WonderNotes 学生の可能性を可能にするポータルサイト ワンダーノーツ

2013.01.28

文武両道!

1年外野手の生田です。

今日は勉強について書こうと思います。

僕達にとって、勉強はとても大切なことです。

大学での講義はとても興味深く、視野を広げてくれたり、考えを深めさせてくれるものばかりです。

大学生として、学ぶことの楽しさを感じます。

 

しかし野球と勉強の両立は大変で、試験前はしんどいです。

でも、そういった困難を乗りこえて、僕達は成長できるのかもしれません。

それに、勉強することは必ず野球に生きてくると思います。

 

というわけで、僕も高いレベルの文武両道を実践していきたいです。

 

さて、先週の日曜日は、桑田さんの始めてのご指導がありました。

桑田さんは深い、多様な知識を持つ方だと感じましたし、実際の桑田さんのプレーを見てその凄さに衝撃を受けました。

僕も桑田さんから貪欲に吸収し、上を目指して行きたいです!

 

東大野球部へのご声援、どうぞよろしくお願いします!

 

1年/外野手/生田 優人(仙台一高出身)

2012.12.24

冬期オフ!

こんにちは!3年内野手の加藤健太郎です!

 

12/22をもちまして年内の練習が終了しました。

監督も変わり、メニューも一新され、例年に増してキツい練習が多かったので、今は達成感と開放感でいっぱいです。

 

今年の冬期オフは3週間以上あり、ここまで長いオフは今まで野球をやってきて初めてなので、時間を有効に使わないと特に年末年始はテレビ、ミカン、こたつ、お餅などの甘い誘惑に負けて残念なオフになりかねません。

 

そこで(?)僕は旅行をしようと考えています。

ちょうど今、このオフに行こうと思っている旅行の計画を大急ぎで立てているところです。帰省をするので、地元の愛知付近でいいところを探しています。

地元の友達と久しぶりに会えるのもとても楽しみです!

 

今回のオフに限らず、前回の僕が担当したブログにも書きましたが、暇さえあればデジカメを持って旅をしています。

秋には日光に行ってきました!

ちょうど紅葉のピークで、紅葉はもちろん、温泉も料理も堪能してきました。そこでしっかり英気を養えられたからこそ冬期練習を乗り切れた気がします(笑)

 

今の時期はイルミネーションがキレイですね。都内のイルミネーションをわざわざ一人で見に行くほどメンタルは強くないですが、

「たまたま」通りかかって「たまたま」デジカメを持っていたりしたときは写真に収めています。

 

とはいっても遊んでばかりいるわけにはいきません。

新年最初の練習からいきなり超ハードな練習をすることが明らかになっており、さらに冬休みを経て太もも周りが細くなっていたらとっておきのお仕置きがあるともおっしゃっていました。

自主練にも嫌でも力が入ります。

 

僕の話をすると、先日ついに入寮し、環境面ではよりいっそう言い逃れの出来ない状態になりました。

あとは自分に厳しく、悔いのない野球生活を送るためにも心身ともにガンガン追い込んでいきます!

 

ラストイヤー、ご期待ください。今後とも、温かいご声援の程、宜しくお願い致します!

 

3年/内野手/加藤 健太郎(東海高校出身)

2012.12.17

寮生活!

こんにちは1年生の白砂です。

 

今日は一誠寮の生活について書きたいと思います。

今回、一部を改修して綺麗になった寮に1年生は9人が入寮する事になりました。

まだ、入寮してから日は浅いですが徐々に慣れてきて楽しく生活しています。

 

まず、寮の一日の流れを説明していきます。

6:45~起床・点呼・朝の掃除

7:00~朝食

9:00~練習・授業

18:00~20:00 夕食

 

ここまで書いてみましたが、ほとんど時間に縛られるような生活ではありませんね。(笑)

だから簡単に怠けてしまいそうですが、そこは東大野球部員であることを自覚して規律正しく生活しています。

 

その他に大体1ヶ月に一回寮当番というものがあります。仕事としては一日の最後に風呂やトイレなどを掃除する事と寮日誌を書くことです。

寮日誌というのは寮生が最近の出来事や自分の気持ちを真面目に、時に、面白おかしく書いたものです。

 

寮の優しい先輩に囲まれて楽しく日々生活しています。書きたい事は色々とありますが今日はこのくらいにしておきます。

 

入寮して今までより一層野球に集中できる環境になりました。

春には強い東大野球部を見せられるように、この冬の練習頑張っていきます。応援よろしくお願いします。

 

1年/投手/白砂 謙介(修道高校出身)

2012.11.19

大学生活!

