WonderNotes 学生の可能性を可能にするポータルサイト ワンダーノーツ

今年度、新人監督補佐を務めることになりました、

広島新庄高校出身の竹内悠馬です。

「新人監督補佐をやってほしい。」そう言われた時には、正直すごく迷いました。

家族や先輩、お世話になった方々と相談し、チームのために、そして自分のためにもやることを決断しました。

飯塚新人監督をサポートするとともに、

自分の色を出しながら頑張っていきたいと思います。

これからも応援よろしくお願いします。

 

【2年新人監督補佐・竹内悠馬・広島新庄高校出身】

新年あけましておめでとうございます。
1年の大城滉二です。

 

 

去る2012年は、私にとって非常に良い1年になりました。
春秋のリーグ戦では、チームとして良い結果を残すことが出来ず、とても悔しい思いをしましたが、私自身は試合にも出場することが出来、また自分なりに結果を残すことが出来たと思っています。

 

しかし、その結果に満足することなく、今年は自分としても、チームとしても昨年より良い結果を残したいです。
そのために新たな気持ちで出発し、昨年とは違った自分を目指して頑張りたいと思います!

私の目標としては、ベストナインと首位打者を獲ることです!
また、1年間を通して怪我をしないことも1つの課題として励んでいきます。

2013年は立教大学野球部の年に出来るよう、チーム全員で頑張っていきたいと思いますので、応援宜しくお願いします!

 

対明大① (11)

【1年遊撃手・大城滉二・興南高校出身】

新年明けましておめでとうございます。
2年内野手の小尾拓大です。

 

 

2013年の立教大学野球部は1月6日に始動し、
春季リーグ戦まで残すところ約100日となりました。
私たち選手一同一層気持ちが引き締まり、黙々と練習に打ち込んでおります!

私も今年の春季リーグ戦で5シーズン目を迎え、3年生になります。

大学野球生活も半分を終えてしまい、
「充実」というよりも風のようにあっという間に過ぎてしまったという印象です。

 

私は、昨年のリーグ戦では全試合に出場させていただきました。
そこで、チームの負けが続いても、変わることのない温かい声援を肌で感じました。
しかし、終わってみれば春秋連続の5位。
私自身の成績も全く残すことができませんでした。

 

これでは強い立教には程遠い。
そう感じた1年間でした。
それから新チーム発足後、弱さを払拭するべく日々練習を積み重ねてきました。

今年こそは負けるわけにはいきません。

そのために残り約100日を一生懸命に精進していきたいと思います!

2013年も立教大学野球部への変わらぬご声援を宜しくお願いします!

 

23 (333x400)



【2年内野手・小尾拓大・大垣日大高校出身】

2013.01.09

矢部佑歩です

新年明けましておめでとうございます。
3年投手の矢部です。

1月6日より新年の練習が始まり、春のリーグ戦まで残すところ3ヶ月となりました。
昨年は春秋5位と非常に悔しい結果に終わり、
今年こそはという思いで年末も厳しい練習を行ってきました。

本年度の目標としては、チームの優勝はもちろんのこと、自分自身も4年間で1番良い成績を残すこと、さらには矢部なら大丈夫だと信頼される投手になることです。

また、最上級生でもあるので、下級生が多い投手陣を引っ張っていけたらとも思います。
口で言うのは苦手なので、行動や結果を残すことで引っ張りたいです。

そのためにはまだまだ実力不足だと思いますので、リーグ戦までの3ヶ月間で実力の向上とともにチームから信頼されるように日々妥協せず練習に励みたいと思います。

本年度も立教大学野球部への変わらぬご声援をよろしくお願いします。

 

対法大② (55) (640x577) (300x270)

 

2013.01.06

始動

新年明けましておめでとうございます。
主務の河村です。

本日より、2013年の練習が始まりました。
天候にも恵まれ、透き通るような晴天の下で始動することが出来ました。
練習前にはOB会の方々からの激励のお言葉も頂き、非常に良い緊張感の中で練習に励んでいます。

 

春のリーグ戦開幕まで約3ヶ月。
1日1日を大切に、チーム一丸となって優勝に向けて突き進んで参ります。

 

今年は立教大学が旋風を巻き起こします!
2013年も立教大学野球部をどうぞ宜しくお願い致します。

こんにちは。
新チームから学生コーチを務めさせて頂くことになりました、3年の池田と申します。

投手コーチとして、チーフの町田(司)をサポートしています。
しかし、私の役割はそれだけではありません。

 


それはある朝のことでした。
いつものように朝食を作った私は、ルームメイトの八木原を起こして食卓につきました。

写真②

メニューは目玉焼きとウインナー、そして便利なインスタントのみそ汁です。

 

ここまではいつもと変わらない平和な朝でした。

事件が発生したのはその後です。

 

八木原がユニフォームに着替える間に、私は一足早く食事を始めたのですが、
大好きなウインナーを口に運ぼうとしたその時!!!!

カツッ!

顔の前にある何かに、箸が当たってしまい上手く食べられません…
私が突然の事態にあたふたしていると、ようやく八木原が自室から出てきました。

八木原「お…お前まさか…!!!」

そうです、彼は気づいてしまったのです。

写真①

私が 球 審 に 進 化 してしまったことに…!

