WonderNotes 学生の可能性を可能にするポータルサイト ワンダーノーツ

2012.06.11

新人戦

みなさんこんにちは。

2年・糸原(開星)です。

 

先日行われました、

春季新人戦では優勝することができました。

 

キャプテンとしてチームを一つに出来たかは

わかりませんが、優勝出来てよかったです。

 

たくさんの応援ありがとうございました。

 

秋はリーグ戦でも優勝し、新人戦も春秋連覇できるよう

チーム一丸となって精進していきますので

今後とも応援よろしくお願いします!

 

DSC08971

 

みなさんご無沙汰しております。

1年マネージャーの岸上(明治)です!

 

自分ばっかりで申し訳ありません^_^;

 

 

先週、明治大学の春季リーグ戦の全日程が終了しました。

 

私は初めてのリーグ戦で右も左も分からず、

ほとんどチームの力にはなれませんでした。

 

しかしながらリーグ戦中にみたキャプテン、主務をはじめとする多くの先輩方の姿。

それに負けじと食らいついていく同級生。

 

自らバックアップを志願する上級生や、裏方を務め、

全力でチームを支えようとする同級生など、多くの部員の姿を、

リーグ戦を通じて垣間見ることが出来ました。

 

 

リーグ戦は長いようであっという間に終わってしましました。

 

 

正直何もできなかった自分がふがいないですが、

秋に向けて何かを感じ取れたシーズンになったと自分は感じています。

 

 

これから夏が来ます。

チームも自分も大きく成長して秋のリーグ戦を迎えたいと思います。

 

おそらくあっという間の三カ月になりますが、どれだけ変われるか、

一年生としてすべきことをどれだけそつなくこなしチームのために力を発揮できるか。

 

優勝をめざして、秋まで駆け抜けます。

 

 

皆さま、これからも御声援の程宜しくお願いします!

今日は短いですが、これで失礼します。

 

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

 

 

 

 

こんにちは!1年マネージャーの岸上(明治)です。

 

みなさん4日間、ご声援どうもありがとうございました!!

皆様のご声援のおかげで、どうにか宿敵、法政大学から勝ち点をあげることができました!!!!

いや自分が昨晩1年・高山(日大三)にアイシングを用意してあげたおかげ…ではないですね(笑)

 

いやあ本当にありがとうございました\(^o^)/

 

それでは本日はこの四日間、いやいーーーーっつも私たちに勢いを与えてくださる応援席についてのお話をさせていただきます!

 

おそらくTOKYO ROCKSをごらんになってくださっているみなさんであれば、一度は来てくださったことがありますよね?

えっ?ない?

そんなところで野球はみたくない?

そんな皆さん!

あっ、いつも来てくださっているみなさん、ありがとうございます!(^^)!笑

それではまだ応援席に来てくださったことのない皆様!

応援席は、はたから見ているよりも入ってみるとずっと楽しいものってこと、知っていましたか!?

なーぜーなーら…

そうです!我らが明治大学応援団が統率して盛り上げてくれるからなんです!

(そうだっ応援団のおかげだ!!)

 

我らが強い味方明治大学応援団は今年から生まれ変わったのをみなさんご存じだったでしょうか?

今年から明治大学応援団は正式名称を“應援團”から“応援団”へと新字体に変更し、気持ちを新たに時代に即した応援団の在り方を模索していくということです!

また昨年度までの活動を礎として、新たに応援指導班を発足し、いままでの形とはまた違った応援の形を見せていってくれるとおもいます!

 

それではみなさん、ここで問題です!!!

 DSC07094

この写真を見ればお分かりのように選手を背中から支えてくれている若干紫色に染まる応援席。

子の応援席を仕切っている応援団の団長は誰でしょう!!!??

①明治大学野球部1年 外野手 菅野剛(東海大相模)

②明治大学野球部1年 マネージャー 岸上翔平(明治)

③明治大学応援団 4年 団長 加藤敦

 

…ふざけすぎですかね?

さあ答えは…ジャカジャカジャカ…ジャン!

