WonderNotes 学生の可能性を可能にするポータルサイト ワンダーノーツ

2012.10.28

新人戦!

こんにちは。2年の毛利です。

 

今季のリーグ戦も結局一勝も出来ずに終わってしまい、個人的にも怪我ばかりで、

唯一投げられた試合も打たれてしまうという情けない結果に終わってしまいました。

 

 

しかしいつまでも落ち込んでいるわけにはいきません。

何故なら早慶戦終了後すぐに新人戦が控えているからです。

 

自分が入部してからの三回の新人戦では全て完敗してしまっており

僕たち二年生にとっては今回が新人戦で勝つ最後のチャンスになります。

 

僕たち下級生は新人戦で勝つ経験ができれば

今後のリーグ戦で勝利を目指す上で大きな財産になると考え、

事前に何回もミーティングを重ねた上で今まで以上に気合いを入れて新人練習を行ってきました。

 

勿論リーグ戦同様相手のレベルは高いですが、今年の一年生は動きのいい選手が多く、

個人的にもかなり手応えは感じているので、絶対に勝ちたいと思います。

 

 

 

リーグ戦に比べて注目度の下がる新人戦ですが、少しでも応援して頂けると嬉しいです。

 

 

2年/投手/毛利 拓樹(横浜翠嵐高校出身)

2012.10.17

立教戦!

こんにちは!

2年マネージャーの籔です。ちなみにこの記事の公開時間は夜の7時なのでもはやこんばんは!です(笑)

 

 

・・・どうでもいいですね。

 

 

 

そんなことより、秋のシーズンの最終カード立教を週末にひかえた今日、本郷と駒場の両キャンパスでは応援部によるデモンストレーションが行われました!

今回は駒場でのデモの様子をお伝えします!

 

デモンストレーションでは、大学の構内で神宮球場の応援席の雰囲気を体感してもらおう!そして本物の神宮球場に足を運んでもらおう!ということで、応援部による東大のチャンスパターンや運動会歌「ただひとつ」の演奏が行われます。

 

 

 

 

↑デモの様子

デモは毎回昼休みに行なわれるのですが、デモが行われる時は食堂前に大勢の学生が集まってきます。

 

 

そして今回、次が最終カードということもあり、弊部の選手も4名参加させて頂きました!

 

左から、関(1年/投手)飯田(1年/内野手)笠原(2年/内野手)初馬(2年/投手)

 

 

 

お気づきの方がいるかもしれませんが、全員1,2年の下級生達なんです!

というのも東京大学は1,2年生が駒場で、3,4年生は本郷で主に授業を受けるので、デモを見てくれる人達の親しみがわくように、リーグ戦で活躍している1,2年生のこの4人が参加しました。

 

いつも神宮のグラウンドで聞いている応援ですが、こんな間近で聞くことはありませんし、試合中は目の前のプレーに必死で自校の応援を聞く余裕はありません。

4人にはいつも聞こえてくる応援が今日はちょっと違って聞こえたかもしれませんね♪

 

 

 

最後に、この4人に応援部への思い立教戦への意気込みを聞いてみました。

 

今日のデモをしていただいてとてもありがたく思いました。立教戦では点をとられないように頑張ります!(関)

 

応援部の方々今日はありがとうございました。いつも迫力のある応援ありがとうございます。最終カードはチャンスで打って勝ち点を取るので応援よろしくお願いします。(飯田)

 

応援部みなさんの熱い演舞を目の当たりにして、大変感動しました。立教戦に勝って、彼等と共に喜びを分かち合いたいと思いました。(笠原)

 

いつも一緒に戦ってくれている応援部に改めて感謝の気持ちがわきました。そんな応援部の為にも勝利を掴み取りたいと思います!(初馬)

 

 

 

リーグ戦では上級生の活躍が目立っていますが、下級生も負けていません!

