WonderNotes 学生の可能性を可能にするポータルサイト ワンダーノーツ

こんばんは! 1年の佐々木大志です。

今日は法政戦でした!勝ちました!みなさん応援ありがとうございました!

 

ついさきほどブログを更新するという大役に任命されましたので、

この私の少ない脳ミソをフルで活用しても、おもしろい内容は浮かんでこないのです。

 

そこで、私が愛してやまない地元の岩手県について書こうと思います。

みなさん 岩手県といえば、なにを思い浮かべるでしょうか?

いぜんある野球部員にこの話をしたところ・・・

 

 

 

 

 

「リアス式海岸」

 

 

 

 

 

のみでした。

 

 

 

 

なんということでしょう。

 

 

 

 

 

 

非常に遺憾です。

 

 

 

このブログを見て、みなさんに岩手県のことを少しでも知っていただけたら幸いです。

 

岩手県は海と山に囲まれた非常に自然豊かな場所です。

宮沢賢治高野長英といった人物も輩出しています。

名物や名所でいうと、

盛岡冷麺わんこそば、最近世界遺産登録された平泉の中尊寺などが

中央の人(都会人)でも分かるものの代表かと思います。

 

でもわたしがお勧めしたいのは、小岩井農場なのです。

120年を超える歴史を持つ農場 小岩井農場

あの連続テレビ小説「どんとはれ」の一本桜で有名な 小岩井農場

私も小さい頃に両親に手を引かれ、歩きました。 楽しかった記憶があります。

 

 

みなさんにぜひとも行ってもらいたいのですが、岩手県って結構遠いんですよね・・・

 

しかし朗報!

みなさんがこの場を離れることなく小岩井農場を楽しめる方法があるのです。

 

それは近くのスーパーで売ってる小岩井純水りんごを買う!!!!

 

 

です。  それだけ。

 

農場の話をしておいてリンゴジュースをお勧めして、すみません。

お勧めが牛乳ではなくリンゴジュースなのは、完全に私の嗜好の問題なのです。

 

果汁100%ではないのに あの香り、あの喉越し。

リンゴジュース評論家の私としては、とても素晴らしいリンゴジュースだと思います。

ぜひみなさん一度お試しを!

 

話はガラリと変わって、早稲田大学は勝ち点2で現在首位です。

今日の法政戦にも勝利し、まさに絶好調!

この勢いそのままに明日からの試合もきっと勝ち続けていくでしょう。みなさん応援よろしくお願いします!!

 

2012-05-12

 

 

 

 

 

 

 

(佐々木大志/1年/水沢)

はじめまして。

1年の大河原 朋哉(オオカワラトモヤ)です。

出身高校は大阪府立三国丘高校です。

 

 

1年間の浪人生活の間、早稲田で野球がしたいという思いで勉強を頑張ってきました。

今、早稲田大学野球部の一員として頑張り、毎日充実した生活を送っています。

周りはすごい先輩ばかりで毎日勉強になります。野球だけでなく人間性も磨かれます。

そんな環境の中、早稲田大学野球部の一員として誇りとプライドをもち、

野球部が勝利を掴むため、自分ができることを精一杯やっていきます。

 

 

 

これだけだと味気ないので、東京に来て驚いたことを3つほど挙げさせていただきます。

 

1、お店の接客が大阪に比べて冷たい。

2、平日にも関わらず、電車の混み方が異常。

3、ドラマのような標準語。

総じて、東京より大阪のほうがいい。

とは言っているものの、自分、関西のプライドを捨て、標準語を使いまわしています。

 

さて、現在早稲田は東大、立大に4連勝し、首位です。今週末は法大戦です。

毎日、ピリピリした空気の中、野球部一丸となり練習に励んでいます。

ぜひ、神宮まで応援しにきて下さい。よろしくお願いします!!

 

ありがとうございました。

 

1336655774044

 

 

 

 

(大河原朋哉/1年/三ヶ丘)

はじめまして!

早稲田大学法学部一年の石川穣です。

 

 

名前は穣です。みなさんは、読めますか?

『なんて読むの』とよく聞かれますが、『ジョー』と読みます!

年配の方には90パーセント以上、『へ~、石川遼くんっていうの~』と言われ、

同級生には『明日のジョー』と言われます!

しかし、変わった名前のおかげで、外国人の先生や大学のみんなにすぐに覚えてもらえるので、自分では気に入っています!

