WonderNotes 学生の可能性を可能にするポータルサイト ワンダーノーツ

こんにちは!
1年投手の毛塚です!

 

 

 

この前も雪が少し降りましたが、最近は暖かい日もありだんだんが近づいてきました!
球春到来です!

 

 

そして春といえば・・・
そうです!春のセンバツ高校野球です!

 

私事ではありますが、先日私の母校である
茨城の常総学院が春の甲子園出場を決めました!
素直に嬉しいの一言です(^^)
8年ぶり7回目の出場だそうです!

 

後輩たちには、甲子園で常総野球を存分に発揮してもらいたいです!
また、そんな頑張っている後輩たちに負けないように私も頑張ろうと思います!

 

常総学院が活躍することを心から願っています!
ガンバレ常総!

 

 

image
左から、小倉優平本田智徳柏瀬恵毛塚隆太朗(全員1年生)

 

 

こんにちは!

 

1年内野手の酒井田です。

 

 

 

この度、母校である県立岐阜商業がセンバツ出場を決めました!!

 

母校の活躍はとても嬉しく、自分にとって良い刺激となっています!
また甲子園で野球が出来ることがとても羨ましいです(^o^)
もう一度高校野球がしたいなと思いました!笑

 

高校野球の聖地甲子園で野球が出来ることは一生の思い出になると思うので、
後輩達には悔いの残らないように全力で戦ってもらいたいと思います。

 

 

我々立教大学野球部は、2月・3月と厳しいキャンプが続きますが、自分自身にとっては毎日が勝負です!
レギュラー奪取の為に、自分に厳しく全力で練習に取り組んでいきたいと思います。
そして、今年こそは、リーグ戦で「県立岐阜商業高校」のアナウンスを轟かせ、チームの力になって見せます。
センバツ出場という良い刺激をもらった分、後輩に対しても良い刺激を与えられるよう、自分も精一杯頑張ります!

 

これからも、立教大学野球部の応援を宜しくお願いします!!

 

 

対明大 (59) (350x332)

こんにちは!
2年投手の藤崎純平です。

 

 

まだまだ寒いですが、立教大学野球部は春のリーグ戦に向けて練習に励んでいます。

 

 

さて、私事ではありますが、この度私と1年の三谷啓介の母校である土佐高校が、
今春のセンバツ高校野球の21世紀枠に選出され、春の甲子園出場が決定しました!

 

なんと20年ぶりの甲子園出場です!
OBとして後輩の甲子園出場、そして土佐高の伝統である「全力疾走」を見ることができるのを大変嬉しく思います。

 

どのチームも強いと思いますが、ミスを恐れず、悔いのないプレーをしてもらいたいです!

 

ガンバレ!土佐高校!

 

 

1359703300902 (2) (275x400)
左・三谷啓介(1年投手)/右・藤崎純平
土佐高OBコンビです

 

 

こんにちは

2年マネージャーの青木です!

 

今回は本日行われました、応援団の定期演奏会について書きたいと思います!

弊部では毎年、リーグ戦等での応援への恩返しの意味で、

この定期演奏会、そして応援団際に出席しています。

 

自分は昨年、補助員としてドアマンをやっていたので、

演奏を生で見るのは初めでした。

なので、行く前日からとても楽しみにしていました!

 

会は三部構成で、第1部はPops Stage。

誰もが耳にしたことのある人気曲と共に会が始まりました。

ディズニー好きな青木としましては、3曲目のディズニー・ファンティリュージョンで

テンション最高潮になってしまいました笑

 

第2部はSymphonic Stage。

ここでは「ガリバー旅行記」と「STAR WARS TRILOGY」を聴きました。

壮大な世界観の2曲。曲の中に入ってしまうかのような感覚に襲われました。

 

そして第3部はDrill Stage。

楽器を演奏しながら隊形を変える度に客席からは歓声と拍手が沸き起こっていました。

また、カラーガードによる華麗な旗捌き、

チアリーディング部のパフォーマンスに弊部の部員一同、

すっかり目を奪われておりました笑

 

リーグ戦中、辛いときに応援席を盛り上げてくれる応援団の存在なくして、

立教大学野球部は成り立ちません。

 

応援団の熱い応援に応えられるよう、これからも日々の練習に励んでいきたいと思います!

 

 

今月の15日には応援団際が行われます。

場所は立教大学池袋キャンパスのタッカーホールです。

 

このブログをご覧になってそのパフォーマンスを見たくなった皆さん!

ぜひご来場ください!

 

それでは失礼致します!

 

 

【2年マネージャー・青木拓磨・船橋東高校出身】

2012.10.02

神宮補助

こんにちは!

四年の平野です。

 

すっかり涼しくなり、過ごしやすくなってきましたね!

