皆様初めまして。
新3年の増村喜浩(大分舞鶴)です。
本日は、私の地元の大分について紹介したいと思います。
皆さんは、大分県と聞いて、何を思い浮かべますか?
そこで、弊部の部員にアンケートしてみました!
関谷(日大三)→温泉
小泉(明治)→中津からあげ
下田(海星)→かぼす
この3人が答えたように、大分には別府や湯布院といった名の知れた温泉地があります。
また、食べ物も美味しく、最近では、からあげの聖地・中津からあげが全国的に有名になってきました。これらが大分県を代表するものです。
ですが!この他にも、こんな答えが出てきました!
岡大海(倉敷商)→めじろん
めじろんとは、めじろという鳥をモチーフとした大分県のマスコットキャラクターです。
大分国体では大活躍し、現在も幅広い活動をしてくれています。
さらに最近では、大分市内で電車が高架化しているように、非常に発展しています。
こんな大分にみんな来ちょくれな!

左・今岡(2年 横浜隼人) 右・増村♪(3年 大分舞鶴)
次は、関谷君が「韓国」について熱く語ってくれるそうです。
はじめまして。
明治高校出身 新3年の井浦貴之です。
リレーブログのバトンが回ってきたので、書きたいと思います。
いよいよ春季リーグ戦まで1カ月を切りました。
チームはリーグ戦に向けて日々練習・オープン戦に熱が入ってます。
しかし、そんな中、ある敵と戦っている選手が増えてきています。
その敵とは、
花粉症です。
春になり、暖かくなっていくことは嬉しいことですが、
それに伴って花粉症がひどくなることには毎年悩まされています。
今年もすでに流れっぱなしの鼻水や耐えられない目のかゆみといった症状が出ています。
これらの症状を抑えるためには薬が手放せません!!
しかし、飲み薬を飲んでも鼻水が止まらないことがありますよね?
そんなときオススメなのが、ブリーズライト!
見た目はいまいちですが、効果は絶大です。
花粉症がひどい方はぜひ試してみてください。
他にも、花粉症対策でよい方法を知っている方がいれば
ぜひ教えていただきたいです。
さて、このように花粉症に悩まされる時期ではありますが、
1ヶ月後に控えるリーグ戦開幕に向けてチーム一丸となり、
日々精進していますので、応援の程よろしくお願い致します。
次は3年、まっすーこと増村くんにバトンを渡します!!
東日本大震災から1年が経ちました。
昨年の3月11日は駒澤大学とオープン戦をしている時でした。
東京でもとても大きな揺れを感じ、マネージャーに震源地を聞くと宮城・岩手で震度7クラスの大地震と聞き、正直試合どころではなく、家族・友人のことが心配になり、電話しても繋がらずとても不安な気持ちになりました。
自分の力ではどうする事も出来ずにただただ毎日をすごし、テレビでは岩手の津波が故郷に猛威を振るっている映像が出てくるたびにとても心が痛かったです。
そして、“野球”というものを通して同郷の人達を元気づける為に、12月17日・18日に大船渡と千厩(岩手の)に行き、高校生対象に野球教室を行いました。そこで、私は同郷の人達と一緒に野球をすることによって、様々な思いがこみ上げてきました。
震災から一年が経ちますが、岩手の沿岸地区はまだ瓦礫が残っていたり、復旧作業が今も行われています。
一日でも早く元の岩手に戻れるように、祈っています。
3年柏葉康貴・花巻東(岩手県出身)
初めまして!
田中歓より指名されました、新2年の喜多達郎(金沢錦丘)です!
オープン戦も始まり、春のリーグ戦が近づいてきた感じがします。
さて、先日東京にも雪が降り、弊部でもグラウンドの雪かきをしました。
私の地元の石川県は、毎年たくさんの雪が降るので、雪かきには慣れているのですが、
グラウンド全体となるとさすがに大変でした。
除雪といえば、石川県のように雪がたくさん降るところでは、「スノーダンプ」や「ママさんダンプ」
と呼ばれる除雪用具が一家に一台あります。
非常に便利なもので、一度にたくさんの雪を運ぶことができます。
この時期石川県では、雪でなかなかグラウンドを使うことができないのですが、
東京では外でノックやバッティングができるので毎日練習に打ち込んでいます!
それでは今日はこの辺りで失礼します。
次は、明治高校出身・新3年の井浦さんです!
はじめまして。明大野球部新2年田中歓です。出身校は明大付属中野八王子高校です。本日より部員の中でリレー形式のブログを始めようということになりましたので先陣を切って投稿しようと思います。
ではしょっぱなということで明大野球部の寮について話していこうと思います。明大野球部の寮は何と言っても綺麗で快適。実家よりもきれいでとても居心地が良いです。これは毎日の朝清掃や休養日前日の寮内清掃で身も心もピカピカにしているおかげだとおもいます。
そして練習後に欠かせない場所と言えばお風呂場です。部員の中には一日に3回以上もお風呂に入る人がいるくらい僕たちにとって欠かせない場所です。明大野球部のお風呂には自慢できることがあります。それはシャワーの水圧がものすごい強いことです。練習の疲れも吹き飛ぶくらいの勢いで毎日癒されています。
そして寮生活で一番大事な事と言えば食事です。明大野球部の食堂では毎日美味しいご飯を食べることが出来ます。僕たちの生活を支えているご飯を10年以上も作り続けてくれているのが大和地さんです。いつもは怖いおばちゃんですが本当は優しくて皆から愛されている明大野球部のアイドルです。いつも美味しいご飯ありがとうございます。
他にも紹介したいところがいっぱいある我が寮ですが本日はここまでにしておきたいと思います。ここまで読んでくださりありがとうございました。
次は新2年喜多君です。では失礼します。