こんにちは!東大野球部1年の高木です。

 

東大野球部では新チームに変わり、新しい体制の下で緊張感のある練習がスタートしています。
そんな中、数ある新しい決まりごとに「一日5時間以上勉強する」というものがあります。
そこで今回は勉強面、主に大学生活について少しお話ししたいと思います。

 

 

僕達1、2年生は球場のある本郷ではなく、駒場にあるキャンパスで勉強をしています。
駒場では本当に様々な分野のことを学ぶことができ、履修登録の時はどれを取ろうか迷ってしまうくらいです。
授業の中で僕が一番好きなのは中国語で、毎回とても新鮮な気持ちで受けさせて頂いてます!あ 成績とは比例してないですが(笑)。

 

勉強以外の大学生活も少し触れようと思います。東大はクラスの結び付きが非常に強いので、休み時間や空きこまは大抵クラスの友人達と一緒にいます。
クラスの友人達は皆優しく、僕が単位を落とさないように勉強を見てくれるのでとても感謝しています!

 

野球も勉強も全力で、これからも高いレベルでの文武両道を目指していきたいと思います。
これからも応援、宜しくお願いします!

1年/外野手/高木 一史(土佐高校出身)

皆さんこんにちは!!

2年の芦田拓人です。

 

一昨日、東京六大学秋季リーグ戦の東京大学の全日程が終了しました。

結果は0勝10敗1分け
目標としていた勝ち点も、2年ぶりの勝利もあげることはできませんでした。

悔しいです。悲しいです。

しかし一方で卒部された4年生の方々が残してくださった種を来季こそ咲かせるべく、
目は常に前を向けていかなければと気持ちを切り替えています。 

まずは来週の新人戦です。
ファンの方々にも、変わらぬご声援をよろしくお願いいたします。

 

 

・・・

 

さて、なぜこんな挨拶を僕がしているのかといえば、今日10月23日僕の誕生日だからです!誕生日ブログというやつですね!!

 

誕生日ブログの性質上、来年再来年のシーズン終了直前後にまた自分に回ってきてしまうのかと思うと、楽しみなような恐ろしいような・・・

というわけで、今日!21歳になりました!!

去年の10月23日、ハタチという響きにただニヤニヤしていた僕ですが、21歳というと何だか本当に大人になったような気がして、一人で責任感を感じ一人でそれにつぶされてます。

忘れていました。このブログにはもう一人登場人物がいます。
日々僕とルームシェア生活で寝食を共にする、2年外野手の有井祐人君です!

そう、実は彼も10月23日生まれ!!同じ誕生日です!!

ただ、貴重な貴重な浪人時代を過ごした僕と違い、彼は誤って東京大学に現役で入学してしまったため、年齢は僕の一つ下、20歳です。
せいぜいハタチという響きにニヤニヤしててください。ふん…(´_≻`)

しかもなぜか今度僕が彼に人生の先輩としてご飯をごちそうすることになっています。
全く納得いきません。

有井君さ、人見知りなのもいいけどそろそろ皆さんにご挨拶しなきゃ、
ほら、何か一言さ。

 

 

『愛媛バカにすんなよ!』(有井)



地方出身者も多い東大野球部でも群を抜く地元愛を持つ有井くん。

愛媛を馬鹿にする発言を決して許さず、その愛のあまり他の地方都市をド田舎呼ばわり!
松山の球場でプロ野球のオールスターがテレビ中継されようものなら「野球じゃなくて松山市内映せよ!」と叫ぶ始末。

県知事選にでも立候補するつもりなのでしょうか。
まあ東京のど真ん中で生まれた僕としては全て、ザレゴトです。

こうは言っていますが、実際はとてもいい男です。
先日、しばらく体調不良で家を空けていた自分の帰宅祝いにケーキを作ってくれました。
感謝!

進学先も工学部システム創成学科と同じで、非常に共通点が多いんです!

これからもよろしくね!

ちなみに、10月23日は津軽弁の日、だそうです。
それでは青森出身の東大野球部ファンの皆様へ向けて。

きなかんごうかいさいってきたね

失礼します(^_^)

芦田
2年/投手/芦田 拓人(私立武蔵高校出身)

2012.10.17

立教戦!

こんにちは!

2年マネージャーの籔です。ちなみにこの記事の公開時間は夜の7時なのでもはやこんばんは!です(笑)

 

 

・・・どうでもいいですね。

 

 

 

そんなことより、秋のシーズンの最終カード立教を週末にひかえた今日、本郷と駒場の両キャンパスでは応援部によるデモンストレーションが行われました!

