WonderNotes 学生の可能性を可能にするポータルサイト ワンダーノーツ

2012.02.28

阿部です!

みなさんこんにちはヽ(^0^)ノ

 

 

再びのマネージャーの阿部です!笑

 

 

この前はパソコンの調子が悪くて中途半端になってしまったので再びかかせてもらいます!

 

 

 

 

さて、、

 

 

 

 

今の東伏見はというと、、、

 

 

 

 

リーグ戦に向かって、、、、

 

 

 

情熱的な!!!熱い!!!鬼気迫る!!!

練習をしております!!!

 

 

 

そして我が早稲田大学野球部は3月5日より恒例の沖縄キャンプが始まります

 

 

選ばれたメンバーはさらなるレベルアップをしてきっと帰ってくるでしょう

 

 

沖縄メンバーに選ばれなかったメンバーは東伏見に残り、そして悔しさを胸に下克上を誓います

 

 

 

 

 

 

 

 

ってか

 

 

 

 

僕も沖縄に行きたいな~(´▽`)

 

 

観光に行く訳じゃないとは思うんですけど、透き通るような綺麗な海とか見たいですよね~

 

沖縄で野球ができるなんてなんて贅沢なんだ早稲田大学野球部!!!

 

人生で一回は行っておきたい所です!

 

 

 

しかし!!!!!!!

 

 

僕の使命は!!!!!

 

 

 

この東伏見に残り、このグラウンドを、安部寮を守ることが仕事なのです!!!!

 

 

そして、自動車教習所にいくのが役目なんです

 

 

マネージャーになると車運転するので免許取らなきゃならないんですよね~

 

 

話は戻りますが沖縄でキャンプが出来ることを当たり前とは思っていけません

 

 

沢山の方の応援があって早稲田大学野球部は成り立っていることを僕はマネージャーになって知ることができました

 

 

寄付金や学校からの援助、OBの後押しがあって私たちは思いっきり野球が出来ているのです

 

これは決して忘れていけないことだと思います

 

 

ガチな話になりましたが早稲田ってすごいです

 

僕が高校時代に教えてもらったことですが

「思い」のあるボールは「重い」のです!!!

 

ホントですよ!!!

 

 

ってことで早稲田には沢山の「思い」がこめられているので早稲田のピッチャーが投げるボールは「重い」のでご注意ください(笑)

 

2012.02.26

おばんです。

こんばんわ!!!!!

新マネージャーの阿部佳弥(新2年・スポーツ科学部)です。

このたび2月から新しくマネージャーになることになりましたのでみなさん、よろしくお願いします!!!

それでは自己紹介からしていきたいと思います

名前:阿部佳弥(「よしや」って呼びます)

出身:山形県

生年月日:平成3年5月15日

趣味:岩盤浴

好きな芸能人:水川あさみ、オードリー、柳葉敏郎

好きな歌手:銀杏BOYZ、ガガガSP、いきものがかり、SOUL’d OUT(いきものがかりの「心の花を咲かせよう」は思い出の曲ですね 、SOUL’d OUTは同期の千葉君の影響です)

どうもお久しぶりです!!!

新二年になる吉澤翔吾です!

え~~これでたしか二回目ですね。

前回はチリチリでいじられただけだったので、

今回はまじめに書かさせていただきます。

 

新チームになりました!!

今年のチームと去年のチームでまず明らかに違うことは練習量です!

振り込み、走り込み非常にきついです。体くたくたです。

今年のチームは、キャプテン、副キャプテン、新人監督中心に

すごいまとまりのあるチームだと思います!!

もうみんな優勝するしかないと思っていると思っています!

 

個人的な目標としてはレギュラーを勝ち取ることです!

そのために日々頑張っています!

 

絶対春はなんとしても天皇杯奪回しましょう!

応援よろしくお願いします!

 

こんにちわ。

はじめましてになります、新2年の土屋遼太です。

早稲田実業出身でキャッチャーをやってます。

 

沖縄キャンプまであとわずか!

いよいよと言った感じです!!

佐々木キャプテン率いる今年のチームは、

これでもかと言うほど追い込んでいます。

振り込みや走り込み、他にもたくさん。実際今も続いています。

すべてはリーグ優勝のため、日本一のため。

その成果が早くも見え始め、みんなのスイングがかなり速くなってます!!!

紅白戦の時にキャッチャーをする自分から見たら、かなり厄介なのですが・・・。

 

1年生もわずかながらメンバー練に加わり、活気も溢れ、

4年生が練習を引っ張っていくことにおいて、

かなり良い形のものが出来上がっていると思います!!はい!!

 

これから始まっていくオープン戦、そして春季リーグ戦、期待していてください。

今年こそはチーム全員で、春秋連覇してみせます。

応援よろしくお願いします。

 

2012.02.13

2月13日

こんにちは。

 

早稲田大学野球部新3年江塚諭です。

 

年が明け、1ヵ月半が経ちました。

 

新年の抱負としては、リーグ戦優勝、春か秋のどちらかで日本一になることをテーマに日々練習に取り組んでいます!

