はじめまして。
慶應義塾大学文学部1年樋口慈です。
ポジションはショートです。
出身校は千葉県立東葛飾高校で、僕は1年浪人して入学しました。
高校は進学校ですが、野球部では植村先生、石塚先生のご指導のもと
自慢の照明設備を使用し、夜遅くまで野球に打ち込みました。
練習後は他の部員とともに予備校に通い、志望校合格に向けて勉強していました。
現役での受験には失敗しましたが浪人中には県立浦和高校など有名公立進学校
の出身者に刺激されながら毎日厳しくも楽しく勉強していました。
大学の野球部に入った当初は高校時代のように体が動かず、苦労しましたが
今ではだいぶ動けるようになりました。
周りには横尾選手や小笠原選手のように甲子園で活躍した選手など、
レベルの高い選手が多いですが、僕も自分の長所を伸ばし、技を磨いて、
少しでもチームに貢献できる選手になりたいです。
自分の信念を持って、大学でも文武両道で頑張ります。
どうぞよろしくお願いします!

(写真 左:菅谷賢吾 右:樋口慈)
(1年/内野手/樋口慈/東葛飾高校)
はじめまして!
慶応義塾大学法学部政治学科1年の山本諒です。
慶応義塾高校からの内部進学です。
ちなみに高校には推薦入試で入学しましたが陸上、
200mの結果が評価され合格しました。
高校三年間の目標であった甲子園出場の夢は叶いませんでした。
最後の夏が終わったあの瞬間は一生忘れることはないと思います。
その悔しさを胸に大学野球、六大学の舞台に飛び込みました。
ところで僕の悩みでありアイデンティティーはダサいことです。
ユニフォーム姿、バッティングフォーム、立ち姿、全てがダサいです。
自覚はあります…が治りません。
世の中には努力だけじゃどうにもならないこともあります。
このように、治したい!と思っている一方
僕が神宮で活躍することが出来れば、ダサいといじめられている全ての野球少年
(居るのか分かりませんが)に、「ダサくても頑張っている人がいる!」
と勇気を与えられるのではないか、とも思っています。
あくまで慶応らしく、かっこいい野球選手になりたい僕としては複雑なところでは
ありますが、とにかく神宮、早慶戦で活躍することを目標に日々練習に励んでいきます。
よろしくお願いします。

(1年/外野手/山本諒/慶應義塾高校)
はじめまして。
慶應義塾大学商学部1年吉野勇斗です。
慶應義塾高校出身の内部進学です。
中学時代は調布シニアで野球をしていました。
現在、大学野球部にも調布シニア出身で慶應義塾高校を卒業された
尊敬出来る先輩が何人もいます。
そのような先輩方に少しでも近づけるように日々精一杯頑張っています。
また、調布シニアの同期には早稲田大学野球部の吉永君がいました。
僕の同期は素晴らしい選手が多かったのですが、
そのなかでも吉永君は群を抜いていました。
僕の目標はその吉永君から早慶戦でヒットを打つことです。
ほんとはホームランと言いたいところですが…(笑)
そのために日々練習に励んでいきたいと思いますので、
どうぞよろしくお願い致します。

(1年/内野手/吉野勇斗/慶應義塾高校)
こんにちは。商学部1年、谷田成吾です。
慶應義塾高校からの内部進学です。
みなさんは商学部についてどのようなイメージを持っていますか?
「楽商学部」
などと呼ばれていることもありますが、
決してそんなことはありません!
勉強はとても大変です。
微分積分は難しいです。
経済数学も。
しかし実用的です。きっといつか役に立つはず。。
さて、前置きはここまでにして
僕は4年後に、プロの舞台で活躍することを目指しています。
高校の全日本で同じだった、楽天の釜田佳直(金沢高)や同学年の武田翔太(宮崎日大高)
活躍を見ると、すごいなーと思う一方で、少し羨ましくも思います。
しかし、僕には大学でやるべきことがたくさんあります。
4年間、1日1日を無駄にせず、夢を実現させるために頑張ります!

(1年/外野手/谷田成吾/慶應義塾高校)
はじめまして。
慶應大学法学部法律学科一年山神慶一郎です。
岡山白陵高校出身で、指定校推薦で入学しました。
ポジションはキャッチャーです。
キャンプが終わり明日から秋季リーグ戦に向けて全員そろって練習です。
まだまだ残暑が続きますが、頑張りたいと思います。
何の話をすればいいのか分からないのですが、
まずは僕が慶應野球部に入りたいと思ったきっかけについて話したいと思います。
きっかけの一つ目は父の存在です。
父も同じように六大学の立教大学で野球をしており、
自分も厳しい環境の中で野球をやりたいと思って、入部しました。
二つ目は慶應大学野球部の先輩であり、読売巨人軍外野手の高橋由伸選手の影響です。
由伸さんのプレーに憧れて、入部しました。
由伸さんがプレーしてきたグラウンドで野球をしていることに自分でも驚いているし、
同時に誇りに思います。
次に、高校時代の話をしたいと思います。
ぼくの母校は岡山白陵高校で、約30年ほど前にできたばかりなのですが、
岡山県では有名な進学校です。
授業は70分を5限で、その後部活を一時間半くらいやって帰り、
家に着いてからも学校の宿題に追われ、素振りをして寝るという勉強ばかりの
生活を送ってきました。
そのため、野球部としての戦績はあまり良くありませんでした。
しかし、短い練習時間の中で精一杯努力をして、スキルを磨いてきました。
このようにまだまだ技術的には至らない僕ですが、これからも精一杯努力し、
リーグ戦で活躍出来るような選手を目指して頑張りたいと思います。
長文になりましたがご拝読ありがとうございます。
ご声援のほど、よろしくお願いします。

