WonderNotes 学生の可能性を可能にするポータルサイト ワンダーノーツ

2012.12.31

大晦日

主将の平原です!!

 

今年は春秋の悔しさを胸に新チームが始まってから

クリスマスも返上で練習に励んでまいりました。

 

来年も優勝を掴みとるためにチーム一丸となって今年よりさらに頑張っていきたいと思います。

2012年ご支援ご声援ありがとうございました。

2013年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

【主将/3年外野手・平原庸多・帝京高校出身】

2012.12.28

来年に向けて

こんにちは。

主務の河村です。

 

立教大学野球部は、来年1月6日の練習はじめまで休養期間となっております。

多くの部員が帰省し、実家で今年の疲れを癒しながら、
来年に向けて心と身体の充電をしていることと思います。

 

2012年は、「本気~俺らがやらなきゃ誰がやる~」というスローガンの下でスタートしました。

前のチームから主力で活躍していた選手が多く残り、
周囲からの期待が高かったことを覚えています。

しかし、なかなか結果を出すことが出来ず、
春秋ともに5位という非常に悔しい1年間でした。

 

そして迎えた新チーム。

前のチームで味わった悔しさを胸に、4年生の想いを引き継ぎ、

「熱くなれ~心をひとつに、力をひとつに~」という新たなスローガンを掲げました。

部員全員が熱い気持ちを持ってひとつとなり、
神宮で勝つことを真の目標として新たなチームが発足しました。

 

来年2013年は、立教大学が神宮球場を熱くします。

平原新主将を中心とし、個々の力を結集させ、六大学一の団結力をお見せしたいと思います。

 

来年も、変わらぬ温かいご支援・ご声援の程、宜しくお願い致します。

 

【主務・河村拓・立教新座高校出身】

IMG_1002

青木拓磨with新座キャンパスのクリスマスツリー】

 

メリークリスマス

ご無沙汰しております。1年マネージャーの本田です。

 

 

今日はクリスマスですね!

世界が滅亡せずにこの日を迎えられたこと本当に嬉しく思っています(笑)

さて、清しこの夜。
皆さんはどのようにお過ごしでしょうか?

家族と過ごす方、友達と過ごす方、が、ほとんどでしょうね。きっと。

僕は今、一人で今年の思いでを振り返っているところです。

個人的な事ですが、僕はずっと続けてきた野球を、「選手」ではなく、「マネージャー」としてすることになりました。
大きな決断でしたが、その決断は僕を成長させてくれました。

人生が変わった一年になりました。

>しかし、チームの結果は思うようにいきませんでしたので、

来年は必ず優勝し、日本一になり、立教が2013年の主役になりたいと思います!
いや、なります!

それでは冬も本番になっていますので、体調管理には十分に気をつけて、年末年始をお過ごしください!

良いお年を(^-^)/

 

【本田智徳・1年マネージャー・高畠高校出身】

2012.12.22

練習納め

こんにちは!

立教大学野球部2年マネージャーの青木です!

日頃より弊部のブログを読んでくださり、有難うございます!

 

 

本日をもちまして弊部は練習納めとなり、明日より2週間の大解散となります!

選手はこの期間を使って生まれ育った故郷に帰り、普段はなかなか会えない友人や家族等と一緒に過ごします。

そして、身も心もリフレッシュしてまた来年、帰ってくるのです!

 

また、大解散明けの部員同士のお土産交換も楽しみの一つです笑

 

 

もちろんその間は自主トレーニングにも余念がありません!

一年間を振り返り、自分に足りないものは何か?一年間でどう成長できただろうか?

等、自分を見つめなおすことで次の年の目標を考える時間でもあります。

 

 

自分自身、中々地元に帰る機会がなく、家族・地元の友人に会うことが出来ていないので、

一か月以上も前から指折り数えて楽しみにしてきました!

ただお金がないので、基本的には実家で猫と戯れて2週間を終えるかと思います笑

 

 

 

そして本日は練習納めの後、年末恒例行事の大掃除を行いました!

一年間お世話になった智徳寮・室内練習場・グランドに感謝し、

綺麗にすることで心も綺麗にして年末を迎えようという試みです!

選手は明日から解散ということで楽しそうに、幸せそうに、

でも真剣に取り組んでいました!

 

 

 

来年は成人式もあり、部内でも3年生となります。

今までは下級生として上級生の方々に引っ張ってもらっていましたが、

今後は上級生としてチームを引っ張っていけるようにならなければなりません。

 

まずは2週間ゆっくり休んで、練習開始日である1月6日に最高のコンディションと新たな気持ちで臨みたいと思います!

