こんにちは!
2年マネージャーの籔です。ちなみにこの記事の公開時間は夜の7時なのでもはやこんばんは!です(笑)
 
 
・・・どうでもいいですね。
 
 
 
そんなことより、秋のシーズンの最終カード、立教戦を週末にひかえた今日、本郷と駒場の両キャンパスでは応援部によるデモンストレーションが行われました!
今回は駒場でのデモの様子をお伝えします!
 

デモンストレーションでは、大学の構内で神宮球場の応援席の雰囲気を体感してもらおう!そして本物の神宮球場に足を運んでもらおう!ということで、応援部による東大のチャンスパターンや運動会歌「ただひとつ」の演奏が行われます。
 
 
 
 

↑デモの様子
デモは毎回昼休みに行なわれるのですが、デモが行われる時は食堂前に大勢の学生が集まってきます。
 
 
そして今回、次が最終カードということもあり、弊部の選手も4名参加させて頂きました!
 

左から、関(1年/投手)・飯田(1年/内野手)・笠原(2年/内野手)・初馬(2年/投手) 
 
 
 
お気づきの方がいるかもしれませんが、全員1,2年の下級生達なんです!
というのも東京大学は1,2年生が駒場で、3,4年生は本郷で主に授業を受けるので、デモを見てくれる人達の親しみがわくように、リーグ戦で活躍している1,2年生のこの4人が参加しました。
 

いつも神宮のグラウンドで聞いている応援ですが、こんな間近で聞くことはありませんし、試合中は目の前のプレーに必死で自校の応援を聞く余裕はありません。
4人にはいつも聞こえてくる応援が今日はちょっと違って聞こえたかもしれませんね♪
 
 
 
最後に、この4人に応援部への思いと立教戦への意気込みを聞いてみました。
 
今日のデモをしていただいてとてもありがたく思いました。立教戦では点をとられないように頑張ります!(関)
 
応援部の方々今日はありがとうございました。いつも迫力のある応援ありがとうございます。最終カードはチャンスで打って勝ち点を取るので応援よろしくお願いします。(飯田)
 
応援部みなさんの熱い演舞を目の当たりにして、大変感動しました。立教戦に勝って、彼等と共に喜びを分かち合いたいと思いました。(笠原)
 
いつも一緒に戦ってくれている応援部に改めて感謝の気持ちがわきました。そんな応援部の為にも勝利を掴み取りたいと思います!(初馬)
 
 
 
リーグ戦では上級生の活躍が目立っていますが、下級生も負けていません!
立教戦は上級生に加え、彼ら下級生も活躍してチーム一丸となって勝利、そして勝ち点を取りに行きます!応援よろしくお願いします!
 
----------------------------------------
★★★秋季リーグ戦 対立教大学★★★
 
10月20日(土)  13:30  試合開始予定  三塁側
10月21日(日)  11:00    〃     一塁側
 
◎10月21日(日)の試合の応援席に東大生(院生も含む)先着100名様を無料招待します!応援席入口にて学生証をご提示ください。