そうです ③番の 加藤敦団長です!

 団長

相手校をにらみつけるその視線。かっこよすぎる。力強すぎる。

私たちにとってなくてはならない存在である応援団の頂点に立たれている御方はさすがですね!

じつは自分、加藤団長と知り合いなんですよ。

なぜなら加藤団長は…我らが付属明治高等学校出身なんです!

大学内では明高と呼ばれる存在。大学内色々な所にいるんです!

我が野球部の活動をいつも明大生に伝えてくださっている明大スポーツさんにも明高出身者がおります。なんとその方も加藤さんて言うんですね(笑)

 

応援団明大スポーツの2部には本当にいつもいつもお世話になりっぱなしで感謝するばかりです。。。

 

ところでみなさん、明治大学の応援曲はどのくらいあるかご存知ですか?

まさか校歌の一番も歌えない…なんてかたいらっしゃいませんよね?

児玉花外先生作詞 山田耕作先生作曲の世界一の校歌。

歌えなきゃ損ですよ!どこのカラオケにも入っていますしね!(^^)!

ちなみに自分は校歌3番まで、紫紺の歌3番まで、血潮は燃えて2番まで、紫紺の旗の下に3番まで、都に匂う花の雲4番まで…明大節や駿台節なんてのも歌えます(笑)

まあそれがなぜかは追って話をさせていただくとして…明大の応援歌はとっても素敵な曲が多いんですよ!

自分が割と好きなのは、学生歌 都に匂う花の雲 ですかね!(^^)!

この曲は4番まで歌詞があり、明大生第二の故郷、大江戸は神田駿河台の地の四季折々を1番ごとに歌い上げる曲なんです!!

私は個人的には3番が好きです(笑)

 

黄昏月に秋更けて 流れも寒き御茶の水 理想に生きる若人が 交す今夜のうま酒に みてる感激君知るや のぞむ行手に光あり

 

という歌詞なんですが…いやあ何と感動的なんだ(;_;)

応援歌は意外とたくさんあります!

歌ったり踊ったり、意味を調べてみたり、いろんな楽しみ方があるので皆さん是非明治大学校歌、応援歌に触れてみて下さい!!!!

 

 

みなさんのご声援のおかげでこの四日間戦い抜くことができました!

土日はもちろん、平日の月曜日火曜日と応援しに来て下さったみなさま、ほんっとうにありがとうございました!

毎日応援に来て下さっている方は、パンフレットのポイントが10ポイントに達するころですね!

野球部としてもたくさん応援しに来て下さって嬉しい限りです。

 

今週末は明治大学は空き週となります!

選手たちも疲労困憊ですが、今週末リフレッシュして、来週末、宿敵早稲田に全速力でぶつかって行きたいと思います!

全速力で打ち砕いてやります!

みなさん、5月19日、20日はぜひとも神宮球場へ足をお運びください。

優勝をかけた大一番。

明治大学 対 早稲田大学

絶対に負けません。全速力の私たちに、もうひと踏ん張りふた踏ん張りのパワーを与えてください!

秋春連覇へ。明治大学野球部は前へ前へ突き進みます。

皆様、くどいようですがご声援の程、宜しくお願い致します。

 

明治大学野球部 1年マネージャー   岸上 翔平

 

みなさんご無沙汰しております。

1年マネージャーの岸上(明治)です。

 

只今明治大学野球部は優勝戦線に意地でも残る為、

毎日集中して練習にのぞんでおります。

 

今週は絶対に、絶対に勝ち点をあげますので、皆様ご声援の程よろしくお願い致します!

 

それではブログの方にまいりましょう!

あっ、前回はつたない文章を最後まで読んで頂きありがとうございました!

皆様の「読んだよ!」という声は本当に励みになります。

 

 

 

それでは今回も頑張って書きましたので、

引き続きマネージャーの先輩の紹介をさせて頂きます!(^^)!

 

 

まずは一人目!

 

さてだれでしょう?…そうです!

三年生唯一のマネージャー、大場翔太先輩(静岡市立)です!

