WonderNotes 学生の可能性を可能にするポータルサイト ワンダーノーツ

2012.04.08

桜の季節!!

こんにちは!

 

新2年マネージャー、青木ですわーい
ついに2回目の投稿ですきらきら

 

今回は少し大学生らしい話題について書きたいと思います笑

 

 

寒い寒い冬も過ぎ、がやってきましたさくら
立教大学では先日入学式が行われ、今年も多くの新入生が入学しました!

 

新入生の皆さんおめでとうございます!チョキ

キャンパスはこれから始まる大学生活への希望で

目がキラキラしてる新入生で溢れかえっています!

 

 

自分も去年そうだったなあ~としみじみと思う今日この頃です笑

 

そしてこの時期の名物といえば、各サークル、部活の新歓ですよねグッド

野球部も池袋、新座の両キャンパスでリーグ戦に向けての広報活動を行ってきました電球

 

昨年も多くの方に応援に来ていただきましたチョキ
しかし
今年はさらに多くの方に応援に来ていただきたいと思います!

 

 

応援に来てくださった方々に、去年以上の感動興奮をお届けするため

野球部一同、今年のスローガンのごとく、「本気」で頑張っています力こぶ

 

 

ぜひ神宮まで足を運んで下さい!

 

 

1

【新歓でビラ配りをしました! 

左:小尾拓大、右:青木拓磨】

 

以上、新入生に若さというパワーをもらった青木でした~!

 

【2年マネージャー・青木拓磨・船橋東高校出身】

 

2012.04.02

先輩後輩!?

初めまして!!
ブログ初執筆させていただきます、神奈川県立横須賀高校出身の井上祐太郎です!
 
東京六大学野球に少々詳しい方ならお気付きでしょう…電球電球電球
そうです電球
慶大の剛腕、福谷投手も同じ横須賀高校なのです!!
そうなのです、スコアボードのベンチ入りメンバー紹介の際には
同じ”横須賀”の文字が表示されるのです…
 
…ここで私が何を言いたいのか分かった方は、
かなりの六大学野球マニアなのではないでしょうか!???
 
 
実は、福谷投手は愛知県の横須賀高校出身なのです。
入部当初はよく福谷投手の後輩と間違えられたものです…笑
六大学の中で、今は愛知の横須賀が有名かもしれませんが、
この先、神奈川の横須賀も有名になっていけるように、
是非私が神宮でアピールしていきたいと思います\(^ー^)/
 
 
さて、この春立教大学野球部は約70名新入部員を迎えました。
その内20名を越える部員が、一般入試で入学しており、例年に比べ多くなりました。
 
実は私も一般入試で入学したのですが、現在Aチームの部員のほとんどが、
アスリート選抜入試や自由選抜入試で入学した、野球の実績がある部員で、
一般入試で入学した部員は私を含めて4人のみです。
 
 
inoue
【左から、3年・二場慎平(田川高)、3年・長井俊明(高崎高)、2年・井上祐太郎】
全員一般入試で入学しました!!
 
 
なかなか厳しい現実ではありますが、受験で培った忍耐強さで、
ベンチ入りを勝ち取りたいと思っています!!
そして、私がリーグ戦に出場することで、一般入試で入学した新入部員や
一般入試で入学を考えている高校球児のモチベーションになれば幸いです\(^ー^)/
 
 
最後に一言!
最後に笑うのは物事に真面目に向き合った人間だ!…と思ってます!
それではこの辺で失礼しますダッシュダッシュ
 
 

こんにちは!
立教大学野球部1年の高橋大喜です。

 

 

今日は野球部の口癖について紹介していきたいと思います(^^)

 

 

まずは以前のブログでも何度か登場した雨宮崇仁くんです!

 

彼は常に笑っています。どんなにつらい練習でも笑っています。自転車に乗っているときも笑っています。授業をうけているときも笑っています。(これが真顔ならすみません)

 

この雨宮くんの口癖が
ちょのー』  です。
この言葉は、「お前使えないな」的なニュアンスで使います。

 

少し雨宮くんとの会話を紹介します。

 

 

僕「今日打てなかったよ」

雨宮くん「ちょのー
僕「どうやったら打てるんだよ」
雨宮くん「ちょのー
僕「お前は調子良さそうだな!」
雨宮くん「ちょのー

 

という感じです。雨宮くんとの会話はとても楽しいです。

 __

【食堂にて美味しそうに食事をほおばる雨宮】

次に顔は怖いが中身はオトメン安部将司くんです。彼はたまにものすごい形相で僕たちをにらみつけてきます。でもみなさん安心してください、「かまってくれ」という合図です。