 

現在、秋季リーグの真っ只中です。

四年生にとっては、学生野球最後のリーグ戦となります。

 

慶應・明治・早稲田の3カードを終えて、結果からするとまだ勝ち点を奪えていない状況です。

 

しかし、単に「立教勝ち点0」だけでは片付けられない試合がこれまでに沢山ありました。

 

 

 

二回戦・明治三回戦の攻防は、本当にグランドの選手・ベンチ・スタンドが一体となって戦うってこういうことなんだと体感することができました。

 

 

 

早稲田戦では、四年生全員で神宮補助をしました。

 

神宮補助とは、試合前の選手の打撃練習のサポートをすることです。

神宮だけでなく、普段から四年生の多くは選手から学生スタッフになり、練習のサポートをしています。

 

平野

【神宮補助をする平野】

 

練習のサポートをして、後は神宮のスタンドで一生懸命応援して、

祈ることしかできませんが、選手がその気持ちを背負って戦ってくれているので、

残りの2カード、最後まで一緒に戦いたいと思います!

 

四年生集合

【対早大、神宮補助をした四年生の集合写真】

 

皆さんも是非、神宮に足を運んで残りの法政戦東大戦、応援よろしくお願いします!

 

選手と一緒に戦いましょう!

 

【4年捕手・平野徳啓・仙台第一高校出身】

ブログをご覧の皆様、こんばんは!

4年マネージャーの皆川咲です。

 

先週の慶大戦では、両日とも僅差の試合でしたが、

惜しくも勝ち点を落としてしまうという、予想外のスタートとなりました。。。

 

しかし!!

チームの雰囲気は今週末の明大戦に向けて気持ちを切り替え、前向きな様子です(^^)

頼もしいものです。

私たちマネージャーも選手を信じて頑張ろうと思います。

 

 

さて、本日は広報活動の様子をお届けいたします

 

神宮球場のスタンドを学生でいっぱいにするため、広報活動にも力を入れ、

学内や大学近隣の店舗にポスター掲示やガイドブックの設置をお願いしています。

 

ガイドブック詳細はこちら

 

 

春と秋のシーズン中は、立教通りやキャンパス内を歩くとあっちにもこっちにも野球部のポスターが。。。

 

今回はその一部をご紹介いたします!

 

まずは、大都会池袋に悠然と構える立教大学池袋キャンパス内にあります、

食堂「山小屋」でのポスター掲示です(^^)

 

本日、3年マネージャーの岡田とともに掲示に行って参りました!

 

食堂の方のご好意で本当にたくさんのポスターを掲示させていただきましたm(__)m

写真からでは分かりにくいのですが、本当に店内は野球部のポスターだらけです!

 

__2

【山小屋に入ってすぐ左手に!】

 

__3

【柱の4面すべて埋めてみました★】

 

__7

【加藤の裏側は山田です!】

 

__4

【4枚あると迫力が増しますね(^^)】

 

現在は、夏季休業中ですが、

食堂にはたくさんの学生がいて早速注目を集めていました(゜゜)

 

ポスターを見ながら予定を確認してくれていた人もいました!!

嬉しい限りです。

たくさんの立教生に東京六大学野球の魅力が伝われば!と思います。

 

 

 

さて、お次は野球部のグラウンドがあります、新座キャンパスでの広報です

 

__5

【一枚85センチ×60センチもある巨大ポスターです!】

 

__6

【選手を覚えてもらえるようにキャッチコピーも掲載して★】

 

__

【1号館ラウンジのボード一面を借りて、日程と一緒に♪】

 

と、まぁこんな感じで好き勝手やらせていただいています。笑

この掲示をきっかけに少しでも多くの学生や一般の方が立教大学の応援席に足を運んでくれたら、と思います。

 

 

今週末の明治戦にも、たくさんのお客さんが応援に来てくださいますように(^.^)/~~~

 

 

【4年マネージャー・皆川咲・浜松西高校出身】

初めまして、こんにちは!

福岡県立明善高等学校出身、
経営学部経営学科1年の高尾雅之です。

この前の日曜日は立教大学のアメフト部の応援に行ってきました。

 

写真

  

東京都市大学との試合で、アミノバイタルフィールドで行われました。

リーグ戦では、アメフト部が応援に来てくれて試合を盛り上げてくれたので、

自分たちも一生懸命応援しました!

自分自身、アメフトの試合を見るのは初めてで、

迫力満点の試合を見て、とても良い刺激を受けました!

 

amehuto

 【左から岡田匡(1年)、高橋翔(1年)、高尾(1年)】

 

試合は終始立教がリードし、見事勝利しましたぴかぴか

 

これからも、同じ体育会の一員として切磋琢磨し、

共に体育会を盛り上げていきたいと思います!!

 

さて、立教大学野球部では、

秋のリーグ戦に向けてチーム内で日々激しい競争が続いています。

これから秋のリーグ戦優勝に向けて、

チーム一丸となって、頑張るので応援よろしくお願いします!

 

1年内野手・高尾雅之・明善高校出身

こんばんは!

