WonderNotes 学生の可能性を可能にするポータルサイト ワンダーノーツ

2013.02.10

練習再開!

こんばんは!
主務の永島です!

またも長らく更新が滞ってしまい申し訳ございません…。

長い長いテスト期間を終え、今月2日より弊部も練習を再開しております!

これからは春季リーグ戦に向けて野球だけに集中です(`・ω・´)
4年生は就活という重大イベントがありますが…(-_-;)

全てに全力投球で頑張ります!!!
応援宜しくお願いします!!

(主務/永島龍太/甲府一高)

2012.12.23

練習納め!

こんにちは! お久しぶりです!
マネージャーの永島龍太です!

本日をもちまして、年内の練習、大掃除が終了しました!(^^)!
冬のきついトレーニング期間を経て、選手たちの身体は一回りも
二回りも大きくなっています!!
シーズンインが楽しみですね(#^.^#)

来年こそは春秋連覇、そして悲願の日本一を達成できるよう、
年明けからの練習にも全力で臨んでいきます!!

今年も一年間、ご声援ありがとうございました。
来年も何卒宜しくお願い致します!!

(主務/永島龍太/甲府一高)

2012.11.15

新主将挨拶!

こんにちは。
新チーム主将の堀野真です。

昨シーズンは春秋共に悔しい結果で終わり、勝ちたいという思いがより
一層膨らむ一方、前チームのような強力なチームでも優勝できなかった、
という不安も感じながら新チームが始動しました。

始動してから約2週間、今チームは粘り強さやワンプレーに対する姿勢を
大事にしようという方針の下、練習を行っています。
今は結果が見えにくい基礎練習や反復練習ですが、一球一本に対し
高い意識で取り組むことが春の結果に繋がると信じて練習しています。

「練習ハ不可能ヲ可能ニス」。読んで字の如く、優勝の為には練習あるのみです。
ここからの期間、どの大学も他大に負けじと厳しい練習をこなし、リーグ戦に
臨んできます。

毎シーズン僅差の結果になり、どう転んでもおかしくない展開になるのが
東京六大学野球だと思います。来年の春秋シーズンは、もしかしたら今まで
以上の熱い戦いになるかも知れません。

この文章をご覧になった方は、そんな熱い戦いを観にぜひ神宮球場にお越し
いただいて、僕らのプレーを観ていただきたいです。

そんな激アツな東京六大学野球、そして塾野球部を今後も
どうぞよろしくお願い致します。

horino

(新主将/内野手/堀野真/掛川西高)

 

こんにちは!

新チームより主務を務めさせていただくことになりました、永島龍太です!

 

この度は更新が遅くなってしまい、大変申し訳ございません。

 

新チームは今月3日より始動し、昨年成し遂げられなかった「リーグ優勝」、

そして悲願の「日本一」に向け、スタッフ陣、選手ともに現在猛練習に励んでおります!!

 

僕たちマネージャーは、そんな彼らが野球に集中できる環境をつくれるよう、

精一杯サポートしていきたいと思います!!

 

今後とも、温かいご声援の程、宜しくお願い致します。

 

 

(3年/主務/永島龍太/甲府一高)

 

こんにちは。
新入部員紹介以来2度目の登場の
1年マネージャーの善波優太です。

朝晩の冷え込みが厳しくなり、日が落ちるのも、かなり早くなりました。
夜は虫の鳴き声が心地よいです。

この秋の落ち着いた気候がまさに、これから始まる
熱い試合の前の静けさのように感じます。

さて、明日はいよいよ明治戦です。

リーグ戦も終盤に差し掛かり、一戦一戦が優勝に大きく左右してきます。
慶應にとっても、もちろんこのカードは絶対に負けられない戦いとなります。

ここで、明治戦に対しての僕なりのイメージです。
まず、伝統的な一戦ということで、応援のボルテージが他の試合とは少し異なり
球場がかなりの熱気に包まれているという印象を受けます。

また、接戦になることが多く、両者譲らない緊迫した試合展開になることが多い
ので、見どころ満載という印象です。

そこで、このリーグ戦屈指の好カードをぜひ球場で見て、
肌で感じていただきたいと思います。

最後に、4年生の方にとっては、リーグ戦残すところあと3週となり、
気持ちのこもる試合となりますので、そのプレーの数々にもご注目ください。

みなさんの応援で絶対勝ちましょう!