 

早稲田大学野球部に参加してから、一ヶ月が経ちます、リーグ戦も始まり、様々な人に触れ合うにつれて、早稲田大学野球部の伝統や重みを本当に強く感じます。

 

自分は高校受験で慶應義塾高校を受けましたが、落ちてしまいました。高校卒業してから一年間浪人し、早稲田に入って、活躍して、見返したいという一心でここまできました。浪人生活は辛かったですが、そのおかげで、早稲田大学に入学でき、たくさんの人とであい、今こうして早稲田大学野球部の一員として日々過ごせ、本当に毎日充実した生活を送ることができています!!

 

今週末はいよいよ法政戦です!GWが過ぎ、週末予定のない皆さんも多いのでは?そんな皆さん!特に早大生は、ぜひ神宮球場に足を運んで、早稲田を応援しましょう!自分も先輩方がリーグ戦優勝できるように全力でサポート頑張り、いつか神宮で活躍できるように毎日頑張りますので応援よろしくお願いします!

 

 

石川

 

 

 

 

 

(石川穣/1年/千葉日大一)

みなさんはじめまして。

最近、ナオト・インティライミに顔が似ていると言われる。相川学園静清高等学校からやってまいりました。

 

早稲田大学社会科学部1年の気合系男子!

 

加藤翔です。

 

 

まずはじめに、母校である静清高校を紹介したいと思います。男子校です。

 

静清高校はお茶で有名な静岡県にあります!男子校です。

 

西武ライオンズの投手の牧田和久さんがOBにあたります!男子校です。

 

静清高校という名前になったのも最近の話で、元々は静清工業高校でした!男子校です。

 

なので僕は普通科ではなく電気科を卒業しています!男子校です。

 

静清高校と校名を変更して普通科が導入されました!男子校です。

 

しかも野球部は学校の敷地内にグランドと野球部寮があるため、外出許可が出ない限りずっと男だけの空間で毎日を過ごします!男子校です。

 

学校の授業に行けば男子。練習にグランドに行けば男子。もちろん女子マネージャーという存在もいません。そんな高校から早稲田大学の自己推薦という入試に合格して入学することができました。

 

 

 

ついで自分の自己紹介に入ります。

 

静岡の男子高校を卒業しましたが出身は岐阜県の各務原市というところです。中学校は共学でした。小学校も。有名なものはニンジンです。中学校の給食で何かとニンジンがでます。デザートにニンジンゼリーがでることもあります。

 

そんな田舎から静岡へ。

 

そして東京へと。

 

まさに上京して参りました。

 

新宿、原宿、銀座、渋谷、表参道、東伏見、浅草など、東京は都会すぎて正直疲れます。満員電車が嫌いです。電車がやたら早く来ます。スマートフォンがないと迷子です。そんな中一週間に一回あるオフを満喫しています。また大学の授業は男子だけの空間とは違い非常に新鮮であります。

話が飛びますが、いきものがかりが好きです。最近はaikoとYUIを聞きます。好きな食べ物はオムライスです。餃子も。個人的にスティーブ・ジョブズを尊敬しています。読書が好きです。

 

 

さて、

野球部の練習に参加させていただいてから、約3ヶ月が経ちました。今、世間ではゴールデンウィークですが、野球部はリーグ戦優勝のために毎日練習です。正直、今までつらいことやきついこともたくさんありました。もちろんこれからもそういったことがあると思います。

 

しかし、

最近になって早稲田大学野球部であるという

 

誇りプライド

 

を少しずつですが感じるようになりました。先輩方の野球に取り組む姿勢。野球以外での姿勢。先輩の背中を見て成長させていただいています。また早稲田大学の野球部だからこそ味わえる経験をさせていただいています。この四年間で先輩から多くを学び、早稲田大学という伝統ある大学で先生や先輩、友達、応援してくださる人など、多くの人脈と教養を身につけたいと思います。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

加藤翔写真2

 

 

(加藤翔/1年/静清高校)

みなさんはじめまして。

早稲田大学1年生の嶋田次郎です。

私は長野県の松本深志高校の出身で一浪しています。

長野県といえば避暑地のイメージがあるかも知れませんが夏は暑くて冬は極寒です。

 

 

少々私事になりますが、私の兄も現在早稲田大学の3年生で、

兄から早稲田大学野球部の話は高校・浪人中を通してよく聞かされていました。

もちろん厳しいという話も多々聞いていました。

が、それ以上に

「学生野球の最高峰である早稲田大学で野球をやりたい」

という気持ちが1年間勉強に打ち込む原動力になりました。

そして早稲田大学に入った今、日々野球のできる喜びを感じています。

 

