後期試験で奇跡的に東大に入った、後期の英雄花岡です。
どうも。
九州で生まれ育ち、薄っぺらのボストンバック片手に北へ北へと向い、花の都大東京にやってきました。
ざらついた苦い砂を噛んで、ねじ伏せられた正直さがいまになって骨身にしみています。
~♪~♪~♪~♪~
はい、長渕剛さんのとんぼは僕のバイブルです。
最近九州の魂みたいなものが薄れていくのを感じますね。東京に魂を売ったわけではないのですが。
神戸出身の新二年マネージャーの籔くんは関西の魂早くも売っちゃいました。はい。
語尾のやねんがもはやでてきません。悲しい現実です。
ほんとになんばしよっとね!!
って感じです。
佐賀のかばいばあちゃんもびっくりです。
まぁそんな僕ですけれども、九州男児の暑苦しさをいつまでも忘れずに、ムサムサ野球がんばっていきます。
次は得点力不足克服に挑戦中、松田くんです。
湘南のビーチのレディ達、括目せよ!!!!

写真中央:花岡、右:末定、後方:笠原
2年/内野手/花岡 勝蔵(弘学館高校出身)
どうも、初馬です。
今回は僕の特徴的な個性について書きたいと思います。
それはずばり、口が軽いということです。
絶対言わないでね、と言われたことも、気づけば友達に話してしまっている自分がいます。思えば高校時代からずっとそうでした。高校では口軽として自らの名を轟かせていました。人間そう簡単には変わらないものです。
なぜかはわかりませんが、「絶対言うな」という言葉はフリなのではないか、と思ってしまうんですよね。
そしてしまいにはその情報をみんなで共有することこそが大事なのではないか、とも考えてしまいます。その結果ぺらぺら秘密を話してしまうのでしょう。一時期話題になったwikiリークスもびっくりですね。いつの日か誰かに命を狙われるかもしれません。もしかしたらもう狙われているかも・・・
ただ、そんなことに怯えていてはならないとも思っております。そのため私はこれからも東大野球部のインフォメーションセンターとしての役割を果たすべく精進していく所存であります。応援のほどよろしくお願いいたします。
次回は後期の英雄花岡勝蔵君です!乞うご期待!!

2年/投手/初馬 眞人(桐朋高校出身)
こんにちは、2年投手の中田です。
福岡・宮崎での長かった合宿が終わり、芝が新しくなった東大球場での練習が始まっています。
そんな東大球場に最近は新入生が練習の見学に来始めました。
ついに自分達も先輩になるんだなぁ、なんて考えてしまいます。
いま思えば約一年前は自分も新入生だったのが懐かしいです。
新入生は今の球場で4年間練習できるのがうらやましいです。
何人の新入生が入るのか楽しみです。
新たな部員が入るのは楽しみですが、自分は後輩に負けないように練習していきたいと思います。
応援よろしくお願いします。
箇条書きみたいなブログになってしまいました(笑)
次は、昨秋活躍した初馬君です。お楽しみに。

2年/投手/中田 悠介(芝高校出身)
こんにちは!
新二年の中杉です。
先日の高橋くんのブログにもあったとおり、東大球場ではここ2ヶ月間ほど人工芝の張り替え工事が行われていました。
そして今日から新しく生まれ変わった東大球場での練習がスタートしました。
見た目はまるで神宮球場のようになり、今までの芝がところどころめくれてしまっていた球場とは異なり、選手も思い切りの良くプレーできています。
このような恵まれた環境の下で一層練習に励み、春のリーグ戦で結果を残せるよう頑張ります!