(1年/捕手/山神慶一郎/岡山白陵高校)
はじめまして。
慶應義塾大学法学部法律学科一年法性(ほっしょう)亮太です。
慶應義塾高校出身の内部進学です。
僕は中学のシニア時代からの先輩である中林伸陽投手に憧れて、
慶應義塾高校に入学し、甲子園を目指そうと思いました。
しかし惜しくも甲子園出場はできませんでした。
このままの思いでは野球をやめられない!
もう一回頂点に立ちたい!
という思いで大学野球にチャレンジすることをきめました!
僕自身の話になりますが、野球を続けるかとても悩んだ問題があります。
それは怪我のことです。
高校時代に右肩を痛め、充分に投球ができなくなってしまいました。
でも、先ほど書いたような思いもあり、野球はなんとしても続けたかったのです。
ここからは漫画のような話ですが、僕は右肩がダメでも左肩がある!
と考え、利き腕を変え、今では左投げ右打ちの選手としてプレーしています。
まだ転向して一年もたってないので、自分の思うようにプレーできていませんが、
人の何倍も努力をして、3年、4年となったときに神宮で活躍できるプレイヤー
になるのが僕の大学野球での目標です!
慶應のモットーでもあり、僕の大好きな言葉でもある
「練習は不可能を可能にす」を実現させるべく、
精一杯頑張りますので応援のほどよろしくお願い致します!

(1年/内野手/法性亮太/慶應義塾高校)
初めまして、慶應大学環境情報学部1年山本泰寛です。
慶應義塾高校出身で、内部進学で大学に進みました。
ポジションは、遊撃手です。
大学生活は、日々レポートに追いやられています(笑)
「高校の悔しさ胸に!」
私は、高校で日本一を目指してやっていましたが、去年の最後の夏負けて、
私は、一回も甲子園に出場することはできませんでした。
負けたときの悔しさは、一生忘れることはないでしょう。
しかし、まだ、六大学野球で野球ができる、早慶戦という大舞台で野球ができるという
思いと高校での悔しさを晴らしたいと思いで大学野球部に入部しました。
そして、その悔しさが今後の糧になるために、大学でもまた日本一を目指し
努力を惜しまずに悔いの残らないように頑張りたいと思います。
慶應のモットー
「練習は不可能を可能にす」を胸に!
慶應の山本泰寛をぜひ応援よろしくお願いします。

(1年/内野手/山本泰寛/慶應義塾高校)
ブログをご覧のみなさん、
はじめまして。
慶應義塾大学1年丸岡信哉です。
出身校は野沢北高校、
ポジションはキャッチャーです。
野沢北と聞いてピンと来る人は、
多くないのではないかと思います。
なんせ、学校の周りは
田んぼだらけという
ド田舎の学校ですからね、笑
しかし、僕は
かつての慶應大学野球部主将であり
野沢北高校出身の湯本達司さんに憧れて
慶應大学で野球をしたいと
思うようになったのです。
湯本さんの試合を見て
自分も神宮で活躍したいと
思うようになりました。
僕はこの思いを胸に刻み
神宮で活躍することを目指して
努力を重ねたいと思います。
宜しくお願いします。

(1年/捕手/丸岡信哉/野沢北高校)
はじめまして!
慶應義塾大学商学部1年、三宮舜です。
出身校は慶應義塾高校です。
ポジションは投手です。
先日ようやくテストが終わり、練習が再開されました!
暑くてやばいです(笑)
皆さまも体調にはお気をつけください。
それではここで少しばかり自分の話をさせていただきます。
僕は2ヶ月ほど前まで高校時代からの怪我が良くならず、
練習に参加していませんでした。
一時は野球をやめようかと考えていましたが、さまざまな治療やトレーニングを経て、
やっとのことで復帰しました。
怪我してる期間は野球をするのも辛かったのですが、
今は野球ができることがとても嬉しいです。
最近なぜ野球をやめなかったのかを考えているのですが、
ようやく答えらしきものを見つけました。
それは、、、
他の人がマウンドで投げているのをなにもせず外から見ているのが嫌だからです!
そうです。負けず嫌いなんです!中途半端に投げ出したくないのです!
ですが、今はそれほど実力があるわけでもないので、野球ができることに感謝し、
日々の練習に励んでいこうと思います。
皆さまの応援よろしくお願いします。

(1年/投手/三宮舜/慶應義塾高校)
ブログをご覧のみなさま、はじめまして。
慶應義塾大学環境情報学部1年 森谷徳明です。
出身校は青山学院高等部です。
ポジションはセカンドです。
僕は二年間浪人生活をしていたので、一年の中では最年長です。
なので、多くが僕のことを「さん」付けで呼びます。笑
さすが慶應!
年功序列ということをしっかり知っているなと思います。笑
こんなつまらない冗談はさておいて、慶應野球部は浪人生でも
神宮で活躍している先輩方がいます。
浪人生でも活躍することができる、と勇気づけられます。
僕もこういった先輩方のように、神宮で活躍できるように頑張りたいと思います。
慶應義塾大学野球部という誇りを胸に、全力でプレーしていきます。
どうぞ宜しくお願いします!!

(1年/内野手/森谷徳明/青山学院高校)