 

 

 

安部くんの口癖が
ジャック』  です。
この言葉も「お前使えないな」的なニュアンスで使います。

 

 

安部くんとの会話も紹介しましょう!
僕「今日送球ダメだったよ」
安部くん「ジャック
僕「送球よくしたいよ」
安部くん「ジャック
僕「お前は調子良さそうだな!」
安部くん「ジャック

 

 

とまぁこんな感じです。
安部くんとの会話もとても楽しいです。

 

 

あべべ

【練習後のおやつタイム♪安部将司】

 

 

キャンプも終わりに近づき、もう少しでリーグ戦、そして新人戦が始まります

新人戦でメンバー入りできるよう、一日一日を大切に頑張りたいと思います。

これからも応援よろしくお願いします!!!

 

【1年内野手・高橋大喜・船橋東高出身】

はじめまして!!

 

千葉県立船橋東高等学校出身、新2年マネージャーの青木拓磨と申します!

 

__

 

 

立教大学野球部に選手として入部し、先日マネージャーに転向しました!

趣味はカラオケ買い物読書です。

このブログにも何度も登場すると思うので、皆さん、ぜひ顔と名前を憶えてください!!

 

 

さて、前述したとおり、自分は選手としてこの立教大学野球部に入部し、つい先日マネージャーになったばかりです。

少しその時のことについて今回、書きたいと思います。

 

 

マネージャーになると決断した日、自分はその意志を学年の皆にメールで送りました。

「小学校で始めた選手生活もこれで終わりかー。」

物思いにふけりながらぼーっとしていたところ、そのメールを読んだ同学年のチームメイト達から様々な激励のメールや電話が届きました。

中には泣きながら電話をしてくれた奴らもいました。。。(*_*)

 

 

 

 その時、思いました。

「お前がマネージャーで良かった」

そう言ってもらえるマネージャーになろう、と。

そして絶対このチームで日本一になろうと。

 

 

マネージャーが主に作業をする当番室からはグランドが見えます。

そこでは同学年の仲間たちが辛い練習に必死に食らいついている姿も見えます。

その姿を見るとやる気が出ます。

 

 

まだマネージャーとしては新米の私ですが、どうか皆さま、暖かくも厳しく育ててやってください。

これからも立教大学野球部を応援よろしくお願い致します!!

 

__2

これから青木と頑張ります! by女マネ

 

【1年マネージャー・青木拓磨・船橋東高校出身】

こんにちは

 

今回のブログは立大エースの
小室正人さん!…の部屋っ子が担当しますϵ( ‘Θ’ )϶笑

 

 

今年もリーグ戦で大活躍が期待される

自慢の部屋長小室正人さんについて今回は書いてみようと思います

 

 

 

マウンドでは常に強気で、迫力満点の小室さんですが
ユニフォームを脱ぐとそれを感じさせない、とても穏やかな一面ばかりです(^。^)
また、お茶目さも兼ね備えています

 

 

例えば
夜布団にはいって
そろそろ寝るかな?というときには

…コンコンっ‼


とベットの柱を手でノックして
自分に「起きてる⁈」のサインを送ってきます。
そのサインがくれば自分もコンコンで返事します(^。^)

 

元気がいいときは

コンコンが

 

ココココンッになったり

コンコンココンッになったり…(^。^)

 

これが就寝時の小室部屋の意思疎通です(^ー^)ノ

 ノックではなく鼻をすするときもありますよ!笑

 

 

小室さん、お茶目なんですϵ( ‘Θ’ )϶

 写真2

【実は小室さん、健康ヲタクなのです。笑】 

 

 毛布を一緒に使うくらい仲良しです

 

 

 

また
小室さんには変わった口ぐせがあります。

自分の印象では

「すーごいな!」

語尾に「~かな?」とつけるのが小室さんの特徴です

 

 

「すーごいなっ」は何もすごくないときでも、とにかく使ってきます( *`ω´) 笑
なんかでちゃうらしいです。

ホントにすごいときは
「エグいっ」っていうのが小室流なのですϵ( ‘Θ’ )϶笑

 

 

「~かな?」は小室さんが行動を起こすときの掛け声みたいなものです。
「よし、ちょっと風呂いってこようかな?」とかですね(^。^)
大体の動作の前に言うので小室さんがこれから何をするのか把握できちゃうわけです(・◇・)笑

 

 

最近は自分にも、うつってきました( *`ω´)

小室さんって面白いんですよ
ちなみに自分はコアラと呼ばれてます

 

 

 

しかし
一度マウンドに上がればチームに必ず勝利をもたらす、

頼れるエースへと豹変です( *`ω´)

ユニフォームを着ると人格が変わります( ̄^ ̄)ゞ

 

 

部屋っ子の自分としては

アドバイスを頂いたり、刺激になることばかりの毎日です(>_<)

ありがたい(>_<)

 

 

そんな小室さんを目標に自分も頑張っている次第です

写真

【ゲームを楽しむ僕と小室さん♪】

 

とにかく!!
2012ラストイヤーを迎えた小室正人さんに

今年は最注目ですよ~)^o^(

 

【佐藤巧・1年投手・別府鶴見ヶ丘高校出身】

2012.03.01

新座駅!