 DSC07470

この写真は野球教室の時にサインを少年にねだられ、とても嬉しそうなときの写真ですね!

 

大場先輩と言えば…そうです!めちゃくちゃ優男です!

よく自分に美味しいものがあるとおすそ分けしてくれます(^-^)

 

まだ体験で寮に来ている頃、ラーメン二郎というラーメン屋に

連れて行ってもらったのは良い想い出です!

至福のひとときでした!

 

また特にとても周りに気の使える先輩だと思います!

なんというのか…調和してくれるんですね!

うまーくうまーくいろいろやってくれる先輩です!

さすが上級生だと新入部員として感動するばかりです_(._.)_

 

自分も大場先輩を見習いたいと思います!(^^)!

 

 

 

引き続きまして4年生です!

 

最上級の先輩で恐れ多くてほとんど話せませんが、

知ってる部分をすこーーしご紹介します!

 

 

まずは1人目!

女マネの先輩です!

 

小原愛美先輩(水戸二)です!

 

高校時代バスケットボールをなさっていたそうです!

小原先輩は一つ一つ丁寧に仕事を教えて下さいます!

さすが四年生と言う感じで、分かりやすくて、自分でも飲み込むのが早いのがわかります!

 

またひとつひとつ仕事をまかせてくれて、失敗してもフォローしてくれて…

まあとにかく四年生って感じなんですよ!とにかく(笑)

 

また選手の皆さんともとても仲が良くて、先日のオフの日には四年生で外で

楽しくバトミントンをしていらっしゃってうらやましかったです!

 

自分も小原先輩みたいに選手と距離の近いマネージャーでありたいと思っています♪

 

 

引き続きまして二人目!

 

佐藤智子先輩(下北沢成徳)です!

 

佐藤先輩は…正直よくじぶんはわかりません!笑

とにかくやさしいです!

あと、寮内ではお母さん的存在みたいです!

 

よく選手が佐藤さん目当てでやってきます!

その目的は…やぶれた練習着を直してもらうためです!(^^)!

とても女子力の高い佐藤さんは毎日のようにやぶれてしまった練習着を

いとも簡単に縫って修繕しています!

ほんとうにすごいんですよ!

 

また高校時代は自称ガリ勉だったらしく、とても成績優秀…らしいです!

 

なんと一年生だか二年生のときに、オールSをとったという

野球部にはいないタイプの逸材なんです!

 

自分も単位を落としてないで、体育会だからと甘えず、

佐藤さんのようなオールSマネージャーになりたいとおもいます(*^^)v

 

 

 

 

そして、最後にこのお方。

 

みなさんもちろんご存知ですよね!

 

そうです、主務の大森貴之先輩(明治)です!

 DSC02611

大森先輩は自分の憧れの先輩なんです!

 

思い起こせば昨年の10月30日。

熱狂的なヤクルトファンの自分は、

クライマックスシリーズ第二戦を見るべく、神宮球場に行っておりました。

 

その日はたまたま東京六大学野球秋季リーグ戦の最終日!

明治大学が優勝し、表彰式が行われた日でもありました!

 

私がたまたま歩いていると、高校で見たことある先輩がいらっしゃいました!

それが大森先輩です!

 

声をかけたら、ちょうど優勝カップを運んでいる最中で、

なぜか自分はそこで裏方に徹する大森先輩が本当にかっこいいなと思い、

入部したという経緯もあるんですよ(笑)

 

そんなことより大森先輩の紹介ですよね!

 

大森先輩はとてもユーモアあふれる先輩です!

とにかく面白いです!

なにが面白いかと聞かれると困りますが、間の取り方と言うかなんというか…センスですね!

 

また、よく歌っていらっしゃいます!

事務室で本当によく歌われるんですよ!

よく歌われるのはMr. Childrenですかね!(^^)!

人を和ませるのが本当に得意だとおもいます!

 

しかしながら大森先輩、スイッチの入替が本当にはやいです。

いわゆる「やるときはやる。やらないときはやらない」を実践できてる、

メリハリのついた本当に“仕事ができるなあ”って感じの先輩なんです!

