はじめまして。
慶應義塾大学商学部1年北村祐樹です。
先日紹介された大林と同じで、香川県丸亀高校出身です。
ポジションはセカンドとショートです。
上京して5ヶ月が経とうとしていますが、未だに標準語に敏感に反応してしまいます。
田舎出身者には分かると思いますが、自分の言葉に気をつけて発言しないと
全く通じないこともしばしば……。
まったく都会の人は怖いものだ。笑
ここで野球の話をしたいと思います。
僕は中学生の頃から東京6大学で野球をすることが夢でした。
現在、その中でも伝統ある慶應義塾大学で野球をできるということは
本当に誇りに思っています。
また、今まで支えてくれた両親にも感謝の気持ちでいっぱいです。
そんな夢の場所で試合に出場し、活躍する姿を見せることが
今まで僕に携わって頂いた方への恩返しだと思っています。
早く試合に出場できるようがむしゃらに頑張りますので
応援よろしくお願いします。

(1年/内野手/北村祐樹/丸亀高校)
はじめまして。
慶應義塾大学商学部1年河越春樹です。
出身校は慶應義塾志木高校です。
ポジションはサードとファーストです。
僕の生まれは石川県小松市。
石川県と言えばあのメジャーリーガー松井秀喜選手の出身地です。
僕は松井秀喜選手の大ファンでグローブにサインを書いてもらった時には泣いて大喜びした程です。
生まれは石川県と言いましたが、住んでいたのはほんの少しで
育ちは埼玉県の越谷市というところです。
みなさんはご存知でしょうか?
「あ~、あのレイクタウンのところね」
程度ですかね。。。泣
実際、以前某テレビ局の『ア○街ック天国』で越谷市が特集されたとき、
30位~20位ぐらいまでは「越谷だるま」などの伝統の物が紹介されていたのですが、
20位~1位まではほとんどすべてがレイクタウンの中の店の紹介だったのです。
僕はテレビの前でわくわくしていたのですが、とてもショックでした。
越谷にはまだまだたくさん良いところがあるのに、話題のものしか取り上げてもらえない
のかと。。。
このブログをご覧の皆さん、
ぜひぜひ越谷へ足をお運びください!!レイクタウン以外にも見所はたくさんあります!
その時、慶應の河越はここに住んでるのかと
僕の一部を知って頂けたらとても嬉しいです。
その前にリーグ戦に出て名前を覚えてもらわなければいけませんね。笑
「Practice Makes Perfect」をモットーにこれからもがんばっていきます。
よろしくお願い致します。

(1年/内野手/河越春樹/慶應志木高校)
はじめまして!
慶應義塾大学商学部1年で捕手の寺田耕陽です。
出身校は慶應義塾志木高校です。
ついに熱きリーグ戦の春が終わりまして、暑い夏の日々が始まる前に梅雨で
一息といったところでしょうか。
とはいえ、気温は上昇傾向、降りしきる雨の影響で空気はジメジメ。
そろそろ嫌気がさしてきました。笑
これからさらに日が照って気温が上がってくるのかと思うと頭が痛いばかりです。
ここで、勝手ながら自分の話をさせていただきます。
野球を始めたのは小2の冬なので、思えばもう12年目になります。
北海道で始めた野球も気が付けば、東京六大学野球リーグでプレーするようになりました。
あんなに下手くそだったのに、胸を張ってプレーできるくらいにはなれました。
慶應に憧れを抱くようになったのは、小学校5年の東京に引っ越してすぐの
選抜甲子園での慶應高校の姿を見た時からです。
あの時少年野球のコーチに高らかに宣言した、神宮でプレーする夢にのらりくらりと近づいて、
今や手の届きそうなところまで来れたと少し不思議な気分です。
幼い頃の決意に感謝ですね!笑
そんな僕ですが、今は肘を痛めて、肩を痛めてと不甲斐ない姿ばかりで、
アピールどころか思い切り野球もできない有り様です。
メンバー入りは手が届くどころか、遥か彼方に。泣
しかし!僕はもちろん諦めません!負けず嫌いと、諦めの悪さは得意とするところです。笑
なんとしても、引退までに神宮で堂々とプレーすること。
それと、同じく志木高校出身で投手の加嶋と早慶戦でバッテリーを組むこと。
この二つ、僕の大学野球生活の最大の目標としてひたすらに邁進していきたいと思います!
そんな僕を、神宮のグランドに見つけたなら、「頑張れ!」と一言暖かい声援を頂けたらと思います。
どうぞよろしくお願いします!

(1年/捕手/寺田耕陽/慶應志木高校)
はじめまして。
慶應義塾大学法学部法律学科1年投手の川﨑彩乃です。
出身校は駒沢学園女子高等学校です。
この場をお借りして、女子野球のことについて少し紹介させて頂きたいと思います!
女子野球にも高校の全国大会や全日本選手権大会、そしてプロ野球があります。
さらに、ワールドカップもあるのです!
「マドンナジャパン」と呼ばれる日本代表チームは現在2連覇を成し遂げており、
今年の8月にカナダにて開催されるワールドカップで3連覇が期待されています!
女子野球人口はまだまだ少なく、また力とスピードも男子野球には及びませんが、
技術や野球に対する情熱でカバーし、いつか女子野球が
「なでしこジャパン」のようにメジャーになることを望んでいます!
私は幼い頃から慶應義塾大学野球部に憧れていました。
その憧れの環境で練習出来ることに日々感謝しながら、
もっと実力をつけていつか神宮のマウンドに立てるように頑張りたいと思います!
よろしくお願いします!!

