こんにちは!3年投手の浅井俊一郎です。
今日で22歳になりましたo(^-^)o
小学校から高校の頃・・・
8月30日というと夏休みも終わりに近づき、宿題を必死にやっていた記憶があります。
せっかくの誕生日なのに嬉しいのやら悲しいのやら。。。
ですが大学生になると・・・
夏休みが長いんです!ほとんどの学部が9月いっぱいまで授業がありません!
今はリーグ戦にむけてとことん野球をやらせていただいています。
あと1週間ちょっとで開幕です。チームの力になれるようもっともっと頑張ります!

※前:浅井 後:窪田
3年/投手/浅井 俊一郎(県浦和高校出身)
8月28日で21歳になりました、花岡 です。
誕生日から一日過ぎてしまい、申し訳ありません。
年月が経つのは、はやいですね。
上京してきてはやくも一年半ほど過ぎました。
夏になるとやはり九州に帰りたくなるものです。
九州の暑さがやはり恋しい。笑
リーグ戦に向けてチームは頑張っています。
まだ残暑がとても厳しいですが、
これからがリーグ戦に向けてラストスパートという感じです。
今後とも、応援よろしくお願いします。
それでは!

2年/内野手/花岡 勝蔵(弘学館高校出身)
七大戦が九州で開催されたこともあって春に続いて夏も福岡で合宿を行いました。
気温は東京よりも高い日がありましたが、湿度はだいぶ低く、
東京よりも過ごしやすいと思いました。
オフの日には博多や天神でおいしいものを食べたり、
Yahooドームで野球を観たりしてリフレッシュしました。
試合中心の合宿で心身共にかなり疲れましたが、
試合から多くのことを学んで成長出来たと思います。
七大戦では先発したものの最後で踏ん張り切れず負けてしまい悔しい思いもしました。
一年秋に投げて以来神宮のマウンドに立てていないので、
今年こそは怪我なくリーグ戦を迎えたいと思います。
応援よろしくお願いします。

3年/投手/井坂 肇(日比谷高校出身)
こんにちは!
2年の中杉です。
8/15まで福岡へ合宿に行っていました。
その合宿中に行われた七帝戦では、
初戦は勝利したものの
打線が奮わずその後連敗を喫し
4位という結果に終わってしまいました。
絶対に優勝しようという思いで臨んだ大会で
このような結果に終わってしまったことを
部員全員が重く受け止め
今まで以上に高い意識で練習に励んでいます。
秋のリーグ戦では必ず勝利します。
応援よろしくお願いします!

2年/内野手/中杉 康仁 (筑波大駒場高校出身)
4年学生コーチの駒宮です。
8月13日で23歳になります。
23歳というともう社会人として活躍している人も多く焦る気持ちもありますが、「自分は自分」ということでマイペースにやって行ければなあと思っています。
最近はというと、野球以外ではもっぱら院試の勉強に追われています。
頑張って勉強しなければいけないのは分かっているのですが、部活の後になると体力が残っていなくてなかなか集中できないです・・・
昔に比べると体力が落ちてきたように感じることがしばしばありますが、これも年のせいなのでしょうか。
野球の方はというと、今合宿で福岡に来ています。
試合が多い合宿で、上手く行かないことも多いですが、チームの課題が明確になり手応えも感じています。
昨日は同期の皆ともつ鍋を食べてきて、英気も養ってきました。
何はともあれ最優先は野球なので、野球の方では絶対に妥協せず頑張っていきます。
勉強は・・・野球に支障が出ない程度ということで(笑)

4年/学生コーチ/駒宮 健大(私武蔵高校出身)
成瀬です。
1日遅くなってしまいましたが、昨日は僕の誕生日だったのでブログを担当します。
合宿真っ最中です。
東京とあまり変わらない夏真っ盛りの福岡で、30人の共同生活。
より一層団結力が増 しています。
自分としては野球人生の集大成となる秋のシーズンに向けて、悔いの残さないように
毎日練習に取り組んでいます。
長い間共に戦ってきた仲間と勝ちを目指して戦える最後のチャンス。
絶対に勝ちたい。そのためにしっかりと準備をしたいとおもいます。

4年/内野手/成瀬 隆彦(学芸大附属高校出身)
どうも、3年の嘉藤です。
この度は誕生日ブログを書けと命じられたので、筆を取らせていただきました。過去2回ほど書いたときは、わりと短めだったので、今回はだらだらと長く書きたいと思います。
あまり内容はないかもしれませんが、お付き合いください。
まず、僕は今合宿中で福岡にいます。試合も多く、中々体力的にきついのですが、幸いにして誕生日はオフといういい巡りです。なんか今年はいいことがある気がします。
思えば、昔から僕の誕生日は夏休みど真ん中で、学校の友達から祝われることはあまりありませんでした。ですから、基本的には練習で一緒になる野球部だけに祝われます。
また僕の出身地である高知県は、10、11日はよさこい祭りというかなり大規模な祭りが開かれます。ご存じの方もいるかと思います。まあ完全に被ったって感じです。なので、誰も気づかないことが多いのも事実です。
学校の友達が祝ってくれないのは、決して友達がいないからではないです。
まあ、その点東京に来て、よさこい祭りがない分、忘れずに祝ってもらえる率が上がったと思うので、それはよかったと思います。僕の誕生日についてはこれくらいにしておきます。
さて、そういえば野球部は誕生日が続いてますね。明日には2人、明後日も1人誕生日だという噂です。何でこの時期に多いかは、僕としては仮説は立つのですが、まあつまらないのでやめておきましょう。
8月はなんといっても甲子園です!そんな甲子園の季節に生まれてきた人が野球部に多いのは当然なのかもしれませんね!
まだ続けます。
僕はこのブログを書くにあたって、僕以前に書いた人がいったいどんなことを書いてるのか気になって、ブログを読んで研究しました。この辺りはやはり文学部に所属し、資料分析を行ったりすることがあるので、得意とするところです。
何がわかったかというと、とりあえずみんな年齢から入るということです。まあ誕生日になったら何歳かは当然気になるところなので、最初に来るのは当たり前かもしれません。ただ今見てみると僕は年齢を書いていません。決して後でこれを書くから書かなかったとかではありません。最初に長く書くと見きり発車で書いてしまい、ネタがなくなったのでこういう風にしたわけです。
つまり文章を書くに際して年齢を書く位置は最後でも、途中でも、むしろ書かないということもありえるというわけです。誕生日がめでたいのであり、歳はいくつでも関係ないと思うんです。そういう風に考えてみると、みんなが同じ書式になったのは、この時代に生きる人のある程度の共通の考え方+最初に書いた人に習おうという意識からだと推測できます。
こんな具合に読んでいけば、当然だと思っていたことが当然ではなく、何かの影響を強く受けている可能性があるということが見えると思います。
人の考え方なんて、色んなものに影響されてばかりだということに気づけば、自分と違う考え方の人に会っても、冷静にその理由を探れ、うまく折り合いをつけられるのではないかと思います。
収集がつかなくなりそうなのでこの辺で失礼したいと思います。