 

選手からの信頼も本当に厚く、自分が目標とするマネージャーの先輩であり憧れなんです!

 

神宮のベンチにはいっている大森先輩はもうかっこよくてかっこよくて…

自分も絶対大森先輩みたいになりたいです!!!!!

 

 

 

と、ここまでマネージャーの先輩を9人紹介させていただきました!

まだまだ書ききれないところがたくさんありますが、この辺にしておきますね!(^^)!

 

 

 

 

マネージャー一同、選手がプレーに集中できるように頑張ります!

 

ファンや応援してくれる皆様のひとりひとりの力は選手にとって本当に力になりますので

一緒に明治大学硬式野球部が、春秋連覇できるよう頑張っていきましょう!

 

今週はGW最終日!

5月5日 は 第一試合 後攻 一塁側!

  6日 は 第二試合 先攻 三塁側!

 

みなさま、この時期は大変いろんな意味で“あつく”なることが予想されますので、

帽子などの日よけグッズやスポーツドリンクなどをご用意して頂けると万全かとおもいます!

 

もちろん神風用に紫紺色のタオルも忘れずに♪

 

 

常連さんも、初めての方も、応援のプロである

日本一、いや世界一の明治大学応援団が応援の統率をして下さいますので、

盛り上がって対法政二連戦、ぜーーーーーーーーったいに勝ち点を奪取していきましょう!

 

 

 

最後に、こんなつたない文章を最後まで読んでいただき

本当にどうもありがとうございました!

 

それではGW最終日、明治神宮野球場応援席でお待ちしております!

神宮球場に神風を吹かせて下さい!

 

皆様応援どうぞよろしくお願いたします!

 

 

みなさんはじめまして!
関谷さんは韓国紹介、ただいま入念に準備中とのことでここでまさかの大抜擢!
新一年、マネージャーの岸上翔平です!
付属明治高校出身です。
みなさんよろしくお願い致します(^-^)

実は私、中高と応援団しておりました。
そのため私、野球経験がございません。。。
新たな世界にチャレンジしようと思い、憧れの明治大学野球部のマネージャーをすることにしました!
色々と迷惑をかけてしまうかも知れませんが、猪突猛進全力疾走で頑張りますのでみなさんどうぞよろしくお願いします!!

私が明治大学野球部の合宿所に入りはや1カ月がたちました!
最初は128名もいる部員の顔と名前と出身校が全く分かりませんでしたが、最近では分かるようになってきました。

みなさんはよく選手は見かけると思いますが、マネージャーの存在を忘れていらっしゃいませんか!?

ということで、、、マネージャーの先輩方を紹介させて頂きます!

まずは2年生。
2年生は5人先輩がいらっしゃいます!
まずは1人目!

DSCF7789

そうです!明大野球部1味にうるさい男!
大塚啓史先輩です!付属明治高校出身です!
きのうも一緒にバリカンを深夜に買いに行きました(笑)
なぜ、味にうるさいかと言うと…実家が手打ちのお蕎麦屋さんらしいんです!
実は蕎麦も打てるとか打てないとか…
皆さん見かけたらおそばの話をしてみて下さい!
おそばの話はやっぱりうれしいみたいです!(^^)!

 

 

引き続きまして二人目はこの人…

IMG_0004

そうです!松山稜平先輩です!付属明治高校出身です!
実は松山先輩、謎が多いです…
しかしながらなんてんかなんとなく判明してきたことがあるので紹介します!
まずは一つ目。よく寝られます!
火曜日のオフの日。みんな外出して羽を伸ばしているところ、松山さんは寮で1日中寝ていらっしゃることがほとんどみたいです!
これを通称‘松山寝オフ‘というそうです(*^^)v
二つ目。掃除がとても好きな先輩です!自室はもちろんのこと、倉庫や備品庫を一緒に掃除させてもらうとすぐにきれいになってしまいます!!!
掃除が下手な自分からすると、この点本当に尊敬でしてます!
3年間で掃除のノウハウを教えてもらおうとおもいます(^-^)