福井県若狭高校出身、1年外野手の桂田心です(^O^)

 

19日(土)、新座市の障害者地域活動センター『ふらっと』の皆さん、立教大学ボランティアサークル『センブラル』の皆さんと一緒に、立教大学の試合を観戦しました!!

 

野球観戦が初めてという方も多く、皆さんとても楽しみにしてくれていました。

 

 

まずは志木駅に集合し、いよいよしゅっぱーーーーつ!!

 

楽しい話で盛り上がって、気がつけばあっという間に神宮球場に到着しました!

 

 

 

神宮に着いて、まずはお昼ご飯

球場内の売店で、皆さん好きなものを思い思いに買っていましたが、

中でも一番人気はソースカツ丼でした(^^)

(自分はお金がなく、先輩のうどんの汁でおなかを満たしました・・・)

 

furatto4

【昼食休憩中の1枚

 

 

そして試合開始!

 

立教が初回に2点を奪うと、応援席は大盛り上がり

ふらっとの皆さんも声を荒げて声援をおくっていました。

 

furatto3

 【応援席での応援の様子】

 

試合は終始立教ペースで、慶應義塾大学6-0で快勝しました

 

 

試合後、ふらっとの方々から、 「ありがとう」「また来たい」などの言葉をもらい、心から嬉しい気持ちになりました。

同じ1年生から参加した林、成山、高遠、佐藤もいつもとは違った優しい笑顔で満ちていました。

 

 furatto1

【左:1年 佐藤、右:1年 桂田】

 

今週は、いよいよ最終カードとなる対明治大学戦です!!

応援よろしくお願いします!

 

【1年外野手・桂田心・若狭高校出身】

こんばんは!

4年マネージャーの皆川咲です(^^)♪

 

春季リーグ戦が開幕し、やっと春らしくなってきたなと感じます。

信濃町駅から神宮球場に向かっている道すがら、

応援団の演奏や応援などが聞こえると、心躍ります(^o^)丿

 

 

 

さて、弊部の初戦まであと二日となりました!!

 

その初戦には、なんと!!!

 

立教小学校の全校生徒が応援に来てくれます\(^o^)/

 

 

そこで本日、立教小学校へ訪問し、応援練習を一緒に行ってきました

 

応援練習の様子は後日、弊部HPにて公開いたします!!

 

 

 

 

 

さて…ここでは何をご紹介するかというと…

 

応援練習後のクラス訪問の様子をお伝えしたいと思います(*^^*)

 

 

本日の主役は皆さんもご存じの…

 

立教の大将のこと、岡部賢也(4年・投手)です!!

 

立教小学校の出身の岡部は、なんと今年で立教に通い始めてが16年になりました!

 

 

 

当時小学校5年生だった岡部少年は、5-Aの教室にいました(^^)

 

 __3

【実に10年ぶりの5-Aの教室に喜ぶ岡部

 

そして今年度の5-Aの担任の先生は、当時岡部少年の担任をしていた方だそうです!

 

卒業した今でもこの先生とは親交があるらしく、

岡部はとても嬉しそうにしていました(#^.^#)

 

 

 

 

さて、教室に入り、小学生との交流が始まりました♪

 

まずは机を移動させ、(小学生らしいですね。笑) 記念撮影をしました♪

 

__4

【真ん中後列が岡部です。でかいです。】

 

まだ小学生の表情が硬いですね(^_^;)

 

 

しかし、距離を縮めだんだんと仲良くなり…

そして質問会へと移ります\(^o^)/

 

__

【早速質問攻めにあい、戸惑う岡部(黒板前に着席)】

 

 

「彼女はいるんですかー?」

 

「好きな食べ物はなんですかー?」 

 

「成績はよかったんですかー?」

 

 

など、野球以外の質問もたくさん飛び交っていました\(゜ロ\) (/ロ゜)/

 

岡部の回答は、皆さんのご想像にお任せします。笑

 

 

 

その後は、急きょサイン会が始まりました!

__2

【立教小学校バインダーにサインを書き込む岡部(写真左)】 

 

 

岡部は照れながらも全員分のサインを丁寧に書き、子供たちと楽しく話をしていました

 

神宮のマウンドでの印象だけですと、

少し意外だなぁと思う方もいらっしゃるかと思いますが、

岡部は心優しいジャイアンなのです。笑

 

 

そして3時間目が始まるということで、サイン会終了後に教室を後にしました♪

 

 

 

さて、

立教小学校の生徒さんたちが来てくれるのは、

 

4月21日()対法政大学(13時試合開始予定)です!

 

 

2010年と2011年も同様に、立教小学校の生徒さんたちが応援に来てくれており、

その試合には両方、見事勝利しております\(^o^)/

 

昨年の応援の様子はこちら 

 

 

ブログをご覧の皆さまもぜひ弊部の応援はもちろんのこと、

かわいい立教小学校の子供たちの応援を観に来てはいかがでしょうか?^^

 

 

【4年マネージャー・皆川咲・浜松西高校出身】

六大学野球ブログ一覧