はじめまして!
1年の町田健斗です

 

 

現在、立教大学野球部では

春のリーグ戦にむけて練習を頑張っています

 

選手達のほとんどは寮に入ったり、
グラウンドの近くで一人暮らしをしたりしています

もちろん、自分を含めて電車を使って自宅から通っている人もいます

 

電車でグラウンドに向かうには

新座駅志木駅が最寄り駅になりますが、自分は新座駅を使っています
そこで、今回は自分の他に新座駅を使っている1年生部員を紹介します

 

 

まずは投手の恵雄太!\(^o^)/
電車の方面も一緒で、オフによく遊んだりと仲良しです
たまにジュースをおごってくれます

 

 

次に内野手の高橋大喜!\(^o^)/
大喜とは一緒に帰ることが一番多くて、とても信頼できる友人です
たまにやる変顔が面白くて大好きです(^-^)/

 

 

最後にマネージャーの新井恵理!\(^o^)/
1年生部員では数少ない埼玉県の高校出身なので、
高校の時の話で盛り上がったりします
まだ一緒に帰ったことがありません(笑)

 

 

2
【左から:高橋大喜、町田健斗、恵雄太】

 

 

以上、新座駅を使っている1年生部員でした

 

駅で道行く人から応援されることもあります!!
その期待に応えられるよう、優勝を目指して日々練習を頑張ります!

 

 

2012.02.26

私の原動力

2年の川端大地です!

 

今回は私の原動力についてブログを書かせていただきます。

 

私の原動力!
それはズバリ、、、、

 

 

週に一度のオフです!

 

先週の日曜日は、同級生の道井新保中川大輔と4人で大宮に遊びに行きました(^^)
大宮では服を見た後、映画を見て、ボーリングをしました☆

 

そして昨日のオフも
先週のメンバーに青葉を加えて原宿、表参道、銀座で服を見て、
カラオケをして遊びました!

 

私はオフを大好きな買い物や、遊ぶことで
自分の普段の野球の集中に繋げています(⌒‐⌒)

 

 

オフ以外にも原動力があります!
それは、大好きなワンピースを読むことです!

 

大好きすぎて、昨年、とユニクロで
ワンピースTシャツを買いました(^v^)

 2011051519330001 (1)

【写真左:藤  写真右:川端】

 

 

オンとオフの切り替えをしっかりしてこれからも野球を頑張っていきたいです!

こんにちは(^^)/
 
新3年の細木です
 
さて、一昨日も寒い中、我らが立教大学野球部は、
練習に励んでいました。
 
 
アップで体を動かし、得意のノックで躍動し、
バッティングをやって、太極拳をやって、、、、
 
 
 
え!?
 
太極拳!?
 
 
そうなんです。
 
 
一昨日は、特別に、太極拳の世界2位の方を特別講師にお迎えして、
太極拳のレクチャーを受けたわけです。
 IMG_2746 コピー
野球は反復練習するので同じような動きに偏ってしまいがちなので、
ゆっくりな動きや、脱力、体の軸を意識した太極拳をやることで、
何か参考になる動きがあるのではないか、ということで、
太極拳をやることになったのですが、、
 
 
まず、デモンストレーションで格の違いを知りました。
 
 
体のキレが売りの私でもそんな動きはできないな、と
まさに拳王だといった感じで、私は舌を巻くばかりでございました。
IMG_2744 コピー
 
静から動へ。陰から陽へ。
激流を受け流すのは静水。
 
そう。先生の目はトキの目をしていました。
(元ネタは北斗の拳です。)
 
 
そして、私たちは先生に教わるままに太極拳を始めました。
 
 
そして、体の力の抜き方や、しなやかな動きや、軸の使い方など、
野球に取り入れられそうな所も多々あったので、
早速翌日のアップに取り入れることになりました!
 IMG_2868
太極拳をやった気分はケンシロウです。
 
すごく強くなった気がします。
 
 
最後に護身術も教えていただいたので、
こんなか弱い私が、夜道を歩いていて暴漢にあっても、
もう心配ありませんね
 NEC_0592
 【後日、護身術を再現する細木(右・被害者役)と大塚拓(左・悪役)】
 
 
野球部全員、太極拳の動きをマスターして
神宮立教旋風を巻き起こします!!
 