立教戦は上級生に加え、彼ら下級生も活躍してチーム一丸となって勝利、そして勝ち点を取りに行きます!応援よろしくお願いします!

 

----------------------------------------

★★★秋季リーグ戦 対立教大学★★★

 

10月20日()  13:30  試合開始予定  三塁側

10月21日()  11:00    〃     一塁側

 

◎10月21日(日)の試合の応援席に東大生(院生も含む)先着100名様を無料招待します!応援席入口にて学生証をご提示ください。

4年学生コーチの駒宮です。

 

 

 

4年間を振り返ってみると、実に様々なことがありました。その中でも1番の大きな転機だったのは学生コーチに転身したことです。

 

 

 

自分は3年の春に自分から志願して学生コーチになりました。選手としては、ベンチには入れていましたがあまり出場機会が得られず、チーム事情を考えると自分が学生コーチをやるのが最適と判断し、自分の適性も活かせると思ったのがきっかけでした。

 

 

 

初めて人のために野球をやるようになり、より野球を深く勉強するようになり、改めて野球というスポーツの奥深さ、面白さを知ることができました。また部全体を管理する側にまわり、人間的にも成長することができました。

チームとしても、自分を中心にみんなの意見を取り入れながら毎日のメニューを考え、何とか最短距離で上手くなれるよう努力してきました。

 

 

 

その成果を出すのが神宮です。自分たちにはあと3カードしか残されていませんが、何としてでも勝利を掴みとります

 

 

 

いくら4年間やりきったとはいえ、勝たなければ野球界にとって何にも意味がないチームになってしまうんだ、という危機感をレギュラー含め部員全員に今一度認識させ、有終の美を飾れるよう死に物狂いで頑張りますので、ぜひ応援よろしくお願いします

 

4年/学生コーチ/駒宮 健大(私武蔵高校出身)

こんにちは!2年外野手高橋です。

今日は僕の誕生日ということで、誕生日を記念して でブログを担当します!

 

 

 

 

誕生日を迎えて感じるのは時の流れの速さです。

前回ブログを書いたのが半年前の3月の中旬ですが、ここまであっという間だった気がします。

これも年のせいでしょうか(笑)

 

 

 

 

時の流れの話でいうと、春の新人戦から早3カ月経ちましたが、自分はそれ以来神宮の舞台に立てていません

個人的に夏は悔しい思いをした時も多く、秋もこれまで試合出場は出来ずに満足出来ない日々が続いていますが、今日をきっかけに心機一転、リーグ戦に出場出来るように頑張っていきたいと思います。

 

 

 

チームの方も苦しい試合が続いていますが、また新たな気持ちで残り3カード全力で戦っていくので応援よろしくお願いします!

 

2年/外野手/髙橋 壮(私武蔵高校出身)

こんにちは、4年学生コーチ栗山です。

 

 

 

ラストシーズンも残すところ3カードとなりました。

 

 

 

この4年間を振り返ってみると、なかなか思うようにいかない事ばかりでしたが、選手から学生コーチとなり貴重な経験をすることができたと思います

 

 

 

ここまで2カードはとても悔しい結果に終わりましたが、残りのカードで勝てるようにしっかり練習をしてチームの状態を上げていきたいと思います。

 

 

 

最後に笑顔で終われるように全力で頑張りますので応援よろしくお願いします

 

※中央:栗山、左:吉津、右:駒宮

4年/学生コーチ/栗山 陽介(山形東高校出身)

2012.09.13

飯嶋です!

こんにちは!
三年捕手の飯嶋です。
久々のブログですが、今回は自分の誕生日記念ということで
書かせていただきます。

 

すでに秋のリーグ戦も始まり、
四年生にとってはラストシーズンとなってしまいました。

 

春は多くの試合に出場させていただき、
自分の実力のなさを実感すると同時に、
神宮でプレーすることの楽しさ、そして大変さを学びました。

 

開幕には少し出遅れてしまいましたが、
なんとしてでも勝利に貢献できるようなプレーをして、
四年生の最後を笑顔で迎えられるようにしたいと思っています!