 

リーグ戦期間における私たち1年生の仕事は

練習をまわす事であり、一般に「補助」や「雑用」と言われる仕事かもしれません。

しかし、私はチームの勝敗を左右する位に重要なポジションだと考えています。

入部当初、監督さんに「チーム早稲田」というお話をしていただきました。

「試合のメンバーだけでなく、早稲田大学野球部として全員が同じ方向を向くことで初めて勝利につながる。」

という言葉を肝に銘じて、まずは一年間やり抜きたいと思います。

 

さて、他の1年生も記しているように

現在早稲田大学は東大・立教の2カードで4連勝中と良い流れで勝ちを重ねており

次の法政戦に向けてとても良い雰囲気で毎日練習に打ち込んでいます。

春季リーグ戦は「チーム早稲田」が神宮を熱くさせること間違いなしです。

是非応援よろしくお願い致します。

 

120504_211321

 

(嶋田次郎/1年/松本深志)

みなさんはじめまして。

私は早稲田大学野球部1年の岩間貴弘といいます。

 

東京都の東京都市大学付属高校から来ました。

私の母校は3年程前に武蔵工業大学付属高校から今の名前にかわりました。

なので、我が早稲田大学野球部4年生の玉真規史さんは私と同じ出身校です。

また、他の東京六大学には高校の同期が2人います。

明治でマネージャーをしている渡会俊太法政で学生コーチをしている長田将征です!

やはり同じチームやリーグに先輩や同期がいると、負けてられない気持ちになります!!

 

私は玉真さん、渡会、長田とは違い1浪してこの野球部に入ってきました。

この野球部にこだわって一年間嫌いな勉強を積んできた分、

ここでやりたい気持ちや、やれる喜びは誰にも負けません!!!!

ですから、いろいろきつい事もありますが、まずは1年間絶対に耐え抜きます!!!!

今は先輩方の補助等が中心ですが、しっかり下積みをし、仕事を覚え、

一日でも早く早稲田大学の野球部員の一人として認めていただけるように

しっかり頑張っていきたいと思います!!

 

ところで、我々早稲田大学野球部は

ただいまリーグ戦で東大立教と2カードで4連勝中で優勝争いの真っ只中です!!

いま打者陣も投手陣も先輩方から1年生まで乗りに乗っていると思います!!

今は次の法政戦に向け、東伏見で熱い練習しています!!!

自分は補助というささいな役割ですが

チーム早稲田の勝利のために

自分ができることをしっかり確実にこなして

少しでも勝ちに貢献できるよう頑張っていきます!!

応援よろしくお願い致します!!!

 

2012-05-02 18.35.09

 

 

 

 

 

(岩間貴弘/1年/東京都市大付)

2012.04.30

はじめまして

初めまして。

1年の吉永健太朗です。

 

先週末の立教戦ではなんとか2連勝することができました。

自分自身も大学野球で初の完封勝利をすることができ、少し自信がつきました。

再来週は法政戦ですが、そこでもチームに貢献できるように頑張りたいと思います。

 

そういえば同じ出身校の

 

慶應横尾

 

が逆転スリーベースを打ってチームに貢献していました。

 

明治高山、法政畔上、立教鈴木

 

もメンバーに入っています。

同期の選手が活躍しているので自分も励みになります。

 

この選手たちと東京六大学を盛り上げていけるように一生懸命頑張っていきます。

これからも応援よろしくお願いします。

 

 

120429-1

 

 

 

 

(吉永健太朗/1年/日大三)

みなさん初めまして!

新入生の岡田稔基です!!

 

新入生でブログを書くのは自分が第一号ということで、

ただいまルンルン気分でございます。

 

はい。では自己紹介させていただきます。

埼玉県の川越東高校出身です。

 

・4年生の深田賢一さん

・2年生の高梨雄平さん

 

といった偉大な先輩を早稲田大学へ輩出している超進学校です(笑)

自分もその1人なんです(照)

そして名前的に、よく公立校と間違えられるのですが、実は私立なんです。

そして男子校だったために自分は今、女の人と話すのも困難です。(笑)

 

 

さてさて自分の紹介はここまでにしておいて、

チームは現在、東大に2連勝で勝ち点を獲得し、

本日の立教戦にも勝利し3連勝中です!!

