2013.02.22
2012.12.26
副主将挨拶③
こんばんは!
新チームより副主将を務めさせていただいている、関谷です。
私たちは2年生の時に、
先輩方が日本一になる姿をすぐ近くで見ることができました。
あの喜びをもう一度、このチームで味わいたいという
強い思いでチームを支え、引っ張っていきたいと思います。
それには、昨春・秋と全体でも個人でも
色々と悔しい思いをしたことをこの冬の練習にぶつけ、
来春に自信を持って臨めるように、全員でしっかりと取り組んでいきたいと思います。
また、心にも体にも『軸』を作ることを個人的な目標にして、
負けず嫌いに頑張っていきます。
今後とも、明治大学野球部への温かいご声援
宜しくお願い致します。
3年・投手・関谷亮太(日大三高校出身)
2012.12.19
副主将挨拶②
こんばんは!
この度、新チームの副主将を務めさせて頂きます、原島巧です。
昨シーズンは、春・秋ともに4位と悔しい結果となってしまいました。
この悔しい想いを忘れず、来年は春・秋リーグ優勝、
そして、2年連続日本一という目標に向かってチーム一丸、
努力していきたいと思います。
これからも、明治大学への変わらぬ御声援を宜しくお願い致します!
また、私の母校である国士舘高校が東東京から西東京へと地区が変わりましたので、
国士舘高校にも御声援を宜しくお願いします。
3年・内野手・原島巧(国士舘高校出身)
2012.11.12
副主将挨拶
こんにちは。
この度、新チームの副将を務めさせていただきます、岡大海です。
昨シーズンは春秋共に4位という、悔しい結果でした。
来年は春秋共に、日本一になれるようチーム一丸となって、頑張っていきます。
これからも、明治大学への変わらぬ温かいご声援を、
宜しくお願い致します。
3年・投手・岡大海(倉敷商業高校出身)
2012.11.10
主将挨拶!
こんにちは。
この度、主将を務めさせて頂くことになりました、中嶋啓喜です。
昨年は春秋ともに悔しい思いをしました。
しかし、今まで先輩方が築き上げてきた100年を超える歴史と
素晴らしい伝統を引き継ぎ、今、自分たちが持っている新しい力を加え、
第一に春季リーグ戦優勝を目指し、日々精進し、
チームが一つとなって戦っていきたいと思います。
これからも、明治大学への御声援を宜しくお願い致します。
3年・外野手・中嶋啓喜(桐蔭学園高校出身)
2012.11.01
新人戦を終えて
こんばんは。
2年の髙橋隼之介(日本文理出身)です。
昨日、秋季新人戦決勝戦が行われ
2季連続34回目の優勝をすることができました。
優勝できて良かったです!
4年生へ恩返しができたと思うし、明治としても
来シーズンへいい形でつながる結果だったと思います。
この新人戦を自信に
来シーズンこそ、日本一になりたいと思います!
応援ありがとうございました。
2012.10.29
新人戦
こんばんは。
2年・髙橋隼之介(日本文理)です。
今日から秋季新人戦が始まりました。
私たちは明日が初戦(vs立教大学)となります。
秋季リーグ戦では4位という結果に終わり
大変悔しい思いをしました。
4年生との最後のリーグ戦でしたが、
優勝することができませんでした。
ここ一週間、その引退した4年生が秋季新人戦に向け、
私たち下級生の為にサポートしてくれました。
4年生への感謝もこめて
この秋季新人戦は必ず優勝します。
応援よろしくお願いします!!
2012.09.21
明早戦
皆さんご無沙汰しております。
1年マネージャーの岸上翔平です。
更新が送れてしまい大変失礼いたしました。
さて、なぜ久しぶりにブログを更新したかといいますと…
明日は伝統?の明早戦です!
すみません。伝統!!!!!!の明早戦です!!!!!!!
明日から二日間、春季リーグ優勝の早稲田大学を迎えうちます。
明治大学野球部は高森キャンプをはじめ春が終わってから多くの練習を積んできました。
負けるわけがありません!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
早稲田には春季リーグ戦で四戦目まで持ち込み、目の前で優勝されるという、
なんとこの上なく明大生としては屈辱的な思いをさせられました。
今秋は絶対に二戦圧勝で終わらせます!
総力戦で勝ち点を確実に奪取致しますので応援宜しくお願い致します。
紫紺の日も重ねて行い、我らが“めいじろう”も応援席に来場します。
め・い・じ・ろ・う!!!!!!!!です(^O^)/
タオルも配布します!
お願いします、応援に来て下さい。
皆さんの応援が非常に力になります。
特に応援団、明スポの方々には本当に頭がさがるばかりで…
チアの方々は・・・
こんなに素敵なブログも書いてくださっています(;_:)
感謝の気持ちを示すためにも頑張らなければと思っています。
明大スポーツの方々には学内、学外に野球部の情報を発信して下さり、
毎試合取材にも来て下さっていて…
http://www.meispo.net/news.php?news_id=6039
こういうような素敵な瓦版も毎試合発行して下さってくれています。
是非とも神宮球場で手にお取り下さい。
応援団の皆さん、明大スポーツの皆さんと共に
総力戦で早稲田大学に立ち向かいます!