 

それでは、失礼します!

 

【2年マネージャー・青木拓磨・船橋東高校出身】

こんにちは。
新チームから学生コーチを務めさせて頂くことになりました、3年の池田と申します。

投手コーチとして、チーフの町田(司)をサポートしています。
しかし、私の役割はそれだけではありません。

 


それはある朝のことでした。
いつものように朝食を作った私は、ルームメイトの八木原を起こして食卓につきました。

写真②

メニューは目玉焼きとウインナー、そして便利なインスタントのみそ汁です。

 

ここまではいつもと変わらない平和な朝でした。

事件が発生したのはその後です。

 

八木原がユニフォームに着替える間に、私は一足早く食事を始めたのですが、
大好きなウインナーを口に運ぼうとしたその時!!!!

カツッ!

顔の前にある何かに、箸が当たってしまい上手く食べられません…
私が突然の事態にあたふたしていると、ようやく八木原が自室から出てきました。

八木原「お…お前まさか…!!!」

そうです、彼は気づいてしまったのです。

写真①

私が 球 審 に 進 化 してしまったことに…!

そういえば、最近バストがきついような…(笑)

 


茶番はともかくとして、学生コーチとして活動する傍ら、
実戦練習の際に審判をしたり、部員を対象としたルール勉強会を開いたりといったことでチームをサポートしています。

 

新スローガンの下、ジャッジはクールでも気持ちはホットに頑張ります!

 

 

先日行われた桐蔭横浜大学とのオープン戦では対外戦デビューも果たしました!

写真③ (782x800)

来年は、選手もコーチもひとつになって優勝を目指します。
熱い応援を、よろしくお願いします。

写真④

こんにちは!
新チームから新しく学生コーチになりました、八木原寛人です!

学生コーチは選手とは違い、選手が質の良い練習ができるような環境を作っていき、
チームを縁の下から支えていかなかければならない立場です。

 

ときには厳しく接しなければならないこともありますが、
選手のために自分のできることは何かを常に考えながら行動し、
新チームのスローガンのように熱くなっていきたいと思います。

優勝に向かってチーム一丸となって頑張っていきますので、今後も温かいご声援をよろしくお願いします!

 

2012.12.15

十字の下に

TOKYOROCKS!をご覧の皆様、こんばんは。

2年マネージャーの新井恵理です。

 

 

 

本日、立教大学体育会応援団の団祭、第50回「十字の下に」が池袋キャンパスタッカーホールにて開催されました。

いつも応援してくださる感謝の気持ちを込め、私たち野球部員も出席しました!

 

DSC_0538

 

第一部は吹奏楽部ステージ、第二部はチアリーディング部ステージ、第三部はリーダー部ステージという構成でした。

 

本日のステージをもって4年生の方々が引退されるということで、
応援団の皆さんの気合いや応援に対する熱い想いがひしひしと伝わってきました。

特に4年生の皆さんの4年間の集大成とも言える、息の合った素晴らしい演奏や演舞に釘付けになってしまいました!!

 

私事ですが、私の姉は現在早稲田大学応援部に所属しているということもあり、応援団の方々の一生懸命な姿を見ると、身内のことのように感じてしまいます・・・。笑

 

中でも、第三部での応援歌チャンスパターンメドレーは、
リーグ戦の応援席をそのまま再現したような華やかなステージで、
神宮球場にいるような気分になりとてもワクワクしました!

 

あと個人的には、ステージの合間にあるリーダー部員による一発ギャグがかなり面白かったです!笑

 

フィナーレでは、駆けつけた各体育会の4年生部員が全員ステージに上がり、
肩を組んで校歌を歌っていました。

 

 

本日、団祭に参加させて頂き、応援団の存在は私たち野球部にとって欠かせないものだと改めて思いました。

応援団には本当に感謝の一言に尽きます・・・。

 

その恩返しをするには、やはりリーグ戦優勝・日本一しかありません!!

今後も応援団への感謝の気持ちを決して忘れず、練習に打ち込んで参ります。

 

最後に、応援団の4年生の皆さん、今までリーグ戦での力強い応援ありがとうございました!

そして、4年間本当にお疲れ様でした。

 

【2年マネージャー・新井恵理・市立浦和高校出身】

利府高等学校出身三年の井上基です。

 

 

この度、学生コーチをさせていただくことになりました!
学生コーチになるにあたり様々な葛藤がありましたが、
あと一年チームの目標である優勝に向かって自分の仕事と役割を全うし、
野球人生の最後に悔いを残さないよう全力でサポートしていきます!!