選手も、スタンドで応援している部員も、スタッフも、

チーム全員が1つになりとても良い雰囲気でリーグ戦を戦っています!

 

1年の茂木栄五郎、吉永健太朗らの活躍もチームに活力を与え、

4年生の佐々木さんや地引さんをはじめとする先輩方がチームを引っ張り、

練習もとても良い雰囲気でやっています!

 

岡村監督が常々口にしている「打棒ワセダ復活」が結果となって現れてきました。

3季ぶりの覇権奪回へ視界は良好です!!

一戦必勝でチーム一丸となり戦っていきますので、

みなさん応援よろしくお願い致します。

2012-04-28 23.05.35 (1)

 

 

 

 

(岡田稔基/1年/トレーナー/川越東)

2012.04.26

4/26は何の日?

 

みなさん!

こんにちは!!今岡です。

 

今日は雨が少し降っていましたが、

それでも外で練習、練習!!!!!!

立教戦まであとわずか。

みんな頑張っています!!!!!!


 

さてさて、今日はこの5人を紹介したいと思います!!!!


・土田 健登(つちだ けんと/4年/早大学院)

・福井 隆介(ふくい りゅうすけ/3年/早大本庄)

・渡辺 克真(わたなべ かつま/3年/鶴丸)

・木村 泰悟(きむら たいご/2年/早大本庄)

・松本 周(まつもと あまね/2年/金沢桜丘)


なぜ、この5人かと言いますと・・・・

な、なんと!5人とも「4/26」生まれなんです!!!!


こんな偶然ってあるんですね・・・。

ついでに、有名な人で4/26生まれがいないか調べたところ


シェイクスピア

加藤浩次(スッキリのMC)、

品川 祐(品川庄司)

綾小路 翔(氣志團)・・・など

 

がいました!いやー男くさい!笑

シェイクスピアはよくわかりませんが。笑

 

 

ついでに、今岡と誕生日が同じ人は、

 

ロシアの妖精シャラポア

AKB48の小嶋陽菜


です。こっちの方がいいですね。笑


 

とにかく、

健登さん、 ふくりゅう、 かつま、 きむたい、 あまね

誕生日おめでとう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

健登さん!

同じ学院OBとして、今年もお互い頑張りましょう!

 

ふくりゅう!

お願いだから「あだ名はニビシティのジムリーダーです」とか言わないで。笑

 

かつま!

どうした?

21歳になってさらに頭大きくなってね?ヘルメットのサイズXO準備しとくわ!笑

 

きむたい!

旗の付け忘れだけは絶対にしないで下さい。笑

 

あまね!

彼女とこれからも末永くお幸せに。BY阿部佳弥

 

 

 

いつも仲良し4/26生まれ組!

学年を通り越したその絆に乾杯!!!

ダウンロード

(上段左:ニビシティのジムリーダー 右:あまね

下段左:きむたい 中:健登さん 右:かつま)

 

 

 

 

 

(今岡拓人/3年マネージャー/早大学院)

2012.04.24

オフ明け

 

こんにちは!

新2年の遠藤崇史と申します。

 

では簡単に自己紹介させてもらいます。

わたくし1992年4月2日生まれの香川県出身(高松第一高校)です。

 

 

‥‥‥香川?どこ?

 

 

とよく言われます(涙)

四国の右上!うどん!などとよく先輩や同期に言っております(笑)

まだ香川に行ったことがない方、

ぜひ一度おいしいうどんを食べにいらしてください!

 

 

 

さてさて先週東大に2連勝し勝ち点①を獲得!!!!

昨日はオフなのに天気悪し‥

ですが各自心身共にリフレッシュし、今日からまた戦闘モード

今日は暖かくすごく動きやすかったですが、木金は天気が下り坂の予報↓

コンディションを整え方が難しくなるとおもいますが、

土日にMAXな状態にもっていき、

立教にも2連勝して波に乗っていきたいと思います!

 

 

あと1、2年は新人戦も間近にせまってきています。

先週のリーグ戦を見て

 

「自分もまだまだ練習しないと」

「自分もやるぞ」

 

という気持ちが強くなってきました。

新人戦で活躍できるようにしっかり練習していきたいと思います!

 

まだ週の入りですが先週以上に元気を出して、

最高の雰囲気立教戦臨みたいです。

 

みなさま応援よろしくお願いいたします。

 

 

(遠藤崇史/2年/高松一)