法政戦に向け、東伏見で熱い練習しています!!!

自分は補助というささいな役割ですが

チーム早稲田の勝利のために

自分ができることをしっかり確実にこなして

少しでも勝ちに貢献できるよう頑張っていきます!!

応援よろしくお願い致します!!!

 

2012-05-02 18.35.09

 

 

 

 

 

(岩間貴弘/1年/東京都市大付)

六大学野球ブログ一覧