3年/投手/嘉藤 慎作(土佐高校出身)
こんにちは!
4年マネージャーの秋元です。
今日も東京は真夏の太陽がじりじりと照りつけ、暑い1日になりそうですね。
皆さんも外出される際には水分をこまめにとり、
熱中症には十分にお気をつけてお過ごしください。
さて。突然ですが、皆さんは8月9日がなんの日かご存知ですか?
8月9日は、語呂合わせで89(や・きゅう)であることと
高校野球の期間中でもあることから、「野球の日」とされています!
ちなみに、私の誕生日でもあります。
野球の日に生まれ、マネージャーという形で
大好きな野球に携われていることを幸せに感じます*
高校野球と言えば、昨日からついに全国大会が始まりましたね!
ロンドンオリンピックと合わせ、テレビに釘付けで
寝不足の続いている方も多いのではないでしょうか?
かくいう私もそのひとりです(^^)
甲子園では今日も熱い戦いが繰り広げられていますが、
東大野球部も秋のリーグ戦に向けて、
福岡合宿組や東京組それぞれが
日々オープン戦や練習に励んでいます。
4年生にとっては最後の夏、
悔いのないように思いきり頑張ります!
今後とも応援の程よろしくお願いします。
4年/マネージャー/秋元 菜夏子(白百合学園高校出身)
おはようございます。
2年マネージャーの籔です。
昨日から福岡では旧七帝大(北大、東北大、東大、名大、京大、阪大、九大)の頂点を決める、毎年恒例の七大戦・硬式野球の部が行われています!
更に今年は、なんと9年ぶりに7大学全てが硬式野球の部に参加しており、例年以上の盛り上がりを見せているようです。
東京大学は昨日の初戦、名古屋大学戦に3-2で辛くも勝利し、本日準決勝(7チームしかないので、2回戦が準決勝なんですね(笑))に臨みます。
結果はホームページに記載いたします。興味のある方はこちらをクリックしてください!
そんな現役部員たちの熱戦の裏で七大学のOBも熱戦を繰り広げていました。
というのは七大学のOBが年に一度、東大球場に集まって試合をする(しかも硬球を使います!)七大学OB戦という行事があるのです!
今年は、8月5日に行われました。

写真は開会式の様子です。現役の方は開会式はないのですが・・・(笑)
ところでこの写真何をしているかわかりますか?現役の七大戦には主管校というものがあり、主管校がその年の七大戦の運営を行うのですが、OBの方もそれにあやかってその年のOB戦を運営する主管校を現役の方と合わせているのです!
昨年の主管校は北大で、今年の主管校が九大だったので、北大のOBの方から九大のOBの方へ引き継ぎの意を込めてバトンが手渡されたところなのです!

また、試合は現役に負けないくらい白熱したものばかりとなりました。
金属バットとはいえホームランも飛び出しました!
さすが皆さん大学まで野球をやられてきただけあって、普段野球から離れていらっしゃていても、ひとたびバットを握りグローブをはめれば顔つきは野球選手、現役も顔負けのプレーをされます。
今の現役部員達も10年後、20年後に東大球場でこの七大OB戦に参加するのかなぁ…なんて思うとなんか微笑ましく思えますね。
では。
はじめまして。
一年マネージャーの竹光茉秀と申します。
東京学芸大学附属高校出身です。
一年生による自己紹介ブログはわたしで最後となってしまいました。恒例となっている「出身地紹介」をしたいと思います。
わたしは小学校を卒業するまで北海道の旭川市ですごしました。
旭山動物園と、日本の最低気温(なんと-41℃!)が記録されたことで有名です。三浦綾子の小説『氷点』の舞台ともなりました。
冬は確かにすごく寒いですが、ご飯がおいしくとてもいい街です。
そんな旭川の冬とは対照的に暑い日々が続きますが、高校時代から憧れてきた東大野球部の一員となれた幸せをかみしめて、秋季リーグ戦に向けて精一杯がんばりたいと思います。
みなさん、熱中症などには気をつけてくれぐれもご自愛くださいませ。
今後とも応援よろしくお願いします。
1年/マネージャー/竹光 茉秀(東京学芸大学附属高校出身)