そして、夏に本当にお世話になった長野は
高森町の皆さんの期待を胸に精いっぱい頑張ります。
さあ、明日は神風をふかしに明治大学に神風をふかしに、
是非とも神宮球場へ足をお運びください。
野球部一同お待ちしております。
明日、9月22日は第一試合、11:00から先攻三塁側。
明後日、9月23日は第二試合、だいたい13:30頃から後攻一塁側。
さあ、明日から伝統の明早戦。
力を合わせて勝利に向かって突き進みましょう。
応援よろしくお願い致します。
2012.07.11
番外編
みなさん、ご無沙汰しております。
一年マネージャーの岸上(明治)です。
東京府中市は若松町、明大野球部グラウンドもとても暑い日々が続いています。
そんななか夏の予選が幣部グラウンドでも行われています。
部員もみな、高校野球に興味があるようで、東東京の組み合わせをみながら、
「今日はどこがやるんだ??」というような話題が飛び交っているような毎日です!
さあ、前回の記事はいかがだったでしょうか。
前回の取材で撮れたオフショットを中心に
今日の番外編はやっていきたいとおもいまーす(^o^)/
まずは一枚目。
あっ、登場人物は手前、一年 上原健太(広陵)と
奥、一年 西村竜治(智弁学園)の二人です!(^^)!
この写真は入口から内海島岡ボールパークのグラウンドをとろうと思い、
カメラを向けていたら二人が乱入してきた写真です(笑)
上原も西村もそれは必死で…
四枚目でようやく成功??らしい写真が取れました(笑)
竜治ちっちゃくなっちゃった。。。いや?上原がでかいのか…
そこは皆さんのご想像におまかせしますね!(^^)!
次は一塁側のブルペン。
二人ともピッチャーなので興奮しています(笑)
いつも4本もあるブルペンで幣部の選手はピッチング練習をバチバチやっております!
そとからみるブルペンはなかなかかっこいいものがあるので、
ぜひともオープン戦は足をお運びになってください!!
と、ブルペンで写真を撮っていると…
なにかが近づいてくる…
そうです!前回も登場しました 一年・水口天文(明大中野八王子)です!
天文と書いて“たかふみ”とよみます!
自主トレ中に走ってきました!
ちょうどこの後、前回のブルペンで投球するシーンになるわけです(笑)
つぎはベンチの裏がどうなっているのか。。
どうなっているとおもいますか????
私も野球経験者ではなかったので、
入部してから初めて野球のベンチ裏というものにはいりました(笑)
神宮のベンチ裏って…狭いんですよね。。。
さあ明大球場のベンチ裏はどうなっているのか…
顔が怖い西村竜 と 撮影者 岸上
こんな具合にガラスが貼ってあるんですよ!
ここでスイングのフォームなどをチェックすることができます!
あとは更衣室にあるようなロッカーがあり、すぐベンチに戻ることができます!
西村のお気に入りスポットらしいです!
まさかのここで…
管理人の白坂さん登場です!!!!!
いわば食堂の大和地さんとならぶ、明大野球部のドンです!
大和地さんがお母さんで白坂さんがお父さんという感じですかね!
この御方が施設の管理の全権を持たれているので、
ちょっと施設が汚れていたりすると…
あとはご想像におまかせします(笑)
とってもいい方なんですよ!やさしいですし♪
上原・西村竜と話し込む白坂さん☆
こんな感じで選手とも話し込んでしまう、とても気さくな方なんです!
明大グラウンドにいらした際には探してみてくださいね(笑)
引き続きまして、ベンチ裏に掲示してある額縁。
↓
そうです。日本学生野球憲章です。
われわれ学生野球をする者は知っていなければならないものです。
寮内やグラウンドの中など色々な所に掲示してあります。
みなさんもこの機会にぜひ読んでみてください。
取材につかれてベンチで休む 上原、西村竜。
と、彼らも疲れてきてしまったので、本日はこの辺で終わりたいと思います!
都市対抗野球も始まります!
高校野球の予選もはじまってます!
熱い熱い野球の季節。
夏が終われば我々東京六大学野球のシーズンです!
夏を制する者はリーグ戦を制す!!!!!!!
その前にテスト週間が始まります!!
大学生としての本分を忘れずに、テストもがんばります。
個人的には大学に入って初めてのです…フル単めざしてがんばります!(^^)!
みなさま、少しブログはテスト週間なのでお休みしますが、
変わらぬご支援よろしくお願いします。
あっつい日々が続いておりますので、水分補給はこまめにやっていきましょう\(^o^)/
それではこの辺で失礼します。
2012.07.07
無題
明治大学野球部、また東京六大学野球をいつも応援してくださっているみなさん!
こんにちは!
1年マネージャーの岸上翔平(明治)です!
関東はようやく梅雨らしくなってきました!
天気の移り変わりが激しいですが、皆さん体調のほうはお変わりないでしょうか??
しっかりごはんをたべて、暑さなどにまけない体づくりをしていきましょう(^o^)/
それでは本日のブログもおつきあいください(^o^)/
本日の題名は「無題」とさせていただきました!