 

 

引き続きまして3人目はこのひと…

IMG_0057

渡会俊太先輩です!東京都市大学付属高校出身です!
渡会先輩はサッカー観戦がすきです。
しかしながら、野球はもっとすきでyoutubeにのってる野球動画はほぼ網羅して視聴なさっていらっしゃいます!
特に甲子園に関する動画はほとんどのプレーを把握していらっしゃいます!
実際この特技すごいんですよ!
もし興味があれがファンレターも受付中見たいなのでよろしくおねがいしますね(`´)

 

 

ひきつづきまして女子マネージャー!
1人目は田中梓先輩です!
今年の抱負は「曲がらない!」素晴らしいと思います!
なんといっても自分はふにゃふにゃなので、見習いたいとおもいます!
そして…この学年で二人だけしかいない…一般入試での入部なんです!
すごい!ちなみに2年生のマネージャーでは唯一です!
付属校出身の自分は勉強を教えてもらいたいとおもっています!!

 

 

 

引き続きまして二人目!
長田佳子先輩です!熊本マリスト学園出身です!
この長田先輩、九州熊本のご出身です!
熊本が本当に大好きで、最近はゆるきゃらのくまもんの話をよくされます!
先日近くのデパートで“くまもん”が1日店長をしたときには、それはもう大変でして…。。
またとっても友達の多い先輩でもあります!
自分も長田先輩をみならって多くの友達をつくっていきたいと思います!!!

 

 

ここまで5人紹介させていただきました!
とっても優しくて、親切で、時には厳しい2年生の先輩方です。
みなさんどうぞよろしくお願いします!

 

 

 

次回は上級生の紹介をします!

 

 

GWですが、今週末ももちろん神宮球場で試合がありますので、

みなさま、応援、宜しくお願い致します。

 

それでは失礼いたします。

2012.03.22

地元紹介♪

皆様初めまして。

新3年の増村喜浩(大分舞鶴です。

 

本日は、私の地元の大分について紹介したいと思います。

皆さんは、大分県と聞いて、何を思い浮かべますか?

そこで、弊部の部員にアンケートしてみました!

関谷(日大三)→温泉

小泉(明治)→中津からあげ

下田(海星)→かぼす

 

この3人が答えたように、大分には別府や湯布院といった名の知れた温泉地があります。

また、食べ物も美味しく、最近では、からあげの聖地・中津からあげが全国的に有名になってきました。これらが大分県を代表するものです。

 

ですが!この他にも、こんな答えが出てきました!

岡大海(倉敷商)→めじろん

めじろんとは、めじろという鳥をモチーフとした大分県のマスコットキャラクターです。

大分国体では大活躍し、現在も幅広い活動をしてくれています。

さらに最近では、大分市内で電車が高架化しているように、非常に発展しています。

 

こんな大分にみんな来ちょくれな!

 DSC06152

 左・今岡(2年 横浜隼人) 右・増村♪(3年 大分舞鶴)

 

次は、関谷君が「韓国」について熱く語ってくれるそうです。

2012.03.19

春が近づいて

 

はじめまして。

 

明治高校出身 新3年の井浦貴之です。

 

リレーブログのバトンが回ってきたので、書きたいと思います。

 

いよいよ春季リーグ戦まで1カ月を切りました。

チームはリーグ戦に向けて日々練習・オープン戦に熱が入ってます。

 

しかし、そんな中、ある敵と戦っている選手が増えてきています。

 

 

 

その敵とは、

 

花粉症です。

 

 

春になり、暖かくなっていくことは嬉しいことですが、

それに伴って花粉症がひどくなることには毎年悩まされています。

 

 

今年もすでに流れっぱなしの鼻水や耐えられない目のかゆみといった症状が出ています。

 

これらの症状を抑えるためには薬が手放せません!!

しかし、飲み薬を飲んでも鼻水が止まらないことがありますよね?

 

 

そんなときオススメなのが、ブリーズライト!