2年/内野手/中杉 康仁(筑波大駒場高校出身)
こんにちは!
新2年外野手の高橋壮です。
さて、タイトル通り僕達は今日東京のグラウンド工事の関係で1ヶ月にわたって九州で行っていた合宿を終え、東京に戻ってき ました。
いや-久々に戻ってきた東京はやっぱりいいですね。
特に僕は東京出身で1ヶ月以上東京を離れたことがこれまで無かったので、戻ってきたことが嬉しくて自然と表情も ゆるんでしまいます笑
ただ東京はまだまだ寒い・・・
宮崎の暖かい気候に慣れてしまった自分には風がとても冷たく感じます。
(宮崎では夜でも長袖のTシャツに上着を羽織るだけで大丈夫、という日もありました)
しかし寒さに驚く自分達を熱くさせることが東京では行われていました。
そうです!冒頭にも書いたグラウンド工事が完成し、新東大球場が完成したんです!
まだ写真でしかみていませんが、全面人工芝のとてもきれいな球場で今から明日の練習 が楽しみです。
この球場作りに尽力いただいた全ての方々に感謝しつつ、残り1ヶ月を切ったリーグ 戦まで全力で練習していきたいと思うので応援よろしくお願いします。
新2年/外野手/高橋壮(私立武蔵高出身)
初めまして、新二年捕手の末定です。
紹介にもありましたが、僕の地元はだんじり祭で有名(?)な大阪府岸和田市です。
最近ではNHKのドラマ「カーネーション」の舞台でもありました!
僕の家にはテレビがないので見てませんが笑
だんじり祭は勇壮可憐!ぜひ一度見に来てください!!!
さて、僕たちは今宮崎合宿の真っ最中です。
素晴らしい環境で野球ができていることもあり、チームの雰囲気もかなり
盛り上がってきています!
ここからさらに盛り上げていって神宮では、だんじり祭のような元気のよさで、他大
を圧倒したいと思います!!!
これからも応援よろしくお願いします!
新2年/捕手/末定拓時(東大寺学園高校出身)
はじめまして!!
新2年の北村です。
出身は筑波大学附属駒場。
ポジションはキャッチャーです。
さて3月10日はそう、東大の合格発表日でしたね!!
思えば1年前、掲示板に自分の番号があるのをみたあの日から僕の東大生活が
始まりました。入学し野球部に入りあっという間の1年でした。
正直なかなかうまくいかないことが多く楽しいとは言い難い1年でしたが、少しずつ
でも進歩してると信じて頑張り続けたいと思います。
今日が合格発表ということは僕たち新2年にも後輩ができるということです!野球部
1年生の宿命とも言える面倒な雑用などともこれでおさらばかと思うと、かわいい後
輩たちの入部が楽しみです!!存分にかわいがってあげようと思います(笑)
ただ同時に下級生の入部はライバルの増加でもあります。力のある選手が試合にでる
のは、1勝を掴み取ろうとする我々東大野球部には必要なことです。
やはりこれまで以上に危機感を持って練習に臨みたいと思います。
真面目に野球について書いてきましたが、普段はだらだらしたりマンガが好きない
たって普通の大学生です。休みの日は勉強するでしょ!?みたいなイカ東な部分はみじ
んもありません。残念ながら(笑)
今は合宿中ですが、東京に帰ったらはやくマンガを読みながら煎餅でもかじってのん
びりしたいです。いや~ほんとに。
まあとにかくうまく切り替えながら野球を頑張りたいと思います。
次回は同じキャッチャーでとにかくうるさいだんじり男!!末定くんです。ご期待
ください!!
新2年/捕手/北村康(筑波大学附属駒場高校)
こんにちは。
新2年の岩崎です。
野球部内でもトップクラスの成績を誇っています。
今回は合宿でのご飯について話したいと思います。
福岡合宿中の僕たちは毎日美味しい料理を食べてさせて頂いています。
特に夕ご飯は特別豪華です。
毎晩、練習でへとへとに疲れた僕たちを、できたてで、しかも食べ盛りの野球部の食欲を勝るとも劣らないボリュームで、待っててくれています。
楽しい宴のひとときが終われば、残ったものをかけて壮絶なじゃんけん大会が繰り広げられます。
あるテーブルでは男気のある強者たちが、またあるテーブルでは、みんなで励まし助け合いながら次々とお皿を空にしていきます。
すべてが終わったあとには、達成感と満腹感で一杯になった者たち(主に一年)が至るところで、横たわっています。
おかげで僕の体も一回りも二回りも大きくなりました。
楽しい夕ご飯を支えに、残りの合宿も頑張ります!
次は先週、家電量販店のマッサージチェアに疲れを癒しにいく、という非常にアブ
ノーマルなオフを過ごした、もはや存在そのものがエンターテイメントな笠原くんの
番です。
頑張ってね、タクシー!

2年/外野手/岩﨑 総一郎(県立浦和高校出身)
はじめまして、特濃ゴ●ラ有井くんがなんの紹介もしてくれなかった石上です。
今日は僕のこれまでの人生について話したいと思います。
僕は1988年6/24に生まれました。ここまではいいですね。順調です。
カトリック系の幼稚園に入り、ピアノとバイオリンを始めました。その頃から天才少年としての自覚を持ち始め、野球、勉強、音楽と多分野に手を広げ始めました。ここまでも非常に順調です。
小学校時代もなんの苦労もなく過ごしました。中学受験も難なく通過しました。
ここからです問題は。
中高時代全く勉強しなかった僕は、大学受験に失敗、浪人生活が始まりました。するとふと気がつけば四年の歳月が流れておりました。浦島太郎もビックリです。
さて、めでたく東大に入ったはいいのですが、回りの頭のレベルは非常に高く、入学当初はやっぱり自分はバカなのだと思い知らされる日々を過ごしていました。
そんな僕を救ってくれたのは、野球部のみんなでした。野球部にいると自分があたかも成績がいいかのような錯覚に陥るからです。特に花岡くんや岩崎くんといると安心します。ちなみに普段仲のいい初馬君とは成績の点では全くわかりあえません。彼とは点数にして18点もの開きがあります。
こんな僕らですが、これからも応援よろしくお願いします。
では次は、新2年のなかでナンバーワンの成績を誇る岩崎総一郎くんの番です。いわそう、出番だよ!!

2年/投手/石上 翔太(栄光学園高校出身)