そういえば、最近バストがきついような…(笑)

 


茶番はともかくとして、学生コーチとして活動する傍ら、
実戦練習の際に審判をしたり、部員を対象としたルール勉強会を開いたりといったことでチームをサポートしています。

 

新スローガンの下、ジャッジはクールでも気持ちはホットに頑張ります!

 

 

先日行われた桐蔭横浜大学とのオープン戦では対外戦デビューも果たしました!

写真③ (782x800)

来年は、選手もコーチもひとつになって優勝を目指します。
熱い応援を、よろしくお願いします。

写真④

こんにちは!
新チームから新しく学生コーチになりました、八木原寛人です!

学生コーチは選手とは違い、選手が質の良い練習ができるような環境を作っていき、
チームを縁の下から支えていかなかければならない立場です。

 

ときには厳しく接しなければならないこともありますが、
選手のために自分のできることは何かを常に考えながら行動し、
新チームのスローガンのように熱くなっていきたいと思います。

優勝に向かってチーム一丸となって頑張っていきますので、今後も温かいご声援をよろしくお願いします!

 

利府高等学校出身三年の井上基です。

 

 

この度、学生コーチをさせていただくことになりました!
学生コーチになるにあたり様々な葛藤がありましたが、
あと一年チームの目標である優勝に向かって自分の仕事と役割を全うし、
野球人生の最後に悔いを残さないよう全力でサポートしていきます!!

立教大学野球部の応援を、よろしくお願いいたします!!

 

 

2012.11.30

初陣

今週の日曜日
新チーム発足後初のオープン戦を行います!

 

相手は桐蔭横浜大学です。
今秋の明治神宮大会を制し、 日本一を勝ち取った大学です。

 

104年目の立教大学野球部の初陣となります。
自分達の実力がどれほどのものなのか、持てる力を全て出し切って戦いたいと思います!

 

2012年12月2日(日)
A軍戦
10:30試合開始
@立教大学グラウンド

 

B軍戦
9:30試合開始
ダブルヘッダー
@桐蔭横浜大学グラウンド

 

詳しいオープン戦日時はこちらをご覧ください>>

ぜひグラウンドまで足をお運びください

 

 

試合の結果は、弊部の公式HPに掲載します。
応援よろしくお願い致します。

2012.11.28

少年野球教室

11月25日(日)

少年野球教室を開催致しました。

 

 

毎年恒例のこのイベントは、キャンパスのある新座市と豊島区の野球少年を招待して開催されるもので、今年は総勢21チーム約200人の小学生が参加してくれました。

 

弊部の137名の部員と合わせて約340人が集結したので、

このようにいつもとは違う雰囲気のグラウンドとなりました。

 

1

 

 

開会式後、

まずはウォーミングアップキャッチボールです!

各チーム大学生が数人ずつ担当となり、立教流のアップを伝授しました。

小学生も大学生と一緒に、元気にランニングで汗を流します。

 

3

 

2

【小学生たちと仲良く会話する平原(3年)】

 

 

身体が温まったところで、次は守備練習に移ります。

その前に、大学生がシートノックを披露します。

 

神宮でプレーする選手たちの華麗な守備を、小学生たちは食い入るように見ていました。

中には、緊張のせいかポロポロとエラーするする部員もおり、

周りの部員からは激しいヤジが飛び交っていました。

 

4

【小学生たちが見守る中、セカンド送球を披露する浅田(2年)】

 

 

 

この後、ポジション別に分かれて守備の練習です。

各ポジション、工夫を凝らして指導している様子がわかりますか??

 

8

【投手はブルペンで投球練習】

 

5 12

【外野手の練習:左・道井(3年)、右・藤(3年)】

 

6

【捕手:平本(3年)の熱血指導に真剣に耳を傾ける子どもたち】

 

7

【内野手の練習:小尾(2年)】

 

 

 

次は小学生も大好きな打撃練習です!

ここでも大学生がお手本を披露します。

 

登場したのは、岡部通織川端大翔中村圭太の3人です。

ロングティーで快音を響かせてくれると思いきや、スタンドに放り込んだのは、

投手の川端だけでした。笑

 

9

【最後の1球を見事ホームランで締めくくった川端翔(2年)】

 

 

さて、野手の2人には課題の残る中で始まった打撃指導です!

ロングティーでボールの飛ばし方を伝授しています。

 

10

【打撃指導をする迫(3年)】

 

 

最後に行われたのは、ベーラン大会です!

各チームから1人ずつ足の速い小学生が選抜され、助っ人の大学生も加わり、

4チームで優勝を争います。

優勝を勝ち取った小学生には、主力メンバーのサインボールをプレゼントしました。

 

11

【矢部(3年)・平原(3年)のサインボールを手にする小学生】

 

 

こうして、大いに盛り上がった野球教室もこれで閉幕です。

最後は、主将の平原が小学生たちに熱いエールを送り、

部員から小学生へ記念品をプレゼントしました。

 

閉幕後も、大学生の周りには小学生が集まり、写真撮影や臨時サイン会が開かれ、

とても充実した楽しい野球教室となりました。

私たち大学生も、軟球を使いながら小学生とふれあい、

野球を始めたころの原点に帰ったような気持ちになりました。

 

13

 

参加してくれた小学生の中から、将来縦縞のユニフォームを着る選手が生まれることを期待したいと思います。

そして、小学生たちへの恩返しとして、

来春のリーグ戦で必ず優勝してみせたいと思います!

六大学野球ブログ一覧