(1年/マネージャー/善波優太/慶應義塾)

2012.09.21

打倒法政!!

こんにちは!
久々の登場となりました、3年マネージャーの永島龍太です(^^)/

秋季リーグ戦が始まりましたね!
毎度苦戦を強いられる「立教戦」で見事2連勝!!

今季の慶應はなにか違いますよ!!!
このまま優勝に向かって突っ走っていきます(^O^)

さて、気付けば夏休みもそろそろ終わりです・・・。
来週からは授業が始まると思うと、泣きたくなりますね。

みなさん、夏休みはいかがでしたか?
楽しい思い出はたくさん作れましたか?

夏休みの最後に思い出を残したいというあなた!
今週末は神宮球場へお越しください!!

そして!今回の法政戦では、應援指導部との
家族向けの特別企画もご用意しています☆
企画内容は以下の通りです(^^)

【法政戦ファミリー企画】

応援席に来場されたご家族の皆様に特別な写真撮影!!

ご希望の方は、
・野球部のユニフォーム
・帽子
・学ラン
・チアのポンポン
を着用、使用して撮影することができます!

カメラはこちらで用意し、撮影した写真は、
加工した上で データとして送らせていただきます!(^^)!

また、ご家族でいらっしゃった小学生以下のお子様には、
オリジナルのユニコン君(應援指導部のマスコットキャラ)ストラップ
をプレゼント!!

試合日程は、
9月22日(土) 第二試合 13:30開始予定 後攻一塁側
9月23日(日) 第一試合 11:00開始予定 先攻三塁側
となっております!!

ぜひ、この機会にご家族で球場にお越しください!
野球部、応援指導部と一緒に、アツい応援を作り上げましょう\(^o^)/

〝打倒法政!!”

395361_405936079472006_215783771_n
写真:ユニコン君

(3年/マネージャー/永島龍太)

はじめまして。

経済学部1年、マネージャーの善波優太です。
慶應義塾高校出身です。

今は実家を離れて、寮暮らしをしております。
高関寮という歴史ある寮で、3人の先輩方と同じ部屋で暮らしています。

実家は神奈川の綾瀬市というところで、駅はないですが、
自然にあふれた公園がたくさんあり、のどかなところです。

それはさておき、ここまで計34名の1年生部員に自己紹介をしてもらいました。
そこで、最後に僕たちの学年の特徴をいくつか挙げてみたいと思います。

まず、部員が例年に比べて少ないです。特に投手が少なく、5人しかいません。
最初の頃は、この人数で先輩たちの練習をサポートしていけるのかという
不安がありましたが、お互いに助け合うことで今ではうまくやっています。

次に、高校時代に甲子園に出場したのが、2名しかいないことです。
六大学には、全国からたくさんの有名選手が集まってくるので、他の大学と比べると
少ないと思いますが、むしろ周りの部員が引けをとらず、競争に加わることで
とても良い相乗効果がうまれていると思います。

また、マネージャーの話ですが、女子マネージャーが3人もいるということです。
せっかくですので、1年生の女子マネージャーについて紹介します。

川野真優。國學院高校出身。
The女子って感じです。ピンク、花柄、イチゴ、キティーちゃんが好きです。
僕が忘れていそうなことを、確認してくれます。

奈良綾乃。渋谷教育学園幕張高校出身。
元気娘って感じです。ツボが浅いらしく、いつも楽しそうにしています。
その見かけとはギャップのある、パワフルな行動力をもっています。

松野紗季。東京女学館高校出身。
落ち着きがあり、頼れるお姉さんって感じです。
一歩引いたところから物事を見てくれて、助けられることが多いです。

この3人と協力して、日々のマネージャー生活を送っています。

以上がざっくりとした特徴で、話してみるとみんな個性的で、仲がよく
楽しい学年だと思っています。

最後に、ここまでの半年と少しを振り返って、マネージャーをしていて
良かったと感じるときについて書かせていただきます。

一つは、少しずつではありますが、今まで気付かなかったようなことに
気付けるようになってきたことです。
ふとした時に、自分の成長を感じられることが嬉しいです。

もう一つは、部員の人から「お疲れ」、「ありがとう」など一声かけてもらえた時です。
選手にとっては何気なく言ってくれたことかもしれませんが、
僕にとってはそれがやる気の源になっています。