 

2012.02.14

大解散

東京都の成蹊高校からきました恵雄太です!

 

2月は”野球界のお正月”ということで、練習もより実戦的になってきました
シーズンに向けて、去年の暮れから1月の初めまで自主練習期間、

いわゆる『大解散』と呼ばれる期間がありました。

僕はその解散期間中に、普段から仲の良い城山(1年・外野手)の実家のある

和歌山に泊まりに行きました

 

 

新大阪で待ち合わせしたのですが、彼は1時間も遅刻したのです!!

彼を待っているあいだ、周りから聞こえてくる言葉が

すべて関西弁で若干動揺してしまいました

 

 

私たちは心斎橋をぶらぶらしていると、

大阪ならではのお笑いライブの客寄せにひっかかり

1時間500円のお笑いライブを見ました。笑

 

 
その後も通天閣などに行き、USJ(ユニバーサルスタジオ・ジャパン)にも行きました♪

すると、それまで元気だった城山が急に黙りました。

彼は普段から元気いっぱいなのですが、

聞くと彼は絶叫系が大の苦手だそうです

 

城山と共通の知人と僕の3人で行ったのですが、

2人で城山を説得し、なんとか絶叫系のアトラクションに乗って、

USJを満喫しました
絶叫系に1回乗ると、城山はいつもの城山に戻り、

終始元気に走り回っていました(^-^)v笑

 

 

その後和歌山にうつり、地元の焼肉屋や温泉を満喫し、

さぁ城山の家に戻るか、というときに彼は山を登り始めました。

 

僕は「やっぱり田舎だなぁ」と思っていましたが山を登った先にあるのは家ではなく、

東京ではまず見られない満天の星空でした 

 

とても綺麗で、城山曰く、和歌山の自慢だそうです
とても感動しました
その次の日も和歌山の自然を満喫しました

 

今年も城山と野球を頑張って、オフには和歌山に遊びにいきたいです

 

20120214_161827

[ 左から : 城山晃典恵雄太平岩拓路 ]

 

【恵雄太・1年投手・成蹊高校出身】

こんにちは、2回目のブログ執筆となります尾崎集と申します!

2月6日は、立教大学にとって今年最初の一般入学試験の日です。
私自身も昨年のちょうど今頃は、浪人生として受験しており

ナーバスな日々を送っていました(笑)

時間が経つのは本当に早いもので
「あれから一年か~。」
と思わずにはいられません。

 

兵庫県出身ですが、東京の大学を中心に志望していた私は

一人で2週間近く宿泊しながら受験日程を消化していました。

 

失敗したらどうしようという不安と、試験による疲れはもちろん、

さらに一人で過ごす、という慣れない環境の中で生活していました。

だから昨年の自分を思うと、
今の自分は余裕のある日々を送っているのだなと感じます。

余裕のある日々、というと語弊が生じてしまうと思います。
今の私自身も、悩むことや辛い思いをすることは少なくありません。

 

しかし
「大学生になれるのか?」
という不安でいっぱいだった昨年の私と比べると、
大学生という立場で悩んだり辛い思いを経験できている今の私自身は

『昨年の私がなりたかった大学生の自分』であることに気づかされます。

思い描いていたほど綺麗に過ごせてはないですが(笑)

また浪人生活が始まった当初は人よりも遠回りだな、としか思いませんでした。
しかし、ありきたりな表現ですが浪人生活を経験したからこそ今の自分があると思います。

 

その一年の経験が今の価値観や考え方を作っているし、

今の苦労や楽しいこと共にする人たちとも出会えたわけです。

そう考えると遠回りなようで遠回りじゃない、

自分にとって本当に必要な一年だったのかなと思えます。

というふうに、不意に一年前を振り返ってみました。
過去を振り返るなという言葉もありますが、
一度立ち止まって考えてみると前向きになれることもあるのでは?
と思います。

えーっと…まったく春らしい明るくてテンションの上がる文章ではなかったですね(笑)
絵文字も顔文字も一切使わず(笑)

しかし、前を見ても道が全く見えなくて苦しいときに、
自分の歩いてきた道を振り返ることでわかることもあるのかなと
昨年を振り返ることで気づかされました。

思ったことを書いていると長々とした文章になってしまいました(笑)
読んでいる方々も疲れてきたと思いますので、これにて終わりにします!

 

【尾崎集・1年外野手・明星高校出身】