 

今年のチームは昨年から試合に出ている選手が多く残り、主将1人・副将3人がチームを引っ張り、十分に優勝が狙えます!!

 

個人の目標としてはまずレギュラーになることです。

 

そして、タイトルを狙いたいので、残り2ヶ月、リーグ戦開幕までに体を作り、万全な状態で望めるようにしたいです。

 

応援宜しくお願い致します!

 

はじめまして!初登場になります新3年新人監督補佐の冨永圭太と申します。

 

高校は宮崎県の都城商業高校出身で自己推薦で入学、入部しました。

 

顔ちょっとデカめで、お腹ちょっとぽっちゃりめです。笑

 

今年も早いことにもう2月ですね!リーグ戦まであと約2ヶ月、早稲田は寒さを吹き飛ばすような練習をしています。

 

選手は毎日悲鳴をあげてるみたいですが、、、スタッフはそんなこと気にしませーん!!笑

 

豆が潰れた??????足がつった??????、、、そんなこと知りませーん!!笑

 

きついということはそれだけ体が鍛えられている証拠ですよね!!!!!

 

昨年は悔しい想いをしたので、今年こそは天皇杯を奪回します!しかも、奪回したら天皇杯はもう離しません!離さないったら離しません!!!!何連覇でもする勢いです!!!!

 

今年は神宮で待ってる早稲田ファンの方々に「強くなった!」と言っていただけるように死に物狂いで練習しています。

 

すべてはリーグ戦優勝のために!

 

4年生を中心に選手、スタッフ一丸となってやっていきたいと思います。これからもよろしくお願いします。

2012.02.03

希望の一本松

改めまして、本年度主務を務めます深田賢一です。

 

TOKYOROCKSもようやく2012年度版へと変わりました。

時が経てば、古いものは新しいものへ、それと同時に記憶もぬりかえられていきます。

 

 しかし、それは恐ろしいことであると、岩手県での野球交流を通じて考えさせられました。

建物などの景色は時間とお金が解決してくれるのかもしれません。

しかし、心の傷は一生かかるかもしれないと感じました。

「復興に終わりはない」このような言葉を強く胸に刻まれたように思います。

 

何かできないか。何かできないかと考えたら行動に移す。

誰にでもできることが絶対にあるはずです。

被災地に行くことで支援できること、行かなくても支援できることがあります。

実際に行くことで野球交流をしてきた私たちが今すべきことは「伝える」ことなのかもしれません。

 

私はこのブログを少しでも多くの人に見てもらい、

そこからまた周りのみなさんに伝えていってもらいたいと願います。

 

今回の経験により、「人と人とのつながり」という大事なことを教えられました。

人は人とつながり生きていきます。環境は文句を言っても変わりません。

色々なものを抱え、背負い、それでも前を向く強い高校生たちと

私たちはつながることができました。これは私たちの財産です。

 

必ずや大学日本一、甲子園出場と誓った想いを胸に日々を過ごし、

大学日本一になり、甲子園出場し、再び再会したいと思います。

 

風化させてはならない。伝えるということに部員一同努めて参ります。

 

(新4/主務/深田賢一)

 

こんにちは!

早稲田大学野球部主将の佐々木孝樹です。

今年度のブログでもよろしくお願いします。

 

さて、

私たち早大野球部は1/28、29の2日間、

岩手県で地元の高校生を対象にした東北復興支援野球教室を行いました。

 

もうすぐあの震災から1年が経とうとしているところですが、

被災地には私の想像を超える光景が広がっていました。

しかし、高校生はこのような環境にも負けず、大好きな野球に取り組んでいました。

最初は高校生に元気になってもらおうと思っていましたが、

このような姿を見て、逆に元気をもらう形となりました。

さらに今回の野球教室で、私たちの環境はどれだけ恵まれているかを再認識し、

野球に対するストイックさがまだまだ甘いことを痛感しました。

 

別れ際、早稲田はリーグ戦優勝、日本一を目指し、

高校生は甲子園を目指して、できることを精一杯やろうと約束しました。

その期待に応えられるように、一日一日を過ごしていこうと思います。

 

早稲田はこれからも、何らかの形で

復興のお手伝いを続けさせてもらおうと考えています。

被災地の復興は進んでおらず、被災者の方々は今も大変な生活を余儀なくされています。

震災から「1年しか」経っておりません。まだ、やるべきことがたくさんあります。

「何かをしてあげたい」と想うだけでは、何も始まりません。

行動に移してこそ意味がある。この2日間という時間でこのようなことを教わりました。

 野球教室(佐々木)2

 

(新4年佐々木孝樹・早稲田実業)

六大学野球ブログ一覧