このような感じで、僕もようやく野球部の生活に慣れてきましたが、 まだまだ未熟者なので、先輩たちを見習って、少しでも選手に
頼ってもらえるマネージャーになっていけたらいいなと思います。

もうすぐ、秋のリーグ戦が始まりますが、チームが優勝できるよう
また選手一人ひとりを精一杯サポートしていけるよう
努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いします。

長文になりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

(1年/マネージャー/善波優太/慶應義塾高校)

はじめまして。

総合政策学部1年、横尾俊建です。
日大三高出身です。

僕は第一合宿所というところに住んでいます。
同じ部屋の先輩方がとても気さくに接してくださるので、
とても楽しい毎日を過ごしています。

特に同じ部屋の先輩の誕生日の日はみんなそろってお祝いです。
僕も5月の誕生日の時に、顔がケーキまみれになりました(笑)

また最近、任天堂64の「大乱闘スマッシュブラザーズ」というゲームに
はまっていて、日に日に強くなっていますが、先輩方には遠く及びません。

それはさておき、夏は北海道でのキャンプに、社会人とのオープン戦など
たくさんの経験を積ませてもらいました。

もうすぐ秋のリーグ戦が始まりますが、この夏の経験を活かして
神宮球場でいいプレーができるように頑張っていきますので、
ご声援のほど、よろしくお願いします。

yokoo2
大好きな先輩
(左:MATSU 中:よこほ 右:モンデC)

(1年/内野手/横尾俊建/日大三高校)

はじめまして。

慶應義塾大学文学部1年樋口慈です。
ポジションはショートです。

出身校は千葉県立東葛飾高校で、僕は1年浪人して入学しました。

高校は進学校ですが、野球部では植村先生、石塚先生のご指導のもと
自慢の照明設備を使用し、夜遅くまで野球に打ち込みました。

練習後は他の部員とともに予備校に通い、志望校合格に向けて勉強していました。

現役での受験には失敗しましたが浪人中には県立浦和高校など有名公立進学校
の出身者に刺激されながら毎日厳しくも楽しく勉強していました。

大学の野球部に入った当初は高校時代のように体が動かず、苦労しましたが
今ではだいぶ動けるようになりました。

周りには横尾選手や小笠原選手のように甲子園で活躍した選手など、
レベルの高い選手が多いですが、僕も自分の長所を伸ばし、技を磨いて、
少しでもチームに貢献できる選手になりたいです。

自分の信念を持って、大学でも文武両道で頑張ります。
どうぞよろしくお願いします!

higuchi

(写真 左:菅谷賢吾 右:樋口慈)

(1年/内野手/樋口慈/東葛飾高校)

はじめまして!
慶応義塾大学法学部政治学科1年の山本諒です。

慶応義塾高校からの内部進学です。
ちなみに高校には推薦入試で入学しましたが陸上、
200mの結果が評価され合格しました。

高校三年間の目標であった甲子園出場の夢は叶いませんでした。
最後の夏が終わったあの瞬間は一生忘れることはないと思います。
その悔しさを胸に大学野球、六大学の舞台に飛び込みました。

ところで僕の悩みでありアイデンティティーはダサいことです。

ユニフォーム姿、バッティングフォーム、立ち姿、全てがダサいです。
自覚はあります…が治りません。
世の中には努力だけじゃどうにもならないこともあります。

このように、治したい!と思っている一方
僕が神宮で活躍することが出来れば、ダサいといじめられている全ての野球少年
(居るのか分かりませんが)に、「ダサくても頑張っている人がいる!」
と勇気を与えられるのではないか、とも思っています。

あくまで慶応らしく、かっこいい野球選手になりたい僕としては複雑なところでは
ありますが、とにかく神宮、早慶戦で活躍することを目標に日々練習に励んでいきます。

よろしくお願いします。

yamamotoryo

(1年/外野手/山本諒/慶應義塾高校)