見た目はいまいちですが、効果は絶大です。

花粉症がひどい方はぜひ試してみてください。

 

井浦貴之  

 

 

他にも、花粉症対策でよい方法を知っている方がいれば

ぜひ教えていただきたいです。

 

 

 

さて、このように花粉症に悩まされる時期ではありますが、

1ヶ月後に控えるリーグ戦開幕に向けてチーム一丸となり、

日々精進していますので、応援の程よろしくお願い致します。

 次は3年、まっすーこと増村くんにバトンを渡します!!

 

 

 

 

 

東日本大震災から1年が経ちました。

 

 

昨年の3月11日は駒澤大学とオープン戦をしている時でした。

 

 

東京でもとても大きな揺れを感じ、マネージャーに震源地を聞くと宮城・岩手で震度7クラスの大地震と聞き、正直試合どころではなく、家族・友人のことが心配になり、電話しても繋がらずとても不安な気持ちになりました。

 

 

自分の力ではどうする事も出来ずにただただ毎日をすごし、テレビでは岩手の津波が故郷に猛威を振るっている映像が出てくるたびにとても心が痛かったです。

 

 

そして、“野球”というものを通して同郷の人達を元気づける為に、12月17日・18日に大船渡と千厩(岩手の)に行き、高校生対象に野球教室を行いました。そこで、私は同郷の人達と一緒に野球をすることによって、様々な思いがこみ上げてきました。

 

 

震災から一年が経ちますが、岩手の沿岸地区はまだ瓦礫が残っていたり、復旧作業が今も行われています。

 

 

一日でも早く元の岩手に戻れるように、祈っています。

 

 

3年柏葉康貴・花巻東(岩手県出身)

初めまして!

 

田中歓より指名されました、新2年の喜多達郎(金沢錦丘)です!

 オープン戦も始まり、春のリーグ戦が近づいてきた感じがします。

 

さて、先日東京にも雪が降り、弊部でもグラウンドの雪かきをしました。

 

私の地元の石川県は、毎年たくさんの雪が降るので、雪かきには慣れているのですが、

グラウンド全体となるとさすがに大変でした。

除雪といえば、石川県のように雪がたくさん降るところでは、「スノーダンプ」や「ママさんダンプ」

と呼ばれる除雪用具が一家に一台あります。

非常に便利なもので、一度にたくさんの雪を運ぶことができます。

この時期石川県では、雪でなかなかグラウンドを使うことができないのですが、

東京では外でノックやバッティングができるので毎日練習に打ち込んでいます!

 

それでは今日はこの辺りで失礼します。

次は、明治高校出身・新3年の井浦さんです!

はじめまして。明大野球部新2年田中歓です。出身校は明大付属中野八王子高校です。本日より部員の中でリレー形式のブログを始めようということになりましたので先陣を切って投稿しようと思います。

 

ではしょっぱなということで明大野球部の寮について話していこうと思います。明大野球部の寮は何と言っても綺麗で快適。実家よりもきれいでとても居心地が良いです。これは毎日の朝清掃や休養日前日の寮内清掃で身も心もピカピカにしているおかげだとおもいます。

 

そして練習後に欠かせない場所と言えばお風呂場です。部員の中には一日に3回以上もお風呂に入る人がいるくらい僕たちにとって欠かせない場所です。明大野球部のお風呂には自慢できることがあります。それはシャワーの水圧がものすごい強いことです。練習の疲れも吹き飛ぶくらいの勢いで毎日癒されています。

 

そして寮生活で一番大事な事と言えば食事です。明大野球部の食堂では毎日美味しいご飯を食べることが出来ます。僕たちの生活を支えているご飯を10年以上も作り続けてくれているのが大和地さんです。いつもは怖いおばちゃんですが本当は優しくて皆から愛されている明大野球部のアイドルです。いつも美味しいご飯ありがとうございます。

 

他にも紹介したいところがいっぱいある我が寮ですが本日はここまでにしておきたいと思います。ここまで読んでくださりありがとうございました。

 

次は新2年喜多君です。では失礼します。