実は題があるんですが長すぎて…
本日は「上原、西村と周る、明治大学野球部施設見学会!」
という題でやっていきたいと思います。
ブログの容量の関係上、すこし飛ばしながらの見学会になりますがご了承ください!(^^)!
出演者は
1年・上原健太(広陵) 好きな食べ物はりんご
と
1年・西村竜治(智辯学園) 好きな食べ物はいちご
の二名でお送りいたします。
それでは参ります!
(左:西村竜 右:上原)
「南門」です!
少し大通りから一本入った場所にあるのでわかりにくいですがここから野球場の中に入ることができます!
門の右側には全体の案内図があるので見ることができます!
(左:西村竜 右:上原)
これが案内図です!
いまいるのが、二人が指を指している南門です!
敷地内には、島岡内海ベースボールパーク(第一球場)、
第二球場、室内練習場、室内ブルペン、合宿所、駐車場があります!
それではこれからまわっていきましょう\(^o^)/
(左:西村竜 右:上原)
まず、門を入ってすぐ右側にあるのが「内海島岡ベースボールパーク」です!
おもに我々体育会硬式野球部が使用しています。
ここでは明日8日から甲子園の予選が行われるため準備が着々と行われています!
ここから始まる予選。15回ほど連続勝利すれば夏の覇者になることもできるんです!
当たり前ですよね(笑)
高校球児にはほんとうに頑張ってほしいです!
またおもに春秋リーグ戦前には我々硬式野球部がオープン戦をこの球場でやっており、
入場はもちろん無料で見ることができます!
(奥:西村竜 手前:上原)
このようにしっかりとしたスタンドを完備しております!
みなさまよろしければ足をお運びください!(^^)!
ひきつづきまして、ここは「第二球場」!
門をはいって、すぐ左側にあります!
おもに体育会準硬式野球部と付属明治高校野球部が使用しております。
上原も第二球場のブルペンはお気に入りみたいです!
(左:バスを持ち上げる西村竜 右:上原 (笑))
門を入りまっすぐ進み、坂を上ると、駐車場があります!
私たちが神宮球場にのりこむ時に使用するバスが止まっているのが目印です(^o^)/
あまり自動車を止めることができないので、
高校野球などをみにいらっしゃるみなさん、公共交通機関をご利用ください!
東府中、武蔵小金井、両駅からバスですぐです!
坂を上るとグラウンドが広々と見えてきます!
外野からの練習、オープン戦観戦もなかなかいいですよ(^o^)/
またこの外野ゾーンには、内海先生と島岡御大の胸像があり、
いつも我々の練習を遠くから見守ってくださっています。
胸像の前では毎月始めに参拝という恒例行事があります!
詳しくはリーグ戦中に配られた日刊スポーツ号外をご覧ください!
(西村)
引き続きまして、ここが「室内ブルペン」です!
バッテリーはここで雨でも晴れでも雪でも台風でも練習を行うことができます!
中では1年・水口(明大中野八王子)が居残り練習をしていました!
球を受けていたのは…
1年・桂本(明治)です!
初めて聞いた方も多いかもしれません!
名前を覚えてください!
水口と桂本です!!
よろしくお願いします!(^^)!
この白い建物が「室内練習場」です!
生で見れば綺麗です!
こちらも雨風雪、何がこようとも満足に練習ができます!
残念ながら室内練習場は節電のため、
雨の日以外昼間は使用禁止で撮影できませんでした(T_T)
なかには神宮と同じ土で作られた内野のダイアモンドがあります。
また、「トレーニングルーム」も併設しています!
ランニングマシン5台をはじめとするたくさんのトレーニングマシンがあります!
もちろんここも質内なのでいつでもトレーニングすることができます!
(左:上原 右:西村竜)
最後に、敷地内では一番奥に位置する
「硬式野球部合宿所 島岡寮」です!
つつじが丘にあった時には明和寮という名前でしたが、
府中に移ってきて島岡寮という名前になりました。
ここには部員全員が入れるようになっていて、
もちろんこの私もこの合宿所で生活しています!
同じ風呂に入り、同じ釜の飯をたべ、連帯感、チームワークを生む。
それが明治大学野球部のいいところでもあります!(^^)!
(左:上原 右:西村竜)
こちらが寮の入口です!
一応以上で紹介は終わりです!
ざっとですみません(-_-;)
我々明治大学野球部の施設はとても立派です。
自分も入部当初驚きの連続でした。
是非ともオープン戦や夏の甲子園予選をみにいらっしゃってください!
また近々、今回の施設見学会の番外編を
アップいたしますので楽しみにしていてください!!!!!
今回一緒に回ってくれた、
上原健太、西村竜治もぜひ覚えてくださいね(^o^)/
あっ、あと1点、
幣部では女子マネージャーが毎日更新しているブログがございます!
こちらの方もよろしくお願いします!
http://ameblo.jp/meiji-baseball/
こちらにはコメント欄がついており、
TOKYOROCKSへの感想ややってほしい企画なども募集しておりますので
どしどし投稿よろしくお願いします!!!
それではみなさん、よい七夕をお過ごしください。
失礼します。