 

とにかく春よりも打って、しっかり守ります!

 

ちなみに明日はキャプテンの誕生日です!

 

これからも応援よろしくお願いします!

 

3年/捕手/飯嶋 洋平(日比谷高校出身)

こんにちは。

4年の岩瀬です。

 

早いもので最後のシーズンも始まってしまいました。

 

早稲田戦は思うような戦いとは遠い内容になってしまい、

不甲斐ない気持ちでいっぱいです。

 

4年間とは振り返ってみると早いものです。

 

自分のことで入部時から振り返ってみると、結構怪我をしてる期間も長く、

なかなか思うようにプレー出来ていなかったことも多く、

不甲斐なかったり悔しかったりしたことも多かったように思います。

 

最後のシーズンもまだ4カード残っているので、

しっかり準備して練習したことが試合で成果として出せるように、

そして日頃の悔しさが試合にぶつけられるように

練習していきたいと思います。

 

最後になりましたが、この秋のリーグ戦

東大野球部に熱いご声援よろしくお願い致します

 

 

 

4年/捕手/岩瀬 和至(麻布高校出身)

2012.09.09

こんにちは!

こんにちは!三年の畠山です。
今回は誕生日ブログということなのですが何を書いていいかわかりません。
なのでリーグ戦の抱負を書こうと思います。

個人的な目標としてはまず一本ヒットを打つこと。

この秋に向け春の悔しさを糧に練習してきた成果が出ればと思っています。

 

チームとしてはまず一勝すること。

その一勝がチームに勢いをつけ次の一勝、勝ち点につながっていくと思います。

 

なのでチーム一丸となり全力で勝ちをとりにいきます!

ちなみに僕の誕生日の9月9日には2試合が終わっている予定なの

どちらの目標も達成されていると嬉しいですね!

応援よろしくお願いします。


 

3年/内野手/畠山 征也(半田高校出身)

こんにちは!

いよいよ明日、東京六大学野球秋季リーグ戦が開幕します!

 

 

そして今シーズンもやります!応援席学生無料招待!!

 

 

9/8の開幕戦では、学生の方を応援席に無料招待いたします!(大学院生を含む)

学生の皆さま、学生証を持って是非神宮球場にお越し下さい(*^^*)

 

☆第1週 vs早大戦☆

9月8日() 11:00試合開始予定 3塁側

9月9日() 13:30試合開始予定 1塁側

 

それでは明日の開幕に向けて、主将・永井からのメッセージを掲載いたします。

---------------------------------------

こんにちは。
東京大学野球部主将の永井です。

とうとう秋のリーグの開幕になりました。
春の悔しさからスタートした夏の練習では、一点を守り、一点をとるための練習を
必死に取り組んできました。

その成果は感じていて、リーグ戦では春よりも高いレベルで、
守り勝つ野球を展開できると思います。

個人的にも最後のシーズン、今までやってきたことを出し切り、
結果を残したいと思います。

勝ち点、そして最下位脱出できるようにがんばりますので、
今シーズンも応援のほど、宜しくお願い致します!!

 

4年/主将・外野手/永井 兼(東海高校出身)

 

こんにちは!
2年の中杉です。

8/15まで福岡へ合宿に行っていました。

その合宿中に行われた七帝戦では、
初戦は勝利したものの
打線が奮わずその後連敗を喫し
4位という結果に終わってしまいました。

絶対に優勝しようという思いで臨んだ大会で
このような結果に終わってしまったことを
部員全員が重く受け止め
今まで以上に高い意識で練習に励んでいます。

秋のリーグ戦では必ず勝利します。

応援よろしくお願いします!

 

 H24.7.28 一橋 (164)

2年/内野手/中杉 康仁 (筑波大駒場高校出身)

六大学野球ブログ一覧