立教大学野球部の応援を、よろしくお願いいたします!!

 

 

2012.12.11

相棒★

こんにちは!
2年マネージャーの青木です!

 

いつも弊部のブログをご覧いただき、ありがとうございます。

今回は私たちマネージャーの新しい相棒を紹介したいと思います!

 

 

それがこちら!

 

 

 

bag

【1年マネージャー・本田智徳】

 

 

 

マネージャーバッグです!

 

リーグ戦やオープン戦、その他の仕事の際、マネージャーは様々な書類を持ち歩きます。
今までは各自、自分で用意したバッグを携帯していたのですが、
リーグ戦の際、他大学のマネージャーが持ってくるオリジナルバッグを見て
ささやかな憧れを抱いておりました笑

 

そして新チーム始動の際、「お揃いのマネージャーバッグを作ろう!」
という話になり、今回制作することになったわけです。

 

デザイナーは私、青木が務めさせていただきました。
サイズ、素材、内部のポケット、配色、そしてデザイン。
様々なところの細部までこだわりぬいた自信作です。

 

 

 

そしてもう一つがこちら!

 

 

 

bag2

 

 

カメラ用のミニエナメルバッグです!

 

コンセプトは「シンプル・イズ・ベスト」
シンプルなデザインですが、立教のカラーである紺と、
我らが女子マネージャー陣の清楚さを表す白の配色です笑

 

 

来年春のリーグ戦はこれらのバッグを持って颯爽と歩く
立教大学野球部マネージャー陣にもほんの少し注目していただけると幸いです。

 

今後とも立教大学野球部への応援のほど、宜しくお願いいたします!

 

2012.12.08

初優勝の遺品

立教大学野球部は、新チームを結成して創部104年目を迎え、伝統を築き上げてこられたOB・OGの方々は1,000名を超えます。

 

そんな長い歴史の中で、記念すべき初優勝を成し遂げた時代の野球用品や記念のアルバムが、11月中旬、立教学院史資料センターに寄贈されました。
この様子は、立教大学のHPでも紹介されました。(http://www.rikkyo.ac.jp/news/2012/11/11863/

 

この貴重な資料は、百瀬和夫氏(昭和9年卒・松本商業(現・松商学園))の遺品であり、
長男でこちらもOBの国夫氏(昭和38年卒・松商学園)のご協力で、今回の寄贈式が取り行われることになりました。
この寄贈式には、国夫氏の、横川OB会長を含む7名の同期も立ち会われ、
野球部側からは、前田部長と主務の自分が出席しました。

 

a

【左から3番目が百瀬国夫氏】

 

1931年、立教大学野球部は初めてリーグ戦で優勝を果たしました。

この時、和夫氏は正捕手を務めていました。

 

初優勝を記念して、野球部は翌年の1932年に米国遠征し、
エール大学やシカゴ大学、スタンフォード大学といった

アメリカでも有数の名門校と交流戦を行いました。

 

また、その時にニューヨーク・ヤンキースの試合を観戦し、米国聖公会の協力を得て、
ベーブ・ルース、ルー・ゲーリックをはじめとするヤンキースの選手たちとの懇親の機会も設けられました。

 

b

 

今回寄贈された資料は、ベーブ・ルース、ルー・ゲーリックのサインやヤンキースナインによるサインボールなど、
米国遠征時の記念品や写真アルバムをはじめ、昭和初期の野球部の試合や練習風景を収めた写真アルバム、和夫氏が当時使用していたキャッチャーミット、スパイクケース、バットケースなどの貴重な物品です。

 

キャッチャーミットも今とは形が違い、そのせいかパスボールも多かったとの国夫氏の説明に、野球の歴史を実感しました。

 

c

d

e

 

戦前の野球部の資料がこのように物品として寄贈されたのは初めてのことで、
自分自身もこの寄贈式に出席して、とても丁寧に保管・整理された資料や野球道具に驚かされました。

寄贈式のあと、出席された方々とセントポールズ会館で会食させていただきながらいろいろなお話を伺い、104年目の野球部を引っ張っていくことへの自覚がより強くなりました。

今年も残り1ヶ月を切りましたが、練習は年末まで追い込んでいきます。
やり残しのないよう、高い意識を持って頑張っていきます。

 

【主務・河村拓・立教新座高校出身】

六大学野球ブログ一覧