今回は駒場でのデモの様子をお伝えします!

 

デモンストレーションでは、大学の構内で神宮球場の応援席の雰囲気を体感してもらおう!そして本物の神宮球場に足を運んでもらおう!ということで、応援部による東大のチャンスパターンや運動会歌「ただひとつ」の演奏が行われます。

 

 

 

 

↑デモの様子

デモは毎回昼休みに行なわれるのですが、デモが行われる時は食堂前に大勢の学生が集まってきます。

 

 

そして今回、次が最終カードということもあり、弊部の選手も4名参加させて頂きました!

 

左から、関(1年/投手)飯田(1年/内野手)笠原(2年/内野手)初馬(2年/投手)

 

 

 

お気づきの方がいるかもしれませんが、全員1,2年の下級生達なんです!

というのも東京大学は1,2年生が駒場で、3,4年生は本郷で主に授業を受けるので、デモを見てくれる人達の親しみがわくように、リーグ戦で活躍している1,2年生のこの4人が参加しました。

 

いつも神宮のグラウンドで聞いている応援ですが、こんな間近で聞くことはありませんし、試合中は目の前のプレーに必死で自校の応援を聞く余裕はありません。

4人にはいつも聞こえてくる応援が今日はちょっと違って聞こえたかもしれませんね♪

 

 

 

最後に、この4人に応援部への思い立教戦への意気込みを聞いてみました。

 

今日のデモをしていただいてとてもありがたく思いました。立教戦では点をとられないように頑張ります!(関)

 

応援部の方々今日はありがとうございました。いつも迫力のある応援ありがとうございます。最終カードはチャンスで打って勝ち点を取るので応援よろしくお願いします。(飯田)

 

応援部みなさんの熱い演舞を目の当たりにして、大変感動しました。立教戦に勝って、彼等と共に喜びを分かち合いたいと思いました。(笠原)

 

いつも一緒に戦ってくれている応援部に改めて感謝の気持ちがわきました。そんな応援部の為にも勝利を掴み取りたいと思います!(初馬)

 

 

 

リーグ戦では上級生の活躍が目立っていますが、下級生も負けていません!

立教戦は上級生に加え、彼ら下級生も活躍してチーム一丸となって勝利、そして勝ち点を取りに行きます!応援よろしくお願いします!

 

----------------------------------------

★★★秋季リーグ戦 対立教大学★★★

 

10月20日()  13:30  試合開始予定  三塁側

10月21日()  11:00    〃     一塁側

 

◎10月21日(日)の試合の応援席に東大生(院生も含む)先着100名様を無料招待します!応援席入口にて学生証をご提示ください。

2012.08.13

マイペース

4年学生コーチ駒宮です。

8月13日23歳になります。

 

 

23歳というともう社会人として活躍している人も多く焦る気持ちもありますが、「自分は自分」ということでマイペースにやって行ければなあと思っています。

 

 

最近はというと、野球以外ではもっぱら院試の勉強に追われています。

頑張って勉強しなければいけないのは分かっているのですが、部活の後になると体力が残っていなくてなかなか集中できないです・・・

 

 

昔に比べると体力が落ちてきたように感じることがしばしばありますが、これも年のせいなのでしょうか

 

 

野球の方はというと、今合宿福岡に来ています。

試合が多い合宿で、上手く行かないことも多いですが、チームの課題が明確になり手応えも感じています。

 

 

昨日は同期の皆ともつ鍋を食べてきて、英気も養ってきました。

 

 

何はともあれ最優先は野球なので、野球の方では絶対に妥協せず頑張っていきます

 

 

勉強は・・・野球に支障が出ない程度ということで(笑)

 

4年/学生コーチ/駒宮 健大(私武蔵高校出身)

2012.08.09

七大学OB戦

おはようございます。

2年マネージャーの籔です。

 

昨日から福岡では旧七帝大(北大東北大東大名大京大阪大九大)の頂点を決める、毎年恒例の七大戦・硬式野球の部が行われています!

更に今年は、なんと9年ぶり7大学全てが硬式野球の部に参加しており、例年以上の盛り上がりを見せているようです。

 

東京大学は昨日の初戦、名古屋大学戦3-2で辛くも勝利し、本日準決勝(7チームしかないので、2回戦が準決勝なんですね(笑))に臨みます。

結果はホームページに記載いたします。興味のある方はこちらをクリックしてください!

