こんにちは!
毎度毎度申し訳ありません。再び今岡です。
皆様には言っていませんでしたが、私、「ブログ担当大臣」に任命されました。
これからも今岡による更新が続くかもしれませんが、どうぞ温かい目で見てください。笑
ブログ担当大臣である私にとって
「早稲田大学野球部の現在(いま)」を伝えることが、私の使命であるにも関わらず、
一週間もブログの更新を休んでしまい、大変申し訳ありませんでした。
ブログの更新も六大一を目指して頑張ります!宜しくお願い致します!
さてさて、ここからが本題です。
題名にもある通り、現在、早稲田大学野球部はテスト期間真っ只中でございます!
我々は「文武両道日本一」を目指しており、勉強も決して疎かにしません。
下記の写真は1月29日(木)23:50時点でのマネージャー室の様子です。

(手前:福田貞茂、奥:丸山達也)
ご覧ください!この姿を!
福田は週末のテストに向け、眠い目をこすりながら勉強しております!
丸山は、日本経済を頭に叩き込むため、この時間に新聞を読んでおります!
昼間は野球、夜は勉強。そして新4年生は就職活動。正直大変ではあります。
しかし、ここで頑張ってこそ、早稲田大学野球部。
みなさん、応援よろしくお願いします!
P.S
写真の奥にいるドラえもんの人形はお腹を押すと「おめでとう!」と話します。
テスト勉強が辛くなった時に、あのドラえもんの声を聞くと「やる気スイッチ」がオンになるそうです。
(今岡拓人/マネージャー/早大学院出身)
みなさんこんにちは!
前回に引き続き、今岡です。
昨年(特に12月)、「TOKYOROCKS2012」の更新が滞ってしまったことで、このブログの更新を楽しみにしてくれている多くの方に「早稲田大学野球部の姿」をお伝えすることができませんでした。この場を借りて、お詫び申し上げます。
なので、今回は更新が滞っていた時期にあったことについて書きたいと思います。
~「第2回 総長招待 早慶戦勝利部 祝賀会」~
昨年の12月24日(月)、「第2回 総長招待 早慶戦勝利部 祝賀会」が開催されました。皆さんご存知の通り、早慶戦は早慶両大学にとって特別な一戦であり、早慶戦が始まって以来、来年で110年を迎えます。
***************************************************************
早慶戦の歴史等の詳細につきましては、こちらのURLからご覧ください。
競技スポーツセンター『早慶戦の歴史』 http://waseda-sports.jp/center/soukei/
****************************************************************
この祝賀会は早慶戦に勝利した部(チーム)の栄誉を讃え賞するもので、鎌田薫総長の呼びかけで昨年より開催されています。今年度は、部員および指導者、OB・OG会長ら、応援部を含む34部(44チーム)合計350名が参加しました。
普段はほとんど関わることがない部でも、さすが同じ早稲田生!立食パーティーでは多くの方と意気投合し、非常に楽しい祝賀会となりました。今年もこの祝賀会に参加できるよう、頑張りたいと思います!応援宜しくお願いします。
写真撮影の様子
(上段左から杉山、佐々木、今岡)
(下段左から鈴木OB会長、宮内理事、鎌田総長、河野稲門体育会会長、川口競技スポーツセンター所長(野球部長)、関口先輩理事)

祝賀会参加者全員の集合写真

(今岡拓人/マネージャー/早稲田大学高等学院出身)
明けましておめでとうございます。
早稲田大学野球部新4年マネージャーの今岡拓人です。
1月6日より2013年の早稲田大学野球部の練習が始まりました。
春季リーグ戦まで約3か月です。この期間をいかに充実したものにするかで、春の結果が決まってくると思います。早稲田史上初のグランドスラム(春秋リーグ戦優勝、全日本大学野球選手権大会優勝、明治神宮大会優勝)を達成するためにも、日々の練習を大切にし、精進してまいります。
そして、最初の挨拶にも書きましたが、今岡もついに新4年生つまり、最終学年です。
マネージャーになって初めてブログを書いた日からもう2年1カ月経ってます。
今岡初ブログ↓
http://tokyorocks2010.wondernotes.jp/waseda/2010/12/10/
本当に早いです。おそらく今年1年はもっと早く感じるのだと思います。
悔いのないシーズンを送るためにも今年1年頑張っていきます!
本年も何卒宜しくお願い申し上げます。
(今岡拓人/マネージャー/早稲田大学高等学院出身)