(1年/投手/川﨑彩乃/駒澤学園女子高校)
はじめまして。
慶応義塾大学環境情報学部一年大友惇です。
ポジションはファーストをしています。
自己紹介ブログといわれても
みんなほどユーモアに長けてないので
真面目に書こうとおもいます(笑)
出身は岩手県立盛岡第一高校です。
先輩のなかには宮沢賢治さんなどが
いらっしゃいます。
盛岡第一高校の魅力はなんといっても応援です。
バンカラの応援です。
今の時代、高校野球の応援に和太鼓を
使用する学校があるでしょうか??
もちろん、現役時代は吹奏楽の華やかな応援にあこがれていました(笑)
しかし、伝統にこだわり、少しおかしな学校でしたが
今では、とても誇りに思っています。
そして、盛岡第一高校の名前を神宮で
アナウンスされたいと思っているので、
そうなることを目標に頑張っていきます。
どうぞよろしくお願いします!

(1年/内野手/大友惇/盛岡第一高校)
はじめまして。
慶應義塾大学環境情報学部1年外野手の梅野魁土です。
出身校は福岡大学附属大濠高校です。
西武ライオンズの大石さんや福岡ソフトバンクホークスの川原さんなどの素晴らしい先輩方の母校でもあります。
僕は福岡県福岡市出身で、上京して地元の良さを強く感じます。
例えば、福岡の女の子はかわいいということです。笑
街を歩けば好きな人がすぐできるほどです。笑
あと、九州の人は心が温かいですね。
福岡サイコーっちゃけどー!
ということで、僕は博多弁を主要言語としています。
チームメイトでも六大学に行った人が何人かいますが、標準語に染まってしまって残念な人もいます。笑
最近博多弁を中途半端にマネする人が現れ始めたので、そろそろぶん殴っていこうかと考えています。笑
慶應義塾大学での目標は、ベンチに入ることです。どんな役目でもチームにとって必要な人材になれるように頑張っていきます!
また、ガタイをつけることも目標です。笑
よろしくお願いします!

(1年/外野手/梅野魁土/福大大濠高校)
はじめまして。
慶應義塾大学環境情報学部1年内野手の小笠原知弘です。
出身校は智弁和歌山高校です。
地元は和歌山県の由良という自然豊かな町で、家の近くには、海 山 川があります。
いわゆる田舎っていうやつです。
地元は田舎ですが、僕自身生まれ育った町に誇りを持っています。
その由良町で生まれ育っていく中でお世話になった人に、慶應のユニフォームを着て神宮で活躍している姿を見せることが大学生活の目標です。
高校時代のチームメイトが六大学に2人います。
エースの青木とキャッチャーの道端です。
この二人と早く神宮球場で試合したいと思います。
そのためにしっかり練習をしていきたいと思います。
がんばりますので、よろしくお願いします。
(1年/内野手/小笠原知弘/智弁和歌山高校)
はじめまして!
慶應義塾大学商学部1年内野手の大西雄生です。
出身校は慶應義塾高校で、一般受験なしで入ったゆとり入学組です。
地元は大阪の東大阪です。
えーと…地元の紹介をしたいのですが、工場しかない街なのでやめときます。
高校から神奈川県にきたのですがいまだに関西弁が直ってないです。
地元に帰ったらバカにされるので絶対標準語にならないように日々戦っています。
むしろこっちの人たちを関西弁にそめてやろうとひそかに企んでます。
なんもない街ですがとにかく地元を愛しています。東大阪を有名にするために頑張ります!!

よろしくお願いします!
(1年/内野手/大西雄生/慶應義塾高校)
はじめまして!
慶応義塾大学商学部1年の北口理人です。
出身校は慶応義塾高校(通称「塾高」)で、いわゆる内部組と呼ばれています。
地元は生まれも育ちも東京の下町、江東区です。
荒川と隅田川に挟まれ、緑豊かでありながら近年はららぽーとができたりと
臨海部の再開発で賑わっています。
最近では「ゲートブリッジ」が建設され、お台場方面へのアクセスも便利になりました。
また、僕の地元は野球も盛んであの松坂大輔もなんと江東区出身です!
さて、大学の野球部も始まって数か月がたち、ようやく慣れてきました。
まだいろいろと大変ですが慶応大学は塾高出身の先輩方が多いので
そういう意味ではとてもやりやすいです。
今年も春のリーグ戦は3位という結果に終わりましたが、
阿加多さんの首位打者には感動しました!
今年の六大学は同学年に素晴らしい選手がたくさんいるので
その人たちの刺激を受けつつ、かっこいい慶応の先輩方を見習って
僕も頑張っていこうと思います!

(1年/捕手/北口理人/慶應義塾高校)
はじめまして。
慶應義塾大学商学部1年投手の加嶋宏毅です!
慶應志木高校出身です。
志木校は内部進学ということで、体育会野球部に入部する者が例年います。
しかし、同じ内部進学の塾高などと比べて、
まだまだ知名度が低い学校であることは事実!
僕の大学4年間の目標は「志木校の星」になり、
慶應志木の名を全国に知らせることです。
そのためにも竹内大助さんや福谷浩司さんなど尊敬する先輩のいいところを、
少しでも盗みたいと思います!
話は変わりますが、少し自己紹介します!
僕はマイペースで強心臓とよく言われます。
投球は、闘志を全面に出すことをあまりせず、
ポーカーフェイスでピンチを乗り切るのが特徴です!
ですが普段は少し人見知りをするので
初対面となんか違うねと言われることがよくあります(笑)
そのため無口な人と思われがちですが、そんなことはありません!
またこう見えてスティッチが大好きです!
試合の日は必ず何かしらのスティッチのアイテムを持って行きます(笑)
これからスティッチパワーを使って志木校の星になりたいと思います!

応援よろしくお願いします!
(1年/投手/加嶋宏毅/慶應志木高校)