 

 

そんな現役部員たちの熱戦の裏で七大学のOBも熱戦を繰り広げていました。

というのは七大学のOBが年に一度、東大球場に集まって試合をする(しかも硬球を使います!)七大学OB戦という行事があるのです!

 

今年は、8月5日に行われました。

写真は開会式の様子です。現役の方は開会式はないのですが・・・(笑)

 

ところでこの写真何をしているかわかりますか?現役の七大戦には主管校というものがあり、主管校がその年の七大戦の運営を行うのですが、OBの方もそれにあやかってその年のOB戦を運営する主管校を現役の方と合わせているのです!

昨年の主管校は北大で、今年の主管校が九大だったので、北大のOBの方から九大のOBの方へ引き継ぎの意を込めてバトンが手渡されたところなのです!

 

 

また、試合は現役に負けないくらい白熱したものばかりとなりました。

金属バットとはいえホームランも飛び出しました!

さすが皆さん大学まで野球をやられてきただけあって、普段野球から離れていらっしゃていても、ひとたびバットを握りグローブをはめれば顔つきは野球選手、現役も顔負けのプレーをされます。

 

 

今の現役部員達も10年後、20年後に東大球場でこの七大OB戦に参加するのかなぁ…なんて思うとなんか微笑ましく思えますね。

では。

こんばんは!

2年マネージャーです。

 

 

吉田さんに紹介して頂いた通り、自分も今日が誕生日でした!

そして朝の吉田さんと自分との一幕がこんな感じ・・・
吉田さん(以下吉):「おはよー、誕生日おめでとう(笑)
籔:「ありがとうございます。誕生日おめでとうございます(笑)
吉:「ありがとう(笑)
吉&籔:「(笑)

 

 

まあ茶番ですね。全部(笑)ですからね。
そう言えば今日ロンドンオリンピックが開幕しましたね!
野球もソフトボールも競技に入っていないのが寂しい限りです・・・

 

 

 

とまあ誕生日の話題はここまでにして、今日はマネージャーの日常を一部紹介してみたいと思います。

 

 

朝は基本的に選手と同じ時間に起床、朝食です。
そして選手が球場に向かう一方マネージャーは事務室へと向かいます・・・と言っても事務室は寮の中ですが(笑)

 

この季節、球場も暑いですが事務室の中も暑いんです。
というのも、パソコン熱気がこもってしまうのです。
暑がりの僕は毎日うちわをパタパタやってます。

 

あまりに暑い時は寒いギャグをとばしてみたりしなかったり(笑)

 

 

 

 

「アルミ缶の上にあるみかん」

 

 

 

・・・

 

 

 

そんなこんなで日中は基本的に事務室で仕事をし、備品のチェックなどで球場にもしばしば顔を出します。
時には日ごろの運動不足解消と気分転換を兼ねて、バッティングピッチャーをしたりもします(笑)

 

そして選手と一緒に夕食を取って、残った仕事を終わらせて一日が終了です!

 

 

ざっくり過ぎてむちゃくちゃつまらなそうに思われるかもしれませんが、そんなことはありません
楽しいことばかり・・・とは言いませんが楽しいことも多々あります。
また機会があればこのブログで紹介したいと思います!

 

2年/マネージャー/籔 博貴(西大和学園高校出身)

どうも3年内野手の加藤健太郎です。
本日7/5を持ちまして22才になりました!
浪人したのでまだ3年生ですが、
周りの友達が就活やら卒論やらで苦しんでいるのを尻目に
野球やら自分の趣味やらやりたいことばかりしていていいものかと思うときも多々あります(笑)

趣味といえば、最近は写真にはまっています。
もともとが好きでしたが、最近はカメラを持参するようになり、
撮った写真を見てニヤニヤしたりしてます。
前に少しいいデジカメも買いました!!

文字にすると本当に意味の分からないことやってますね…。
しかも大抵一人旅
仲間募集中。

オフには必ずと行っていいほど外出します。
この前のオフ期間には軽井沢に行ってきました!

これからも野球に支障の出ない範囲で旅行はしていきたいです。
いいリフレッシュにもなりますしね!
今はスカイツリーがオープンしてからまだ行っていないので、
テストが終わったら行ってみようと思ってるところです。

さて野球の方は、春のリーグはチームも僕自身も非常に悔しい思いをしました。
ただ最近の練習は非常に雰囲気がいい感じています。
秋のリーグ戦ではいつもお世話になっている4年生のみなさんのためにも、
ここぞという場面で一本出せるよう日々努力していきます!
今後とも応援よろしくお願いします!!

加藤
3年/内野手/加藤 健太郎(東海高校出身)

六大学野球ブログ一覧